goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 テント泊 プランb

2024年08月12日 | Weblog
山の日の週になりました。
毎年、この時期はテン泊プランを立てているのですが、今年は黒戸尾根にしました。
元々、憧れていたルートであるのだが。
去年、鳳凰小屋に行った時に、他の人の会話が聞こえてきて、
ここまでテント装備で来れたら、どこへでも行けるよ。
との事。まぁ、多少モッテルとはいえ、近くの有名なルートは含まれているだろう。
ましてや隣の黒戸尾根には行けると言う事だな!
と、根拠のない自信がつく。
技術はどうなのか不安だったので、先月は赤岳に行きました。
よし、なんとか行けそうだな。(アサハカ)

DAY1
さて、当日。
装備は去年と一緒。
靴は変わったか。
車でGO!
渋滞が。。。そりゃそうか。。。お盆休み前の金曜だしな。

尾白川渓谷の駐車場に到着。ほぼ夜3時。
星が綺麗だ。

4時くらいに起きて、身支度して、5:30ぐらいに山行スタート。

どうなるものか。


↑日向山方面。いつか行く。

吊り橋を渡る。定員5名。

揺れます。

さて上り。


キツイ事ぐらいは知っている。。。
それを身をもって知ることになりました。
動画とかでよく見る
甲斐駒ヶ岳まで7時間の案内。

それを、そこまで2時間以上歩いた後に見るのよね。しかもかなりの登り。心を折ろうとしてるとしか思えん。

引き返しを促す観音様。

もう戻れません。。頑張ります。
バテバテです。

にしても長い。。
この辺りは見どころがそんなにないからか、みなさんが上げてる動画でも結構すっ飛ばす。
だけど、7丈小屋の管理人の花谷さんが言う様に、ここのペース配分が大事。
刃渡に着いた時には、ただただ登りが嫌で。。。

恐怖もなく、周りを楽しむ余裕もなく。。。
立ち止まると虫の攻撃。
飛んでるだけなら良いのだけど、アブはシレッと刺してくるし。。

座る場所があるところに着いたので、休んで行動食を摂りました。
上から降りてくる二人組も隣で休んだので、
テント場が空いてるかどうかを聴いてみました。
空いているとの事。
更に何かを察したのかイロイロとアドバイスをもらう。
頂上踏むなら、2泊のプランもあるよとの事。
辛い思いして、イヤになるのは良くないとの事。
説得力あるなぁ。。
今日は7丈小屋まで行って。
明日は頂上踏んで、小屋を堪能して、更に一泊。
てか、一泊1500円!!三連休だし魅力的!
これでだいぶ気楽になりました。

刃渡りあたりから、手を使う登りが増えてくる。
この辺は、youtubeにも結構上がってる。




黒戸山の登り(巻道)が終わると少しなだらかで降りもある。5号目に到着。

風の通る良い場所。


↑キレイな蝶。

ここから少しアスレチック。

疲れるけど楽しい。
まぁ、項垂れてましたけども。。
7丈小屋近くに木の橋がある。

これをビビりながら渡ると、急角度の梯子が続く。
疲れてたなぁ。

どんだけ疲れてても、ぼーっと歩かない様に気を張って歩くことは気をつけました。
休憩中は寝たりもした。幸い、虫が多いので深くは寝れないですが。。
9時間かかってる。。

7丈小屋へは突然着く感じ。
やった。これた。
ビールが。ビールが。冷えてる。。
サイコーじゃないか!
チューハイも冷えてる。

サイコーじゃないか!

テントの受付済ませてテント場へ。
テント場までは5分との事だが、
梯子登ったり少し岩場もある。夜中トイレに行くためにはヘッドライト必須です。

テントを立てて、ご飯を食べようとコンロの用意まではしたが。。。
寝てしまいました。
起きたら夜中。星は綺麗。
3時くらいに起きよう。
二度寝はよく寝れる。。


DAY2
3:50に起きた。呼吸が止まって飛び起きた。
無呼吸ソロソロやばいな。
日の出は5:00ぐらい。雲あるので日が出るのは少し遅れそう。
ヘッデン着けなくても登れるぐらい明るくなってきた。
もう少し見晴らしの良い場所を目指してスタート。
朝飯食ってない。てか、夕飯も食べてない。
また、バテル。。。行動食があったので、それ持って行きました。
レポで1時間くらい登ると開けるところがあるとの情報はあり。

