goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

ソニックマニア2025

2025年08月16日 | Weblog
今日の木更津は一年で最も騒がしい日。
花火大会。夏休みも佳境です。

そんな花火を横目に、去年台風で断念したソニックマニアに行きます。
スペルバウンドが出るのでね。
夜中3:00スタートとか。。。今年の締めですな。。
でも、その前に
電気グルーヴやプロディジーも見れる。贅沢。
なので、今日はペース遅めにスタート。
会場に着いた。


そんなに混みまくってるって感じではないな。

ソニックマニアの会場でご飯食べて、電気グルーヴを見るようなスタート。
。。。

と言うか、思い知らされたよ。
テクノ大国でした。
ここは。
EDMが過去の遺物のように語られたって、関係ない。
ノらされてしまうんだグルーヴに。
油断してた。めちゃ楽しかった。
↓セットリスト
新幹線
Missing Beatz
モノノケダンス
Fallin’ Down
いちご娘はひとりっ子
Shangri-La
SHAMEFUL
POPCORN
N.O.
あすなろサンシャイン
FLASHBACK DISCO (is Back!)
かっこいいジャンパー
人間大統領



そう言えば、アンダーワールドも新幹線の曲作ってたな。



で、この後がプロディジーなの?
スゲェな。
会場はオジサン多いね。でも若者もいた。
どうなるのか?!
1曲目がvoodoopeopleとか。後先忘れてしまったよ。

キースと言うアイコンがいなくなってしまって、マキシ寄りになると、カッコイイテクノになってしまう気がしてて、それはそれで良いのだけど。
でも、ファイヤースターターが流れた時、ある意味、プロディジーの中では神格化されてるのだなと思った。
でも、ベビガダテンパーはやって欲しかったな。W
2連チャンでがっつりノッチまったなぁ。。
↓セットリスト
Voodoo People (Pendulum Remix)
Omen
Light Up the Sky
The Day Is My Enemy
Omen (Reprise)
Firestarter (Andy C Remix)
Roadblox
Poison (With Badass Fill)
No Good (Start the Dance)
Get Your Fight On
Their Law
Invaders Must Die
Intro
Breathe
アンコール
Smack My Bitch Up
Take Me to the Hospital
We Live Forever
Diesel Power
Out of Space
SE. Ghost Town (The Specials song)



次のスペルバウンドまでは、1時間空くので、とにかく休憩。

にしてもさー
オフィシャルグッズの売り切れは腹が立つ。
原価なんかたいしたことないだろうに。
付加価値をつけてしまう。。
転売ヤーの見方なのか?ん?
今回は買わないけどさ。


では、今日のトリ。
スペルバウンドが始まる。
去年のフジロックの時はリハで
Kickitout
をやられてしまったので、今日は張り付き。
案の定、リハではかなり合わせてた。
Kickitoutはリハ中にはやらなかった。
本編でやるからだろう。
今日はBOOMBOOMsateliteのナンバーを多めにやるっぽい。
始まった!

素晴らしい!
やっぱ、ダブルドラムがカッコイイ。
てか、小林氏がもう、ブンブンサテライツのボーカルとして、掌握している。
川島さんの代わりはできない。そうなりゃ狂うしかない。そんな狂気さえ感じました。
そんな2人に応える2人のドラムは素晴らしい。
ずっとドラムソロみたいな感じで動いてるように見えました。
オレの後ろで見てた知らないオジサンも泣いてたようだが、
メチャクチャ飛んで跳ねてるのに、なんか涙が出てくる。
カッコよかった。これを力に変えて、オレも頑張ります。

↓セットリスト
MOMENT I COUNT
DIVE FOR YOU
MORNING AFTER
HELTER SKELTER
EASY ACTION
LAY YOUR HANDS ON ME
FOGBOUND
KICK IT OUT
DRESS LIKE AN ANGEL






では、帰るかー

始発で帰ると、駅に6:30
ボランティアは6:50に集合。ドンピシャ。
ボランティア担当のエリアは、あまりゴミがなかったな。出遅れたか?!

