ミスターポポの「のほほん日記」

のほほんと生活している中で、ふと感じる無駄話をぼちぼち書いていきます。

散弾銃発砲殺人事件

2006-07-09 | 納得いかないこと
「どうにかならんかな?」

先日、テレビで気になるニュースを見た。

それは、
平成14年に起きた、宇都宮散弾銃発砲殺人事件の被害者の話。

概要としては、
加害者の男が散弾銃で主婦を射殺する事件が起きた。
そして、騒ぎを知って外へ飛び出してきた被害者の主婦に発砲、重傷を負わせた。
その後、加害者は自殺した。

被害者の主婦は
片目を失明し、身体に入り込んだ散弾銃の弾を取り除くこともできずに、
今でもリハビリ中で、そのために、夫は転職したらしい。

問題は金銭的負担。
障害者手帳は持っているが、介護保険適用外。

加害者が自殺してしまったので、損害賠償請求もできず、
国からは一時金が支給されただけ。

現在は、夫の貯蓄で賄っているらしいが、まだまだ、先は長い。

事件前に、
この夫婦と加害者がどのような関係だったかは知らない。
知らないけれども、
被害を受けたという事実は変わらない。

傷害事件が起きた場合、加害者は被害者への賠償責任がある。
あるけれども、
加害者に支払能力が無かったり、本件のように自殺したりされると、
被害者への損害賠償はない。

これは、
どう考えてもおかしい。

訳の分からん人件費や箱物に投入する金があるのなら、
このような人々を救済するために税金を投入するべきだと思う。

【事例4】隣家の女性に対する散弾銃発砲殺人事件(栃木・7月)

宇都宮市内において、男が、隣家の女性ら2人に散弾銃を発砲し、
1人が死亡、1人を負傷させ、同人も同銃で自殺した。

「平 成 1 4 年 の 銃 器 情 勢」より
http://www.npa.go.jp//seisaku_hyoka/juukijousei.pdf