#シオヤアブ 新着一覧

シオヤアブ交尾240615
24年の画像から。シオヤアブ交尾。腹の先が白いのが♂。ビオトープ天神の里にて撮影。分類:ハエ目短角亜目ムシヒキアブ上科ムシヒキアブ科シオヤアブ亜科体長:22~30mm分布:全国平

シオヤアブ♀捕食中240706
2024年の画像から。シオヤアブの♀。小昆虫を捕食中。分類:ハエ目短角亜目ムシヒキアブ上科ム...

大阪城公園
市民の森です。ルリタテハです。翅を広げて行きます。北側に進んでいます。キンバエです。セ...

ハグロトンボ お盆の頃に?
黒い翅でふわふわと漂うように水辺を飛ぶハグロトンボお盆の頃に多く発生 ご先祖様の魂がい...

その虫,凶暴につき
ムシヒキアブの仲間は,ほかの虫を捕まえ,その体液を吸う。 獰猛な虫で,虫に感情があれ...

2024/08/06 スキバツリアブ / ウシアブ / シオヤアブ
午前中は曇りで時々日差しもあったが、午後になってからは空がゴロゴロと・・・降るかな~こ...

石津川沿いから家原大池公園
石津川沿いの高橋の辺りです。キマダラカメムシの幼虫です。少し下流側です。シロテンハナム...

カワラナデシコ、タマアジサイの花とシオヤアブ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。カワラナデシコ(河原撫子)の開花が進みました。株の数が増えたようで淡いピンク色の花が目を引きます。別名はヤマトナデシコ

シオヤアブ、元気です。
暑くて・・・ そんな中で元気なのが「シオヤアブ」でした。暑くないですか?暑くても、食欲は、衰えないようです 。こんな所でも、頑張っていた ギンリョウソウ です

石津川沿い~高橋から平岡大橋~
高橋の辺りです。キマダラカメムシの幼虫です。アシナガバエです。カナヘビです。キオビツチ...

◆昆虫界最強(と言われる)シオヤアブ
今日は、地域内の環境保全活動と白子神社奉賛金の各戸訪問協力依頼といった自治会絡みの用...