間に合いました。綺麗だなぁ。




そんな感じで朝日を見ましたが、振り向くとやっと駒ヶ岳の全貌が見えます。

ち、近いのか?でも崖しか見えねぇ。。
時間あるのでゆっくり登ることとする。

道は結構険しい。






後ろから来た人も言ってましたが、
いろんな人のレポートを見ると、7丈小屋までの梯子とかは印象深いけど、頂上付近が語られてるものは少なく。。こんなに険しい山だとは。。
と言ってました。
日帰りしてる人はすごいなぁ。
後ろから日帰り装備の人に追いつかれる。
夜な夜な寝ないで歩いてたそうで。
眠いです!
との事、
オレの方が軽装だけど、
オレの方が元気あるけど
抜いて行き余した。
がんばれー

2本の剣の下まで来ました。
少しルートミスして、少し戻ったりした。
少し登って振り返ると、
2本の刀に鳳凰三山と富士山。
黒戸尾根はこの絵よね。
カバー写真にしちゃうなぁ。


頂上が見えた気がした。
2人ぐらいに聞いたけど、2人ともあれは本社で頂上はあの少し向こうとの事。。
あれ?
本社についたが。。やっぱアレが頂上ね。
逆のパターンはよくあるが。まぁたどり着いてよかった。

登頂!



すげー場所だな。

New item by fk pootha

New item by fk pootha

 


南アルプスの一望はもちろん。


八ヶ岳もかっこいい。


北アルプスも見える。


乗鞍も。中央も。(中央はその場で気づかなかったんだけど)


鳳凰三山の向こう富士山の絵が素晴らしい。


今日は時間に余裕があるので、ゆっくりできる。
コーヒーセット持ってくればよかった。
昨日重かったのがトラウマで、出来るだけ軽くしてしまった。。

さて下る。
と言っても時間があるので、イロイロ見て回る。
アスリートが多いからか、急いでる人が多い。
寄り道が結構あるのだが、多くの人は素通り。

オレは地獄覗きみたいなのがあったのを知ってたので少し散策。
案内は無い。
なんと!ライチョウと遭遇!

近寄っても逃げない。
ハイカーのマナーの賜物です。
しっかり写真撮って。。

目指す岩はもう少し下がった所に発見!


到着!

ここは結構映える場所なので並ぶかと思ってたんだけど誰もいない。
上を歩くの怖い。
這いつくばって下を覗く。
脳がバグって感覚が怖いのかどうかもわからない。



New item by fk pootha

New item by fk pootha

 


写真を撮った気になったところで降りー

上りの難所はそのまま下りの難所に。
この辺りは先月、鎖場をたくさん経験したのでそれが生きた。
浮石が少ないのと、人が少ないのでスムーズに降りれた気がします。設備もしっかりしてる。
腕力に任せた所もたくさんありましたが。。
降りはあっという間でした。


さて、テント場を楽しみます。

にしても、日差しが強く暑い。
2400mなのに。テントの中も暑い。
下界はどうなってるんだか。




オレだけになってたテント場も次第に人が来て、昼から飲みの場に。
ビールが冷えてるし。氷結も冷えてるし。
自然に発生した飲み会ですが、
やはりこのルートなので、登ってきてる人はみんな猛者。
話しかけてくれた人は8週連続で南アルプスに入るぐらいのもはや南アルプスの姫みたいな人。今日は元ランナーの人が多かったかな。
話をしてみて、自分はパッキングが下手すぎると言うことがわかりました。
2泊テント装備なのに36リッターって凄すぎる。オレは60リットルがバンバン。。。
タープだけの人もいたし。、それはそれでギャンブルな気もするのですが。
あと、睡眠は大事で、長距離のランナーでもすごく眠くなって寝ないで走るより、少し寝てから走った方が追い抜けるそうです。
やっぱ、ウサギの方が速いですかー
って返したら
いや亀!
って言われました。
寝るのは確かにウサギだけど、後で抜かすのは亀か?んどっちかわからんくなった。うん、例えが悪かった。すまん。

