ミスターポポの「のほほん日記」

のほほんと生活している中で、ふと感じる無駄話をぼちぼち書いていきます。

福島県職員試験の合格者番号、発表前日にネットに流出

2006-08-13 | Weblog
「仕方がないとは思うが...。」

採用試験の合格者番号が「2ちゃんねる」に流出して、騒ぎになっている。

通常サーバーにアップしたファイルは、
何もしなければ、アドレス(ファイル名)を直接入力すれば見ることができる。
故意か偶然か知らないが、アドレスを発見したことに関しては「お見事!」というしかない。

ま、
前日にアップしたということは、前日に見られても仕方がないと思う。

しかし、
その後「流出させた」事に関しては、やりすぎだと思う。

サーバーにアップされていて、アクセスができる以上、リンクを張っても文句はない。
(いきなり見られてマズイのなら、リファラやパス等をチェックしてブロックするべき。)
文句はないが、出して良いものか悪いものかの判断はできたハズ。
「スクープ」を知らせたい気持ちは良く分かるが、モラルをもって対応してもらいたい。

また、
県人事委員会の担当者も、
ファイルをアップするときの、タイミング・方法など、いい勉強になったと思う。

今回は4けたの数字だったため、さほど大騒ぎにはならなかったが、
これが、住所・氏名・連絡先等が表示されていたら、大問題になったと思う。
ネットの危険性を、最小限のダメージで知ることができたのは、不幸中の幸いか?

バラした方もバラした方だが、管理者も「わきが甘かった」。

個人情報等の大切なファイルを扱うときには、くれぐれも注意してもらいたい。

福島県職員試験の合格者番号、発表前日にネットに流出

 福島県職員の採用試験の合格者番号が、発表予定日前日の10日夜、
インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」に流出していたことが11日、わかった。

 県人事委員会の担当者が「ネット上で合格者番号を見られる」との指摘を受け、
本物と確認した上で、県のサーバーから削除した。

 同委員会などによると、流出したのは、来春採用する合格者58人分の受験番号。
2ちゃんねるに書き込まれたアドレスにアクセスすると、4ケタの番号が書かれたファイルを
見ることができ、末尾に「平成18年8月11日 福島県人事委員会」と記されていた。

 同委員会事務局は10日夕、合格者番号を県のホームページ用のサーバーに登録。
公表予定の11日午前10時までホームページ上にこの情報が表示されないようにしていたが、
直接、合格者名簿のファイル名で検索すれば、登録ずみの番号を閲覧できる状態だった。
(読売新聞) - 8月11日12時28分更新

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 福島県職員試験の合格者番号、発表前日にネットに流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000303-yom-soci