ミスターポポの「のほほん日記」

のほほんと生活している中で、ふと感じる無駄話をぼちぼち書いていきます。

コナカがTOB拒否と発表

2006-08-12 | Weblog
「どんどんやれ!」

株式のことは良く分からないが、
「TOB」とか「敵対的買収」とか、もっとガンガンやってもかまわないと思う。

株式を公開してる以上は、ありえるケース。
それが嫌なら、株式未公開にするか、常に対策を考えておくべき。

日本放送株事件・阪神株事件を反面教師とするのなら、
対策の1つや2つ練っておかないと、
攻撃されたときに太刀打ちできないことは、分かるハズ。
「危機管理能力」も大切になってくる。

義理・人情だけでなく、時にはドライに割り切ることが必要だと思う。
(↑それが、良いか悪いかは別問題として。)
当事者は大変だと思うが...。

他の会社も足元を見つめなおした方が良いと思う。

コナカがTOB拒否と発表

 紳士服チェーンのコナカは8日、発行済み株式の約20%を保有し筆頭株主に
なっているフタタに対して、AOKIホールディングスが提案してきた株式公開買い付け
(TOB)には応じない方針を発表した。
AOKIが株式交換などの手法によってフタタを完全子会社化するとしていることにも
反対するとしている。

 AOKIはフタタの賛同を得られれば、コナカの意向にかかわらずTOBに
踏み切る方針。紳士服業界でライバル同士のAOKIとコナカが、九州に拠点を置く
フタタを争奪し合う展開に発展する可能性が出てきた。

 王子製紙は北越製紙にTOBを仕掛け経営統合を目指している。同様の再編劇が
製紙業界以外にも広がってきた。

 コナカはフタタと03年1月に資本・業務提携を結んでいる。コナカの沼田孝常務は8日、
「フタタとは資本面を含め提携を強化していく方向だ。TOB応募はあり得ない」と強調。
AOKIがTOBを強行した場合の対応策については「現時点では申し上げられない」と話した。

 一方、AOKIはフタタに対し14日までに統合への賛否を回答するよう求めており
「(TOBを実施するかどうかは)フタタの回答次第。コナカの意向は関係ない」
(中村憲侍専務)と説明。コナカが応じない場合でもTOBを実施し、株式交換を
組み合わせることで全株取得を目指す考えを示している。
[2006年8月8日14時33分]

コナカがTOB拒否と発表 - 社会ニュース nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060808-72551.html