#格差社会 新着一覧

「ゆとり教育」の誤解
「ゆとり教育」について、個人的に以下のように理解していた。 1970年代後半から1980年代にかけて、中学校での校内暴力の嵐、その原因に詰め込み教育・偏差値教育があげられる。知識量偏重の画一的な...

他人だから助けてあげられない・・・おじさんに家族がいるといいな
朝、最寄り駅の階段を上っていると清掃会社のユニフォームを着た、高齢のとても痩せたおじい...

気のせいかな?金利差と円安は関係ない気がする
今月も何度か週末にリサイクルショップへ売りに行っているが、買取査定の待ち時間がとても短...
食料危機に関する妄想。┐(。・ε・。)┌
閲覧数の少ない話題を少々。食料危機が迫っていると言われている我が国。輸入に頼っている肥料の値上がり。輸入に頼っている種が戦争の影響などで輸入出来ない。。農業従事者の高齢化 ...

格差社会・・・二極化する世の中「新・日本の階級社会」もはや「格差」ではなく、「階級」・・・固定化し、次世代へ・・・「継承」される負の連鎖
もはや「格差」ではなく、「階級」固定化し、次世代へ「継承」される負の連鎖900万人を超える...

#2122 メディアには嫌われる「世襲」だが…
「親ガチャ」とは、どの親の下に生まれるかは(ゲームの)「ガチャ」のように運任せで、人...

芸術家に休日はないーある日ウォーキングの時間をとって
この日は1月10日の月曜、成人の日にて祝日。多くの方にとって土曜から3連休だったと思わ...
歳の瀬に格差社会を感じたよ
大晦日、ということでお墓参りに行った。お墓につくと結構な車が。みんな同じ事、考えるもの...

義務教育のいいと思うところを語る
前回の続き、みたいな記事になります。が、これ単独でも読めます。 私が通ってた小学校は、当時ですでに創立百周年を超えた、...

#2011 問題なのはアンフェアな分配
岸田文雄新首相は10月8日に国会で行った就任後初の所信表明演説において、「分配」という言...

社会を身近に思える子どもを育む
日本の格差社会はいま急速に進んでいるように思われます。 今回の衆議院選挙では、新型コロナ...