と言うわけで、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房州アルプス

2025年08月14日 | Weblog
中々、山行出来ず。
この休みに、北アルプスデビューだって息巻いてたのに。。。無理。。。

でも、少しでも傾斜に慣れておかないと。。。
と言うわけで、近場で行ってない所。
房州アルプスというのがあるらしい。YAMAPのみんなのレビューのおかげ。
では行くか。

登山口へは、車必須だな。
駐車場は公民館が使えるらしい。
公民館に、ダッシュボードに計画を書いておいておいてほしいとの立て札。
紙も鉛筆も用意してあるのでそのようにする。


千葉のマイナーな山は結構迷いやすいので、地図アプリがとっても役に立つ。
今日は登山道では誰にも会わなかったしね。

田んぼを抜けて登山道に入ると、中々の傾斜が続く。



でも.スタート地点で標高85で、

今日のMAXは300mぐらい。あっという間に稜線です。

大塚山まではすぐ着いちゃいます。
祠と観音様。


では次へ向かう。

久々の山行で、ゼーハーしながらも、今日はそんなに暑くない。汗は凄いけども。
次のピークは三浦三良山。
直前に見晴らしの良いところがある。




それで満足してしまったからか、三浦三良山のピークは逃す。。。今度、沢登りに来た時に行こう。。
そっから先、しばらくは車も通れそうな道。

お気楽ハイキング。

無実山の登山口に来ると、チョコっとトラップ。
普通に行くと民家に入っちゃいます。
そこの住人の車庫の裏に道が隠れてますので。。

地図なかったらわからん。RPGゲームみたいで面白かったですが。

その先も、シダ植物で道が見えないゾーンもあったり、

崩落ゾーンもあったり。
ちょっと楽しいです。
かと言って、整備されてないわけではなく、
立て札も新しくなっていたり。
崩落ゾーンも危険度がかなり下がってるんじゃないかと思います。
無実山のピークも無意識に歩いてると逃しそうなので、地図確認しながら行きました。
巻道の途中にピンクテープで誘導してくれます。
無実山到着。

今日の中間地点。
山の名前の由来が書いてあって、少し笑った。

そりゃ、無実だわ。
ベンチがなく、地べたに座ってたら、でっかい蟻に体を這われたので、退却。

次は愛宕山へー
愛宕山への分岐に到着。


ステキな色のヘビに癒されつつ、

山は見えてるので進む。
そう言えば、人には合わなかったが、猿は2匹。リスは1匹。
いずれも、目を合わせることなく逃げていきました。

愛宕山の頂上に到着。

オマケで行った割には、今日1番それらしい頂上。
神社跡もあり、灯籠もあったりする。
巻道を使って、表から登るのが正解だったなぁ。

分岐まで戻り、少し先へ進むと、無実山の逆方面からの登山口に着く。ここからは車道。

ハイキング。途中、日当たりの良いところはアスファルトが暑過ぎて、靴からも熱が伝わり、火傷しないか不安になったが、まぁ耐えられた。
玉蟲がブンブン飛んでて、綺麗と思ってたら、突然落ちたので、写真に撮れた。

この辺からは音楽かけながら楽しいウォーキング。
公民館へも到着。
お疲れ山でした。

微妙に足を痛めてたけど、歩き出したら、痛みを感じないね。チョコチョコ鍛えないと。

にしても、マイナーな割には良い道でした。
景色はそんなにだけど、道は楽しかったです。
虫除けスプレー忘れて、不安だったけど、虫もそんなに感じなかったな。オニヤンマ君のおかげかも。

来月もどつか登るぞ。

大塚山・三浦三良山・無実山・愛宕山 / ぷたさんの房州アルプスの活動データ | YAMAP / ヤマップ

中々、山行出来ず。この休みに、北アルプスデビューだって息巻いてたのに。。。無理。。。でも、少しでも傾斜に慣れておかないと。。。と言うわけで、近場で行ってない...