夫婦で黒戸尾根を登ってきてる人もいました。
ホント登ってきて良かった
と何度も言ってました。
明日早い人もいるので、夕方で散会。
にしても、オレのテントの位置。サイコーだな。
15:00ぐらいから適温でしたね。長袖着る人もいるぐらい。

↓晩御飯。欧風カレーラーメン。バターが効いて美味い。






さて寝るかー


DAY3
朝2時過ぎぐらい。
山頂でご来光を見る人達が動き始める。
山頂組がいなくなってきた所で朝ごはんの用意。

うぉ。やっぱイイ場所だった。


New item by fk pootha

New item by fk pootha

 


コーヒーが美味い。
今日は降るだけだし。
睡眠もバッチリ。
ご飯もしっかり。
万全だなー

パッキングも終わり、いざ下り。
一緒に飲んだランナーの方々には早々に抜かれるペース。
下りのハシゴや鎖場はやはり怖い。
でもガッツリ掴んどけば大丈夫。
そう言えば一度も転ばなかったな。
成長した!
ハシゴとかがある危険地帯はすんなり終了。
上りの時はあんなに辛かったのに。


刃渡は上りの時に見てなかった風景が見れて良かった。
八ヶ岳はカッコいいなぁ。牙城だわ。

刃渡も終わると地味な急坂。まぁ、足に来る。
登ってきてる人が、
すげー重そう。
な反応をする。やはり、黒戸尾根のパッキングでは無いのだろう。ノヒシロがまだあるな。(自分の体重も)

川の音が聞こえてきました。
もう抜かれる人はいないと思って、大声で歌いながらおりてたんだけど。。
多分、今日から登ってるトレラン勢に追いつかれました。すげーな。。

尾白川に到着!
人いっぱい。家族連れやカップルがいる中。汗だくのおじさんも入りました尾白川に。きもちぃー!!




駐車場まで歩くと途中に桃のフレッシュジュースを売ってるところあり。
作ってるところ覗いたら、あまりに贅沢。
2杯飲んじゃいました。


と言うわけで到着!
おつかれ山!
行くまでは、きついことばっかり想像してたけど、途中でのアドバイスから楽しい山旅に変わった気がします!
ステップアップもできた気がします。


↑実際は19kmぐらい。獲得標高も2600mぐらい。

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 プランBからの最高でした。 / ぷたさんの甲斐駒ヶ岳・日向山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

はじめに。。。距離、獲得標高は多分バグってます。28キロも歩いてない。多分20キロぐらいだと思う。獲得標高も400メートルぐらいズレてる。実際は2600ぐらいだと思い...

YAMAP / ヤマップ

 


次はどこ登ろうかなー

※渋滞が怖いので、速攻で帰宅。それでも小仏には引っかかった。でも、眠くならないうちに帰れたので良かった。山の日はこの渋滞がなー



くろくぬれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかもの

2024年08月04日 | Weblog
昨日は合同誕生会。
今日は、某農業大学のグラウンドで合同練習。

オープンキャンパスだったようで、人が沢山。
てか、某漫画のおかげで、農業大学は女子に人気よね?!
練習、楽しかったけども。
もうすぐ大会が始まるのに、、、不安が残るな。
思いっきりできるようインプットをしておきます。
にしても、若い子の成長はすごいね。
つい、先日一緒に練習した子たちが別人のようになってました。
強い。若さかー



志村さんは2007年に27歳でこの曲を若者のために発表します。
2年後に他界してしまいます。過労との噂です。
確かに歌い方は尋常じゃない説得力があります。
もう、16年も経ってますが、いまだに最前線で歌われていて、
多くの人に刺さりまくってます。
そんな季節になりましたね。


櫻井さんにとって、
若者のすべて
といったらトゥモローネバーノウズの気がするが。。そんなの関係無いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジロック2024 DAY3

2024年07月28日 | Weblog
3日目は、
富士宮焼きそば食べて。


夏川りみ でスタートしました。

あれ見えないですか?

