#漆器 新着一覧

海南で漆器購入1
昔からの知り合いで、日本酒の好きな人がいる。その人がいつも何やら自作の野菜を送ってきてくれたりするので、何かお礼をしなきゃなあとずっと考えていた。以前はお絵かきで返したりはしたのだが、ま...
漆器の器が欲しい!
最近、漆器の器が欲しい!と思っています。前から思っていますが、会社の近くにある日本の伝...

長崎螺鈿広蓋
以前のブログで、長崎螺鈿手元箪笥と長崎螺鈿菓子箪笥を紹介しました。今回は、長崎螺鈿の広...

漆器で正月
早くも今年は終わりです。一年に一度くらいは漆器で、ということで、明日の準備。漆器は沢山...

漆器
漆の器です。あまり見ない形と見込みがとても使い込まれていて漆も少しはがれている所もあり...

おもてなしの木皿で四字熟語
故玩館へ来ていただいた人には、せっかくですから、手持ちの器で一服をしていただいてます。まずは、和菓子とお茶でおもてなし。...

長崎螺鈿菓子箪笥
長崎螺鈿の菓子箪笥です。最初見た時は、中国の品かと思ったのですが、中国にはこのような形...

唐物螺鈿文箱
中国製の螺鈿漆器の文箱です。いわゆる唐物螺鈿の上手品です。 20cm x 24.8cm x 5.2㎝...

センスが光る菓子箪笥
漆器の菓子箪笥です。時代は、江戸後期~明治だと思われます。全体の形は、先回の長崎螺鈿手...

おめめつむつむのこけし
“秋保工芸の里” っていう所があるんですね。お隣り宮城県の仙台市、秋保温泉。伝統こけし、...

赤い螺鈿
ようやくフェルケール博物館の話。いつもなら、フェルケール博物館へ行ってから静岡県立美術...