#木曽義仲 新着一覧

巴淵 JR東海中央線
木曽義仲の故郷、日義村には義仲ゆかりの史跡が沢山残っていました。これは巴淵と呼ばれ巴御前のゆかりの地です。此処の龍神が巴御前となったと言われています。とても神秘的な場所で、龍神がいても不...

JR東海 木曽義仲像 中央線宮ノ越
源平合戦で源氏の反撃の狼煙を最初に上げたのは木曽義仲でした。一度、木曽義仲について知り...

埴生護国八幡宮&倶利伽羅不動寺そして八重桜
初めて訪れた木曽義仲ゆかりの埴生護国八幡宮(国指定重要文化財) ※ 富山県小矢部市義仲...

名刹〜小山観音 初午祭
祭りのあとの静けさよ〜昨日は小山観音初午祭でした!明けて今日は雨降りで寒い〜昨日は暖か...

歴史紀行 81 ‐ 6 平家終焉の地 平宗盛公胴塚 6
平宗盛公胴塚 滋賀県野洲市大篠原朝日将軍、木曽義仲の入京寿永二年(1183年)5月伽羅倶梨峠、篠原、北陸で二度の戦...

R6 加茂地区地域安全大会
川辺町中央公民館にて表彰があり、毎年恒例の大会です。その大会の余興として、お祭り楽団が...

木曽義仲劇 リハーサル
明日10/12の本番を控え、リハーサル!私はいつもリハくらいは出ないと!と思ってはいるのです...

木曽義仲・若菜御前
前日の木曽義仲・巴を讃える会の延長で、美濃加茂市の小山観音へご一行がいらっしゃいました...

義仲・巴ら勇士讃える会 可児大会
可児市アーラ小劇場にて開催されました。富田可児市長藤井美濃加茂市長のご挨拶の後、講演や...

木曽義仲劇の練習
ここ、小山地区の公民館を貸していただき、4回くらい〜私もこの日は参加!小道具など、揃って...

大塩八幡宮(福井県越前市国兼22-2)
訪問日 令和6年5月29日大塩八幡宮仁和3年(887年)、中納言紀友仲が仲間のねたみにより、越前...