goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

御座爪切不動尊縁日

2010-01-18 09:51:54 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
空海弘法大師は 806年真言宗を伝え
816年 高野山へ金剛峰寺を建て修業道場を開いた

また 布教では 病に苦しむ人に 楽を教え 
不運・貧困の人を救ったとされている

大師は 不便な御座にも足お入れ金刀比羅山ふもとの
木に覆われ 滝があり 静かな御座が気に入り
百日護摩を焚き 落ちる滝で身を清め祈祷

祈祷明けは 一人山に入り自然石に自らの爪で
不動明王の像を刻んだ
そして 「我 真言密教の真髄を この不動明王に」托せり
心に 称名する者は その苦難を救われん 仏性の
尊厳性を 永遠に伝えるため 固く密仏とす
開扉する事なかれ」とされて 守られている
縁日です
人気ブログランキングへ


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! 素晴らしい すごい とても良い 良い 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。