#バナナピーマン 新着一覧

バナナピーマンと伏見甘長唐辛子のポット移植 13日
左バナナピーマン、右伏見甘長唐辛子本葉が出始めたのでポットに一本ずつ移植しました。バナナピーマン13本、伏見甘長唐辛子5本。伏見甘長唐辛子はあと6本あるのでまた移植したいと思います。来週は気...

寒挿しに種蒔きに発芽など
先日は赤玉土に寒挿ししたアナベルですが、今回は鹿沼土に挿してみました。メネデール水に一...

翡翠ナス種蒔き 14日
14日に自家採種の翡翠ナスと伏見甘長唐辛子、バナナピーマンの種蒔きをしました。今年は配っ...

バナナピーマンの撤収と翡翠ナスの種採り
バナナピーマンです。もうさすがに終わりですね。花もまだ咲いていますが、この実を最後とし...

葉ニンニクの追加植え
今朝は葉ニンニクを追加で植え付けしました。それでもまだ余っています。ニンニクとしても使...

大根とニンジンの発芽
22日日曜日は101.5ミリとかなりの雨が降りました。先日蒔いたニンジンの種が流されていないか...

バナナピーマン
昨日16時43分ごろ日向灘で発生したM7.1 震度6弱 の地震で被害はなかったでしょうか。当地は...

ウスキボール
先日かぼすをいただきました。当地ではかぼすは買うものではなく貰うものだと認識しています(...

久しぶりの収穫とその野菜を使って
昨日夕方久しぶりに畑に行ってみました。未受粉のようなズッキーニ。もう最後のようです。三...

ズッキーニが終わりに近づいてきました
今朝のアトランチックジャイアント。里芋の茎にスズメガらしき幼虫が。さてこの糞のの落とし...

ゴーヤの摘心
まだ大きくなっているアトランチックジャイアント。里芋の葉も急に大きくなっています。その...