#産卵 新着一覧

何の得にもならないけれど…
キリシマミドリシジミの発生は他のミドリシジミに比べて遅く7月下旬から始まり、それから暫くしてオスは姿を消すもののメスは日照時間が短くなる9月のころまで活動しホストプランツであるアカガシの頂...

2023/08/21 ぷらっと撮影・トラマルハナバチ / スキバツリアブ / スジグロシロチョウ
今日も晴れて真夏日、当地は滅多に猛暑日にならず今シーズンは0か1日かな明日から天気が微妙...

我が家は女系家族?
今日も小学校のグラウンドをお散歩です子供たちがいないと、グラウンドの雑草が一気に伸びますね...

今年も来たが産卵か
毎年のように いつものヒョウモンの産卵かと出会うのは今年初めて 時間がないができるだけ見守ろうかこのカメラでは初めてのチャンスだがどうなるか...

飛んで11…
今日、8月15日の福岡南部は… 曇り。そして明日の16日は新月ですで、それから2週間もすると暦...

7月中旬から下旬にかけてメダカの産卵がピークに…
(四季のガーデニング)(本文・写真は、無断使用・転載禁止)こんにちは...

全く掴めないカメ
台風6号が九州を離れ朝鮮半島へと向かったことから、それまで台風の風対策で大型の植木鉢やカ...

ツマグロヒョウモン育て第2弾。
図書館に借りた本を返しに行こうと思ったら休館日ヘアサロンに予約入れようと思ったら定休日...

夏の庭にお客さん
8月2日に『出番なし』というタイトルで上げた、👆こちらの画像を覚えておられるでしょうか?...

これにて今期の産卵は終わったか?
いやぁ…全国的に終わりの見えない猛暑が続いていますが、みなさんは如何お過ごしですか?こん...

今年は
オオクワガタの幼虫5匹ノコギリクワガタの幼虫25匹とまあまあ優秀🎵ノコギリクワガタはカブトムシと同じで多頭飼い…