最初の曲は
島唄
でしたね。
沖縄の女の人が、沖縄出身ではない人の書いた沖縄を見捨てた悲劇の歌を歌う。
その歌は、地球の裏まで、その歌詞のまま届いてる。

それに深い意味があるかどうかはわからないけれど。
歌の力の凄さをかんじます。。
短い時間でしたが、
涙そうそうも島人ぬ宝も花も歌ってくれました。

次は、お隣のホワイトステージで
ヘイスミスを見ます。
よいですねー
↓セットリスト

Living in My Skin
Say My Name
Felloeship Anthem
Dandadan
Don’t Worry My Friend
tp(ソロ)
Into The Soul
Endless Sorrow
Fog And Clouds
Radio(KNUCKLES Cover.)
Inside Of Me
Summer Breeze
We sing our song
Be The One
I’m In Dream
Come Back My Do



オアシスへ向かいます。
グリーンではクリープハイブがやってます。
一曲覚えようかなぁ。


クレープ食べた。
もうタペ忘れてるものないな。
では、今年のフジロックを終了します。
お土産買う時間とか必要だったり、次の日出勤なので早めに上がって、夜な夜な出発することにします。
今年もへぎそば食べました。
美味いなぁ。

やっぱりあっという間じゃん。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジロック2024 DAY2

2024年07月27日 | Weblog
宿は見晴らし館と言うところ。
また、がっつり寝ましたね。
普段、眠り浅いから、こう言うリセットは大事です。
部屋からの見晴らしはこんな感じ。

巻機山!?

さて、グダグダと
チコちゃんに叱られる
を見る。今回は
展望台に登りたがるのは何故か?
と言う問いに、回答は
遺伝子的に良い記憶が、あるからとのこと。
外敵から身を守るためには、見晴らしの良いところに行って確かめると言うのが、気分を良くさせるらしい。

お。今日は見晴らし館にきてたのだった。

そう言えば、パリオリンピックも始まってましたね。ブレイキンが特集組まれてました。
間奏はブレイクだから、感想に踊るのがブレイクダンスなのね。。
少し型を崩したという意味だと思ってた。。。

てか、フジロックですよ。
2日目。見どころたくさん。

オレは、グリーンでやってるラストディナーパーティーを横目に。。



フィールドオブヘブンを目指します。
フジロックの常連、佐藤タイジ率いるシアターブルック。

セットリスト
1.俺の手にはギター
2.ドレッドライダー
3.悲しみは河の中に
4.捨てちまえ
5.無実の子
6.私をアムスに連れていって
7.白熊とボノボ
8.ありったけの愛

沼澤ドラム良いですね!
もちろんタイジギターも。これを聴きにきました。
そうっすね。次世代に残しては行けないものもありますね。何が出来るんかなってことを考えて出来ることはやりましょ。




カレーを食います。


森のハイジカレーにカツと温玉とチーズトッピング。

食べすぎ。

さて、10フィートです。

第0感やりましたね。
にしてもMCがいいですね。
関西のノリでした。パワフルでした。


さて、オアシスへ。
先程は。。。あ、カレーは飲み物でしたね。
なので、なんか食べました。何食べたか忘れた。。
すると、MAN WITH THE MISSIONが始まっちまう。
emotionが始まっちまった。
てか、サンダーストラップやった。
セットリスト
INTO THE DEEP
Emotions
Thunderstruck (AC/DC cover)
Raise your flag
yoake
Take Me Under (Acoustic ver.)
Hey Now
I’ll be there
FLY AGAIN
Kizuna no Kiseki (MAN WITH A MISSION×milet cover)



さて、くるり を見に行こう。
なんか人いっぱいだな。

おっと入場規制になった。やりますな。
なんやら慣れた感があります。いつもいる気がするもんな。
セットリストはこんな感じ。
1.奇跡
2.Morning Paper
3.ロックンロール
4.コンバットダンス
5.California coconuts
6.朝顔
7.永遠
8.ワールズエンド・スーパーノヴァ
9.琥珀色の街、上海蟹の朝
***MC***
10.潮風のアリア


さて、グリーンに戻ります。
今日はたくさん見てる気がするな。

ベスギボンズは気になってたので前の方で見る。

曲は知らないのだけど。
セットリスト
1.Tell Me Who You Are Today
2.Burden Of Life
3.Floating on a Moment
4.Rewind
5.For Sale
6.Mysteries
7.Lost Changes
8.Oceans
9.Tom The Model
10.Beyond The Sun
11.Whispering Love
12.Roads
13.Reaching Out

