#国天然記念物 新着一覧

「積田神社」(名張)輝く銀杏、香落渓抜け(曽爾の)屛風岩まで上る。前編
今年、何度行ったことか?やっとの思いで「輝く銀杏」を見納めしてきました。名張夏見の「積田神社」にて 鳥居をくぐって最初は「紅葉狩り」、そのまま進むと今度は「輝く銀杏」です。午後に行く

日本最古の桜
同じ北斗市でもまだまだソメイヨシノの開花はまばらですが「江戸彼岸」は早めに満開...

★横川渓谷 新緑の蛇石周辺 ② 2022
新緑は素晴らしかったが天気は薄雲り 時々陽が射す午後 人が全く居ないと不安だけどキャンパーがそこそこいたから心強い...

素桜神社の神代桜
2022年の古木桜巡りは終わりかな・・・と、思って居たのだが!!翌日の天気と私の仕...

国天然記念物 オオヒシクイを撮影
毎年11月になると稲敷市稲波干拓地(江戸崎地区) にロシアのカムチャッカ半島からはるばる「オ...

臥龍(がりゅう)公園と臥龍桜 in 岐阜県高山市一之宮
旧一宮村のマンホールデザインにも用いられた「臥龍(がりゅう)桜」。樹種はエドヒガン桜。...

2020・2・20 昼飯は東御市のアトリエ・ド・フロマージュ本店リストランテフォルマッジオ。佐久市の岩村田ヒカリゴケ。
今日は上田市へちょこっと用事。昼飯は東御市のアトリエ・ド・フロマージュ本店さんへ。リス...

オオヒシクイ(国天然記念物指定) 稲波干拓地へ探鳥会
我孫子の探鳥会で・・・オオヒシクイ(国天然記念物指定) の稲波干拓地・江戸崎へオオヒシクイ...

東尋坊(とうじんぼう) in 福井県坂井市三国町
福井県北部の海岸線に約1kmにわたって連なる巨大な柱状節理。これだけ大規模な柱状節理は世界...
- 前へ
- 1
- 次へ