#木曽義仲 新着一覧

木曽義仲と松尾芭蕉(東海道歩き旅・近江の国)
木曽義仲を弔った「義仲寺」は、松尾芭蕉とも所縁深い寺である。芭蕉が生きた時代と義仲の頃とは、凡そ500年の時代差があるが、芭蕉は今で言う「義仲推し」「義仲ファン」であった。 義仲寺の

木曽義仲と巴御前(東海道歩き旅・近江の国)
源義仲(木曽義仲)は、平安時代末期の源平合戦で活躍した武士だ。信濃源氏の一統で、源頼...

春の訪れ、一気に進んでます。「射手神社しだれ桜」や「菜の花フェア」のこと…
所用で長田方面に向かって国道163号線小田辺りを走っていて、遠目に薄っすらピンクに色付く風...

戸草城(2023年11月11日)
戸草城長野県上水内郡信濃町富濃にある戸草城に行ってきました(2023年11月11日)。髻山城から...

(勝手にミニ・観光ガイド)長野県木曽町/木曽福島・日義編
(訪問日)令和5年4月29日(続き)木曽福島→日義さて開田高原を後にし木曽町の中心、木曽福島に来ました。江戸時代は関所がありました。「入り鉄砲に出女」と言って、江戸への...

彌美登里神社(みみとり)の枝垂れ桜
バイクで走りながら(今年はもう駄目だな・・・古木は)と、少し早いが帰路に就くこ...

光輪寺・薬師堂の枝垂れ桜
さ~今日は一日「古木桜」を巡るぞ!と、今回は松本方面を巡ります 先ずは塩尻市朝日村...

嵐山町、源氏ゆかりの神社
鎌形八幡神社です。-埼玉県嵐山町にある鎌形八幡神社。平安時代初期に坂上田村麻呂によって建...

源義賢(よしかた)ゆかりの地
埼玉県嵐山町です。-埼玉県比企郡嵐山町大蔵。現在の大倉神社は大蔵館跡。源頼朝や義経の祖父...

木曽義仲の里巡り③
巴淵交差点を左折 巴淵義仲と共に幼少を過ごし、義仲と生涯を共にした愛妾巴の名にちなん...

木曽義仲の里巡り②
宮ノ越本陣から 1.2km 旗挙八幡宮社殿傍らの大欅は、木曽義仲公の元服を祝って植え...