#修証義 新着一覧
お盆を前に供養の意義の確認
お盆を前に供養の意義の確認。-一部地域・寺院などでは既に盂蘭盆会(お盆)の時期になっているけれども、多くの地域では明日13日からであろうと思う。それで、お盆の精霊棚の飾り方などは、地域差が...
『修証義』「第三章 受戒入位」の問題について
いやまぁ、問題といっても、そこまで深刻では無いとは思うのだが、とりあえず思ったところを...
「仏恩」という言葉
「仏恩」という言葉。-我々曹洞宗の『修証義』の末尾はこうなっている。(第三十一節)謂ゆる...
「曹洞扶宗会」の揺りかご
「曹洞扶宗会」の揺りかご。-曹洞扶宗会という会がある・・・いや、「あった」というのが正し...
『修証義』と「即心是仏」の話
『修証義』と「即心是仏」の話。-以下の一節について、学んでみたい。謂ゆる諸仏とは釈迦牟尼...
「自未得度先度他」と「我得自度已当復度衆生」について
自未得度先度他について。-一見すると良く似ている。だが、詳しく見てみると、言っていること...

修証義(しゅしょうぎ)★同時進行・現代語訳#曹洞宗
修証義(しゅしょうぎ)★同時進行・現代語訳#曹洞宗 修証義を唱えつつ解説した。内容になります。
菩提心と菩薩戒の関係について
菩提心と菩薩戒の関係について。-こういった教え、これまで余り気にしていなかった感じがした...

曹洞宗 修証義とは
修証義の現代語訳の解説文は、ざっとこんな感じになります。『修証義第一章 総序』現代語訳...

(続)奥州市水沢黒石町 曹洞宗 奥の正法寺 修証議 世界禅Challenge
ずいぶん前に、奥州市水沢の曹洞宗 奥の正法寺で行われた世界Challengeの日に観光客に向けたお土産コーナー...

岩手県盛岡市飯岡 曹洞宗飯嶋山長善寺
帰り道に長善寺があったのでついでと言っては何ですが修証義を出して本堂の外から 本尊、...