YAMAP / ヤマップ

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジロック2025

2025年07月27日 | Weblog
今年もめちゃくちゃ強引に来ましたフジロック。もっと休めるようになりたいなぁ。。

2時間ぐらい移動距離が増えたので、大分遠く感じるのではあるが。

連れは、行くまでがフジロックと言っていた。違うよ。モチ豚を食べるまでがフジロックだよ!

おれは、年取って時間が早まっているので、フジロック終了カウントダウン恐怖症。
何事もあっという間だ。。

いつものように、高速は月夜野で降りて、いつものコンビニでアイスボックス買って。。
もう20回来てるんだよな。
中々のベテラン勢だな。。

会場に着きました。


一応グッズは買う。
ブランキーのtシャツは迷ったけど、諦めた。

オアシスに着いた。
いつものようにモチ豚を食べる。

連れがブラフマンを聴きたがっていた気がするが、なんとなく、会場の端まで歩くことにする。なので、最初にがっつり聴いたのは
ALKDOだ。
女の人の太鼓の叩きっぷりがステキでした。
沖縄の人だったか。


アナーキンザユーケーのオマージュで締めてたのは少しざわついた。

という感じで、奥まで来たので少し戻る。
ところ天国
連れはここでホワイトステージの音を聞くのが良いらしい。
次はMIYAVIが始まるのだが、つれをおいてオレは会場へ。
アメフトのハーフタイムショーに来てくれた時以来だな。


少しフラッシュバックをやる事期待してたんだけど。やらんかったなぁ。
でも、前見た時よりも若返ってると言うか、かっこよくなってた気さえしたな。
スゲーわ。





vaundyが始まるので、グリーンステージへ。

踊り子
いい曲ですね。


ハマったわ。有名よね。でも、人に会わなくなった昨今、情報も中々得られなくって。
でも知れて良かった。
うたうかいじゅーのうーたー🎵〈聞き逃したけども。。。〉



↓セットリスト
Audio003
不可幸力
裸の勇者
風神
踊り子
タイムパラドックス
僕にはどうしてわかるんだろう
しわあわせ
常熱
花占い
Tokimeki
再会
ホムンクルス
CHAINSAW BLOOD
怪獣の花唄


では、OKGOも見に行こう。
PVはたくさん見てる気がする。
↓がオススメ。



↓セットリスト
Impulse Purchase
This Too Shall Pass
Get Over It
Take Me With You
A Good, Good Day at Last
White Knuckles
Obsession
Better Than This
A Stone Only Rolls Downhill
Upside Down & Inside Out
The Writing's On the Wall
Needing / Getting
Do What You Want
Love
I Won't Let You Down
Here It Goes Again

こんな感じで1日目終了。
では宿に向かう。
今年はいつもより高い宿。てかホテル。
どんなかな。。。
。。。
でけぇ。。。

まさにリゾートホテル。
部屋は泊まるだけな感じなんだけど、施設としてはとにかくでかい。
併設してるプールなんかもある感じで、フジロックがなくても客が来るような感じ。

今年はインバウンドの影響か、オフィシャル含めて全然宿が取れなくて、ちょっと高かったけど、上越国際になりました。
それでも60%引きだったとおもうけど。
agodaだったので、不安もありましたが(たまたまトラブルが続いてたので)。。。

温泉。中々良い温泉でした。
冬用の温泉なのか、ポカポカしまくり。
暑い!
けど、バタンキュー



DAY2
朝飯のビュッフェ。。。豪華だな。。。
何食うか迷う。
ツレと今日の計画を話してたら、
うなだれまくってるので、
隣の席で食べてたフジロック初参戦の夫婦に話しかけられた。
山下達郎目当てで来たのだが、ビビってるらしく。。。〈隣でツレが行きたくない雰囲気を出していたので。。〉
20年ぐらい行ってる経験談を偉そうに話しておきました。。。初年度から何一つ成長してない気がするが。。。
そんな感じなので、部屋に戻るとツレはベッドか、動かなくなってしまったので、少し散歩する。
にしても、凄い施設だ。


プールが併設されてて、フジロック関係なく家族連れで来るようだ。
オレは一リフト分登ってみた。
うん。急よね。
滑りまくった。買ったばかりのkeenのサンダルも、靴下無しで履いてたから、草が足に刺さって刺さって。
ゼーハー言いながら到着。
巻機山。雄大ね。

いつか、ここら辺に宿とって、苗場山と巻機山を登りにこよう。

とりあえず。部屋に戻る。
風呂入る。良い風呂だな。。
さて、腹も減ってきたので、オアシスに行きたい。ツレを起こして、会場へ向かおう。
途中の道でめちゃくちゃ雨降った。
オアシスに着いて、いつも野毛で飲む時に行くヤキソバ屋さんへ。
常連の雰囲気出してますが、ベイスターズのユニフォームまで来てましたが、イジられず。スペシャルヤキソバ。美味しいなぁ。


グリーンステージに移動すると、ジェームスブレイクがやってる。
これはオレ好みだわ。あとで復習しよう。




↓セットリスト
Fall Back
Overgrown
Life Round Here
Loading
Mile High
The Limit to Your Love (Feist cover)
Say What You Will
Like The End
Tell Me
Voyeur
Trying Times (unreleased new song)
Retrograde

そんな感じで、いつもの定位置で、まったり。
山下達郎が始まる。


前の方に行ってみる。
人たくさん。
50周年記念との事。オレが生まれる前かよ。
てか、鮮度が衰えてないですが。。。
声がばっちり。もう72よね。凄い。
奥様の竹内まりやも登場。こちらも70とは思えないんですが。。
締めは
さよなら夏の日
オレの夏はフジロックで終わるので、シチュばっちり。てかね。カラオケボックスなるものが、オレが中学ぐらいに出てきて、正にこの曲が青春なんすよね。夏の恋は上手くいかなかったですね。。。夏に限った話ではなかったわ。。。



↓セットリスト
Move On
Sparkle
甘く危険な香り
ドーナツソング
僕らの夏の夢
SILENT SCREAMER
BOMBER
プラスティックラヴ w/ 竹内まりや
RIDE ON TIME
アトムの子~鉄腕アトム
恋のブギウギトレイン (アンルイス)
さよなら夏の日


今日の締めは、エゴラッピンにします。

フジのエゴラッピンすきー
前の方で踊りまくったわ。





では、戻りますかね。
フォーテットを少し聴き。


あゝいいですね。この感じのテクノは。
EDMって感じではなく。落としてく感じの。
んだらば、
かき氷食べて〈美味かった〉

二日目も終了。
部屋戻ってすぐにバタンキュー。

3day
ビュッフェはステキね。食べたいものたくさんある。
朝食べてグダグダ。
バカンスなので、無理する必要は無い。
今回はホテル内に大きめのお土産屋もある。
昼ごはんは、いつも行くへぎ蕎麦屋にしたかったのだが。。。あれ?2号店無くなった??でも跡地にできたのも蕎麦屋。
へぎ蕎麦もある。と言うか、名前変わっただけで同じだった。良かった。
天麩羅美味い。

へぎ蕎麦美味い。
へぎ蕎麦は写真撮り忘れ。

会場に着いて、佐野元春を会場では無い場所でまったり聴く。




総じて、オジサンたちかっこイイ。
オレがオジサンになったからか、オレらの好みがそうさせるのかわからないが、まだ行けそうなユウキがでます。
↓セットリスト

君をさがしている
ヤングブラッズ
つまらない大人にはなりたくない
植民地の夜
La Betta e Bella
Entertainment
水のように
大人のくせに
New Age
約束の橋
SAMEDAY
アンジェリーナ

ホワイトの裏は、個人のお店が出店してるエリア。
デュシュリドウが売ってたら買ってたかも〈数年前は売ってた〉
出店を物色し、買うものもなかったので、さらにまったり。
少し歩いて、グリーンステージのいつもの場所でまったり。
LITTLE SIMSが歌っている。


