#国立近代美術館 新着一覧

重要文化財の秘密 東京国立近代美術館
大竹伸朗展のあと常設展をのぞく今日のお気に入りを製作年順に並べてみた岸田劉生(1981〜1929)道路と土手と塀 1915年坂道が生き物めいて盛り上がる…村山槐多(1896〜1919) バラと少女 1

大竹伸朗展 国立近代美術館
平日にも関わらず、というか平日だからこそアート好きの学生?で溢れていましたゲルハルト・リヒター展よりくだけた感じの若者が多い...

画家・望月晴朗のこと後日談-その2
【過去ログ発掘シリーズ 2007/3/13 】東京国立近代美術館の主任研究員( !! )の方から、再びお尋ねのメールを頂いた。...
明日は膝の休養日
久しぶりに二日続けて東京まで出向いた。昨日は竹橋にある国立近代美術館でゲルハルト・リ...
講演会終了、明日に向けて
18時半からの講演会は時間どおりの20時に終了。横浜駅に戻り、軽く呑みながら夕食。明...

国立近代美術館で、『ゲルハルト・リヒター展』を観ました。
カミさんと二人で国立近代美術館に行きました。お目当ての企画展はコチラ、『ゲルハルト・リ...

ゲルハルト・リヒター展 1
ゲルハルト・リヒター展を見てきた。かなり疲れたのでいったん帰宅。入...

フラワー緑道 3
本日は昨日撮ったものをモノクロ仕立てにしてみた。私はどうしてもモノクロに...
ゲルハルト・リヒター展
南の海上にある二つの熱帯低気圧のうち、ひとつが関東地方をうかがっている。いづれもまだ...

ゲルハルト・リヒター展
9月19日。竹橋の国立近代美術館へ。ゲルハルト・リヒター展に行きました。エキサイティン...

ゲルハルト・リヒター展 後編 東京国立近代美術館 2022
リヒター3回目です。色々示唆を与える作品です。ラッカー&写真ボケた写真のような絵画。これ...