日本の人達は、やさしい
と言ってました。


さて、クラフトワークまでは食べたり食べたり。
クラフトワークの途中まで見て今日は終了。
まぁ、イロイロあるよね。。


今日もがっつり眠いなぁ。

↓天然の牡蠣だと思いますよね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジロック2024 DAY1

2024年07月26日 | Weblog
フジロック今年も来れました。
雨が心配されたが、苗場は大丈夫そう。
少し降ってくれないと暑くて大変なのよね。

木更津に住んでから2度目。
苗場は遠い。今回は渋滞にも捕まって。。。
まぁ、旅はメンツとはよく言ったもので、、、
遅れたら遅れたで楽しめるのよね。

↑耐え場までの道のりにある湖。

と言うわけで初日は遅刻。

大貫妙子が見れなかった。。。
グッズ売り場が今回はイマイチ。
すごく並んでいるのに、手が空いてる店員さんが多数。事前購入のスタッフだと思うのだが。。
ここで並んでる間に、アーティストの公演は終わってしまうのだ。
もう少し効率的にならんかな。大貫妙子が見れんかった。。。
でも、今年は電子マネーは快適だった。改善されてましたね。

気を取り直して、まずはオアシスエリアで毎年の様に、ビールともち豚とモツ煮を食べる。

美味い。始まったなフジロックが。今年はフジロックでガッツリ太った。

見るものも無くなったので、エリア観光。
ボードウォークを伝って、オレンジエリアへ。

特に何もせず戻る。
マカロニえんぴつがグリーンでやってる。

若い子は好きだよな。1曲覚えようかな。

さて、お目当てのバンドが、レッドマーキーエリアで始まります。
スペルバウンド。

最高でしたね。
ライブは初めて聞くのだけど。
MVで見た感じ、少しだけボーカルの声の優しさがオレの好みからすると少し気になったんだけども。。。

ライブではそんなことなかった。
熱かった。
てか、中野雅之がフライングVを持ってるだけで泣きそうになる。
飛びすぎて、頬をつたってるのが、涙なのか汗なのかわからんがとにかく感動した。
ダブルドラムもカッケェー
えーこれは、行きたくなるねー
セットリストはこんな感じ。
• KICK IT OUT
• 名前を呼んで
• すべてがそこにありますように
• Unknown
• DIVE FOR YOU~Nowhere
• FOGBOUND
• FLOWER
• DRESS LIKE AN ANGEL

?!
一曲目がKICKITOUTだと?!
いや、演奏時間には間に合ったよ。。。
。。。
なんと、リハ中に一曲丸々テンションアゲアゲでやったそうだ。。。まぢか!!


↓この曲はこれからもライブでやって欲しい。後世に伝えるべきライブ曲。


公言します。スペルバウンドのファンになりました。

そんな感じで、グリーンに戻ってきました。

オマールアポロを聴いたり、
飯食いに行ったり。グタグタと最高の時を過ごす。オレも仕事疲れ気味。で運転も長かったので。
awichが始まる。

ステージは見えないけど、前の方に空きがあったので、そこでゆったりと聴く。
ダラーダラーミリオンダラー


途中、曲の切れ目で静かになった時に、ホワイトステージのデジタルな音が聞こえる。
おれも、友達も顔を見合わせる。
行くか、ホワイトステージへ。

DJしてたのは、ドラえもん?
いや失礼ですよね。すいません。
ヒロコ ヤマムラさん。

でも、この見た目そこらへんにいそうなお母さんは、ステージを掌握している。
乗らされるー
カッコいい!
てか、終盤にヘッドホンを取ってから、観客とのバトル。でも、完全に掌握されてるので、思い通りに動かされる。
素敵なステージでした。
こう言う、音に釣られての出会いは良いですね。


グリーンに戻って落ち着いた場所で待機。
キラーズを見ます。


だども、オレは落ちました。草の上気持ちいい。Zzz


1日目楽しかったなー

↓空中ブランコ。

見れんかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする