#玉の浦 新着一覧

千光寺の鎮守は熊野権現と石鎚蔵王権現
過去2回の千光寺参詣全く記憶残ってないの、なんでだろ。尾道1回目は2002年初夏?海岸壁近いとこで背脂スープの尾道ラーメン食べた思い出だけくっきり😆3回目にして目に留まったアレコレ、続きです。当...

鉢植えの椿(21)「玉の浦」
「玉の浦」(タマノウラ)は野生のヤブ椿の突然変異種で、長崎県五島列島で発見されました。...

今日は少しお疲れです
これは高さが5m近くもある大きな椿の木です。20年以上も前に買ったもので、品種は「玉の浦」です。買った時は小さな苗で、初めの数年はあまり大きくならなかったのだが、数年後から

椿の【玉の浦】と【参平椿】。。。(いのくち椿館)
いのくち椿館では、原種椿園の他に温室でも椿を観ることができた温室では、多品種の鉢物椿が...

小さな小さな紫陽花。。。
紫陽花の挿し木をするために貰ってきた枝の先端部分を切り落としたその枝は短く、葉の下が、...

久しぶりにツバキでも 追記です さらに追記です
これは「玉の浦」というツバキで、かなり大きな木になりました。これは下から見上げて写していて、画像の中央当たりで3mくらいはあるかも。一番上だと5mくらいにはなる?。&n

今週は 梅尽くし 道真公と白梅 椿は玉の浦
今日で2月も終わりですけれど今週は大炉 来週から茶室です 2月最後は 梅お軸は 菅原道真公 ...

鉢植えの椿(14)「玉の浦」
「玉の浦」(タマノウラ)は、濃い紅色に白覆輪が入る中輪花です。 ヤブ椿の自生が多い長崎...

尾道伝説の始まり、千光寺の巨岩「玉の岩伝説」【大宝山千光寺伝説Ⅰ】
日本遺産の町や地域には多くの歴史ストーリーや伝説ストーリーがある。瀬戸内海の地形にはそれぞれのストーリーが創出されやすい要因が多い。海や山、そして島々から成り立つ地域にはとくに神

黒侘助が咲いた
実家に用事があったので、実家へ。ついでに庭の椿を見に。そうしたら、黒侘助が咲いていた。...

春の椿 2020(14)~「玉の浦」
「玉の浦」は自生地の地名から名付けられました。長崎県五島列島の玉之浦地区で発見された、...