
洛北大原・古知谷阿弥陀寺 2 (九輪草)
5月9日の古知谷阿弥陀寺の2回目です。前回は参道から本堂あたりの新緑の風景を紹介しましたが、この季節のメインは書院の中庭を彩る九輪草です。何種類かの色違いの九輪草が中庭を色

洛北大原・古知谷阿弥陀寺 1 (新緑)
今年も新緑の季節を迎え、九輪草や多くの山野草が咲く洛北大原の古知阿弥陀寺を5月9日に訪ねました。翌日にブログ仲間、「はりさんの旅日記」のはりさんが行かれて、すでにブログにアップ

古知谷の阿弥陀寺の大文字草 4 (アサギマダラとホウジャク)
10月17日の洛北大阿原の古刹、古知谷阿弥陀寺の最終回です。大文字草の咲くこの季節には今回初めて訪ねましたが、九輪草とは違った繊細な美しさがある小さな花に魅了されました。幸

古知谷阿弥陀寺の大文字草 3
10月17日の洛北大原の古知谷阿弥陀寺の続きです。前回までは拝観受付所付近の大文字草や山野草を紹介しましたが、今日からは中庭に咲く大文字草です。メインはこの庭園で、一面に色

古知谷阿弥陀寺の大文字草 2
洛北大原・古知谷阿弥陀寺の2回めです。前回と同じく拝観受付所付近の大文字草とその他の花々を紹介します。前回とよく似た写真も多いのですが、レンズやカメラを変えて撮っています。

古知谷阿弥陀寺の大文字草 1
10月17日に洛北大原の古知谷阿弥陀寺へ大文字草を見に出かけました。古知谷阿弥陀寺は5月に咲く九輪草が有名で、以前から何度も訪ねている古刹です。大文字草のことは以前からネッ

洛北大原・新緑の古知谷阿弥陀寺 3
この季節の古知谷阿弥陀寺は九輪草を目当てに訪れる人が多いのですが、境内にはその他にも多くの山野草が育てられていています。最初に訪ねた頃には九輪草の他には、そんなに多くの花は

洛北大原・新緑の古知谷阿弥陀寺 1
5月10日に、今年も洛北大原の古知谷阿弥陀寺へ九輪草を見に行って来ました。5月4日の朽木能家地区で九輪草がほぼ見頃を迎えていたので、昨年の18日より10日ほど早く訪問しました。

洛北大原・新緑の阿弥陀寺 4 (帰りの参道で)
5月18日撮影の新緑の古知谷阿弥陀寺の最終回です。数年ぶりに訪ねた阿弥陀寺は、九輪草や多くの山野草の撮影を楽しめて本当に楽しいひとときでした。ほぼ車で上まで登りましたが、今

洛北大原・新緑の古知谷阿弥陀寺 3 (初夏の山野草)
洛北大原・古知谷阿弥陀寺の新緑の風景や境内に咲く花々を綴っています。この季節の一番の見どころは前回紹介した九輪草で、以前から阿弥陀寺では有名でした。7年ぶりに訪れた阿弥陀寺