#宝生流 新着一覧

柳沢文庫のおしらせ 柳澤吉里郡山入部300年記念 郡山城 能楽公演
柳沢文庫のおしらせ柳澤吉里郡山入部300年記念 郡山城 能楽公演 「日 時令和6年10月5日(土)15:00~17:30(受付14:00~)※雨天開催場 所国指定史跡 郡山城跡内 追手向櫓横広場(屋

絢爛綺語。
ラジオ放送の寶生流「源氏供養」を聴く。先月に川崎能樂堂で觀世流の舞臺を樂しみ、また國學...

不反魂の賢識。
ラジオ放送で、寶生流「竹雪」を聴く。實父の留守中、降雪の屋外へ肌着一枚で締め出された少...

絃の震へ、心の震へ。
ラジオ放送で、寶生流の「小督」を聴く。やがては平清盛と云ふ強權者に睨まれて儚く散る、若...

お能
2022/02/01(火)30日にお能を見てきた。能は全然わからないのだが、能楽堂にも行ってみたかっ...

戸をたたく音のえにし。
ラジオ放送で、寶生流の「朝長」を聴く。學校では教へない部分の「日本史」を、謠曲でたくさ...

蝶の禱り。
早朝にラジオ放送で、寶生流の「胡蝶」を聴く。數年前に他流の仕舞でこの曲を観たとき、左手...

袖と袖との露なみだ。
早朝のラジオ放送で、寶生流の「千手」を樂しむ。數年前、水道橋の舞台で同流の同曲に素晴ら...

「熊谷櫻の場」。
今年の櫻は、ちゃうど今が見頃を迎へてゐるやうだ。咄に聞くだけでも、今年は特に櫻見物の人...

夢幻に引き戻さるる。
朝に、ラジオ放送で寶生流の「羽衣」を樂しむ。耳で逢ふ天人に、すっかりご無沙汰な水道橋の...

能楽資料3 弘化五年宝生勧進能番組、勧進能興行場所全図
今回の品は、弘化五年宝生勧進能番組(3日目)と勧進能興行場所全図、2点です。別々に入手しま...