#古代 新着一覧
4000年前の楔形文字が残る古代メソポタミアの粘土板を大量発見 2025/03
4000年前の楔形文字が残る古代メソポタミアの粘土板を大量発見。官僚の几帳面な仕事ぶりが明らかにArtNews Japan より シュメールの遺跡ギルス(現在のテルロー)で発見された

ワールドクルーズ 14 ; イタリア、ナポリ、ポンぺイ遺跡
今回は、ナポリ近郊の古代遺跡ポンペイを紹介します。船がナポリ港に寄港すると、朝8時にツア...
【岡山大学】第9回文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「絵馬からみた古代」〔2/15,土 岡山大学津島キャンパス〕
2025(令和7)年 1月 26日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本...

ロマンを求めて
ショッピングモールに展示されている埴輪6点を見てきました。小さな物を想像していましたが大...

神武天皇東征、吉備の高島宮
雲が多く湿度が上がってきた西日本・岡山市。たまたま時間が取れたので、岡山市郊外の「高島...

巨大恐竜展
夏といえば恐竜展!今年も夏休みが終わってから、みなとみらいのパシフィコ横浜まで出かけて...

三星堆遺跡の不思議
これ知らなんだ、というニュースとして、「今から1300年以上前の藤原京時代に、なんと算数の...
気になるニュース。〜インドの謎の鉄柱、1600年経った今も今もさびない理由とは?〜
インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース...

続日本100名城 水城
久留米城の次に福岡県の水城に行きました。ここは続日本100名城182番目の城で大和朝廷が664年...
望遠鏡以前の天文学 古代からケプラーまで(後半)
第8章 イスラーム世界の天文学9世紀から15世紀までの間、ムスリムの学者は科学的知識のあらゆる分野において卓越していた。特に天文学と数学への貢献は著しいものだった。...

ついに発見❗ 三角石(標石)は卑弥呼からの贈りもの?
発見は以外な形で訪れる 「ねえ、今日はどうする?」と、休日朝の妻の問い「ん~、どうしようか...