#円空仏 新着一覧

第11回円空大賞展 岐阜県美術館
本日の美術展レビューは、岐阜県美術館で開催中の第11回円空大賞展です。円空大賞展は、美濃で生まれた江戸時代の修行僧で全国を行脚しながら神仏像を彫り続けた円空にちなみ2年に一度土着の伝統に根ざし

あこがれの荒子観音
荒子観音に円空仏がたくさんあるというさっそく木彫りをする友達を誘うと二つ返事日時を決めたところが中止荒子観音のwebを確認すると「え」

等覚寺の枝垂桜
何とも暖かい日で既に20℃を超えている バイクで走って居ると気持ちがいい 周りの桜...

音楽寺のあじさい
今、あじさいが見頃かも… と思い『音楽寺』 まで出掛けてきましたこちらは、あじさいが有名...

次作絵 title 未定
次作絵 title 未定次はこの子を出してあげたい。そう、4/8に気づいたこの子たち。とある大木...

彫刻
晴れ。そうとういい天気だった。 いい天気でも道路は凍結したり積雪があったりしますの...

円空のふるさと in 岐阜県郡上市美並町
江戸時代前期の修験僧・仏師・歌人として知られた『円空(えんくう)』。寛永9年(1632)に瓢ヶ...

円空仏
先日描いた円空仏のバックを描き入れましたが❓失敗したかな❓雨上がりの夕暮れ

高賀(こうか)神社 in 岐阜県関市洞戸
関市洞戸高賀に鎮座される「高賀(こうか)神社」。別名「高賀山大本神宮」とも称します。標...

円空仏
氷点下の朝、日中も寒い日が続いています。こんな時の暇つぶしは水彩画です。円空仏 デッサン...

浄海山 圓龍院 観音寺<荒子観音>(愛知県名古屋市中川区荒子町)
浄海山 圓龍院 観音寺<荒子観音>寺伝によれば、天平元年(729年)、泰澄草創の天台宗の寺院...