#吉備 新着一覧

松木武彦『古墳』『古墳とはなにか』ー「認知考古学」で古墳を考える
松木武彦(まつぎ・たけひこ)氏の『古墳』『古墳とはなにか』という本を読んだ。どちらも角川ソフィア文庫に入っている。この文庫には中世史や古代史など歴史関係の貴重な本がずいぶん入っている。...
「東国」と「吉備」
東国直接統治をもくろんだ倭国王権が諸国としての「近畿王権」に対して一種高圧的に出した詔が以下のものです。「...

日本神話(7)日本平定の不思議
出雲の国の有り様も不思議だ。スサノオが出雲に追放される前から、そこには人々が住んでい...

東へ西へ
朝日を拝みながら🌅東へ🚖晴天と新緑☀️風見鶏と大正時代今日も暑い💦1日だった!夕陽🌇を浴び...

上梓。
先月末。会員としてワタシも仲間に入れていただいている福山市の市民グループ〈御領の古代ロマンを蘇らせる会〉から、一冊の本が上梓された。タイトルは、〈穴国の前方後円墳 ...

ヨイキゲン「酔機嫌」日本酒ピンバッジ倶楽部
ヨイキゲン株式会社の創業1907年(明治40年)、かつては鍛冶屋を家業としていましたが、初代...
【岡山大学】文明動態学研究所 オンライントークセッション『考古学×歴史学で古代吉備にせまる』〔1/21,日 オンライン開催〕
2024(令和6)年 1月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山

古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎 古川順弘 ***
3-4世紀にかけて、奈良の桜井市にある纏向遺跡あたりにヤマト王権の中心地があったとされてい...

鬼の城ハイキングをしていたら、空から爆音が!
総社にある古代の山城「鬼の城」は300m程度の標高ですが眺望もよくコースも豊富です。紅葉が美しい快適なハイクが楽しめましたが...
【岡山大学】岡山大学附属図書館(中央図書館)ミニ展示「岡山を再発見!」(6/7~7/2)
2023(令和5)年 6月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学...
【岡山大学】津島で新たに前方後円墳を発見! ~「塚前(つかのまえ)古墳」と命名~
2023(令和5)年 1月 23日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント>1908(明治4...