#炭点前 新着一覧

月に1度の「お茶の稽古を」!
「掛物:雲収山嶽青」花篭には「ギボウシ、ワレモコウ、フウチソウ、ネコジャラシ」「庭のキキョウ」汗で衿回りがびっしょりになるのを気にしながら夏の着物を着て帯を結んで、Tさん宅へ向

春の掛け軸 お茶の稽古
家の床の間に新しい掛け軸をかけてみました。題は「桜と牛」、画家は高樹アップで見るとこん...

2月4日(火)夜咄(よばなし)の茶事
電車で千鳥橋に行った。夜咄の茶事に参加させていただいた。ロウソクの灯りで夜長を楽しむお...

もう?月に1度の「お茶の稽古」を!
「庭のアヤメ」「庭バラ」5月9日に月に1度の「お茶の稽古」がありました。今月から「風炉」...

2月2日(木)山里棚でお点前
今日は京都で一日ガイドをする予定だったが、一昨日キャンセルになった。ゲスト夫妻が朝、東...

初稽古を!
「初稽古の準備ができました。」お茶仲間と初稽古をしました。初釜風に、まず炭点前をして、...

12月1日(木)40日ぶりのお茶のお稽古
今日から12月。今日から冬の予感。10時にDMM英会話を予約していた。『日本の洗面台がスマホも...

月に一度のお茶の稽古がありました。
「チェリーセージ」お茶仲間との月に1度の稽古がありました。軸は「時々勤払拭」花入れには...

7月14日(木)夏のお点前、葉蓋
ひまわり6号が咲いた。なんと貧弱なお花。ところがこのひまわりは骨折ひまわりだった。先月、...

4月10日(日)3ヶ月ぶりのお茶のお稽古
去年の秋に植えた球根は大きな花を咲かせた去年、掘り出した球根を庭の隅に植えてみたところ...

1月9日(日)2年ぶりの初釜
去年の初釜は中止になった。ここのところ、感染者が急増しているが、今年は予定通りやってい...