#修験 新着一覧
![2022年11月5日(土) [和束]鷲峰山の行場ルートの秋を楽しむ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/92/7d695920e577a1be84381bf5751d31d9.jpg)
2022年11月5日(土) [和束]鷲峰山の行場ルートの秋を楽しむ!
■メイン写真ツルツルの「平等岩」。右の凹角ルートをよじ登る■今回のコース金胎寺→(行場ルート)→迎え行者→行場の辻→東覗→西覗→胎内潜→千手の滝→五光の滝→護摩壇→鐘掛→平等岩→蟻の戸渡→

2022年10月22日(土) 筱見四十八滝から八ヶ尾山へ、滝めぐりと岩場登りを楽しむ!!
■メイン写真南向きの小祠が鎮座する八ヶ尾山の山頂■今回のコース筱見四十八滝登山口→手洗い滝...
![2022年4月23日(土) [生駒]千光寺から大原山へ、新緑の裏行場を歩く!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/0e/7d1ee8a6fd0a0cc283dc74c21d448d94.jpg)
2022年4月23日(土) [生駒]千光寺から大原山へ、新緑の裏行場を歩く!
■メイン写真役行者像がズラッと並ぶ千光寺■今回のコース元山上口駅→生駒山口神社(前)→清滝石...
![2021年12月25日(土) [奈良]芳山の石仏と修験の痕跡をたどる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/ed/0902af6e6ee60f903fb22c83f994dbb7.jpg)
2021年12月25日(土) [奈良]芳山の石仏と修験の痕跡をたどる
■メイン写真八柱神社の裏手の小ピークに、忘れ去られたように役行者像がある■今回のコース滝...
![2021年11月3日(水) [大峰]和佐又山と巨樹ふれあいルートは紅葉・黄葉で眩しい!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/96/ce5b4868515c775978d5254d5d636a18.jpg)
2021年11月3日(水) [大峰]和佐又山と巨樹ふれあいルートは紅葉・黄葉で眩しい!
■メイン写真いろんな色のグラデーションが美しい! 多様な種が共存できている和佐又ならでは。■今回のコース和佐又山仮設駐車場...
![2021年10月30日(土) [奈良]芳山と、修験の痕跡をたどる歴史ハイク(一部、薮山探検)!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/37/d8652cfd80503c532fd3fcc561a5a5c5.jpg)
2021年10月30日(土) [奈良]芳山と、修験の痕跡をたどる歴史ハイク(一部、薮山探検)!
■メイン写真上誓多林の八柱神社の裏山にひっそりと鎮座する役行者像■今回のコース須山バス停→...
![2021年6月13日(日) [大峰]近畿最高峰・八経ヶ岳へ。サラサドウダンが見ごろ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/b2/df254494c988caa8adc18f83042c9243.jpg)
2021年6月13日(日) [大峰]近畿最高峰・八経ヶ岳へ。サラサドウダンが見ごろ!
■メイン写真奥駈道に咲き誇っていたサラサドウダン。淡色のグラデーションがかわいい。■今回...
![2021年6月12日(土) [丹波]弥仙山(関西百名山)の新緑を楽しむ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/6f/eeb9aae7f55246f34ec89173090cb2da.jpg)
2021年6月12日(土) [丹波]弥仙山(関西百名山)の新緑を楽しむ!
■メイン写真苔むした巨岩の下にあるトチノキ。存在感たっぷり!■今回のコース於与岐登山口→水...

江戸十老開基
三山雅集挿絵 国立国会図書館ウェブサイトから転載「江戸十老開基」寛文年中、江戸に於いて...
![2021年4月5日(月) [丹波]かつての修験ムードを感じながら、弥仙山を歩く!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/37/da6f0e57b8731fc7b8614312c1087e25.jpg)
2021年4月5日(月) [丹波]かつての修験ムードを感じながら、弥仙山を歩く!
■メイン写真改心の道に咲いていたオオカメノキ■今回のコース於与岐登山口→水分神社→不動ノ滝(...
房総の出羽三山信仰
房総の出羽三山信仰についていろいろ調べていて様々なものがあるなかたまたま2つの報告、論文...