ここでまったりが、一番癒される。


RADも始まりました。
少しだけ前に行って堪能する。


おしゃかしゃま
で好きになったバンドなので、それを毎回やってくれるのはありがたい。


↓セットリスト

賜物
NEVER EVER ENDER
ます。
DARMA GRAND PRIX
セプテンバーさん
三葉のテーマ
スパークル original ver.
おしゃかしゃま
命題
いいんですか?
トレモロ
SUMMER DAZE 2021

。。。
トレモロは聴きたかった。。。

機を見て戻る。空いてるうちに戻ることにする。
明日は出社なので。。。
すいません。ツレ。
部屋に帰って一旦バタンキュー。
目覚ましで飛び起きて、帰る。
受付でほんの少し揉めたが、問題なし。
特に渋滞無く、帰れました。
終わっちまったなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニーで遊んで、三舟山へサイクリング

2025年06月22日 | Weblog
ペニーって言うと。
ペニーワイズとかペニオクとかぺに。。。
ナドナド、なかなかなワードを思い浮かべてしまうインキャとしては、すごい商品名だなと思ってしまう今日この頃。
でも買っちゃいました。
ペニー


スケートボードです。
クルーザーに分類されます。
いわゆるスケートボードと違う点は下記。
・タイヤ(ウィールと言う)が大きくて、小石でつまづきにくい
・コンパクトになってるので、かさばりにくい。
・トリックはしにくい。
ナドナド

そもそも、スケートボードに手を出した理由は、バーベキューとかで幹事とかやってた時に、
遊び道具ないかなとドンキで探してたんだけども。。
3000円ぐらいで小さいスケートボードが売っており、なんとなく買ってみた感じです。
乗ってみた感じ、簡単にはいかないもんなんだなと再認識しただけになってしまったが。。

そんなある時、河川敷沿いで、優雅に乗ってる人見かけてしまい。
あーなれると良いかもって思ってしまった。
それでもなかなか練習しようと思わなかったんだけど、
木更津に引っ越して来て、割とだだっ広い公園がいくつかあり、、、
ラジコンで遊んでた時に、なんとなくやってみようと思った訳です。
そう言えば、バックトゥーザフィーチャーにも憧れがあっかな。
高橋名人の冒険島でも、移動アイテムになってたよな。
よく考えたら、最もプリミティブな乗り物だよな。
(「最もプリミティブ」を使いたかっただけ。。)
そんな感じで、少し練習してでも、乗れる様になってみたいと思った。
自転車より遅いし、自転車ほど便利ではないけども、自転車よりも運びやすい。
そんな移動手段があって良いかなと思う様になった。

さてさて、練習してみたわけだが、
これが凄く小さくて、なかなか乗れない。怖い。
YouTubeとかあるので、乗り方を確認してみる。
そん時は、小さいスケートボードを総じてペニーと呼ぶもんだと思ってました。。。
イロイロ乗りづらくて、
ウィールをシャークウィールにしたりデッキテープを貼ったり。


そんな感じで、乗れないなりに楽しくなって来ました。
自分の持ってるものがバッタモンということには気づいているのだけども。
純正ペニーはボーナス入ったら買うと決めてました。
そして、ついにその時がきた。即購入。
買って届いて気づいたのは、自分が今まで乗ってたのが、
子供のオモチャだと言うこと。。

通りで、乗りづらいわけだ。。
メッチャまくられる。。

シャークウィールは高価なので、純正ペニーに着けた。

ペニー純正のウィールは、今まで乗ってたオモチャにつけたけど、なんかカッコいいな。。
これはこれで遊ぼう。不安定なりに面白い。

ワクワクが抑えられないので、朝早くから遊びに行こう。
袖ヶ浦海浜公園



こんな公園が近くにあるのは恵まれてると思う。
純正ペニーは乗り心地がいい。こんなに静かで安定してるのね。
まだまだ下手くそだけど、ランニングプッシュもたまに出来る様になって来た。
パンビングもまだまだ。テールは踏むのが怖い。
でも楽しいっす。
スノボとかに行った時の感覚にも近いと思うのだが、そう考えると、リーズナブルだよな。

ひとしきり早朝遊びが済んだので、千葉の山へ。三舟山。
山行して、美味しいビールを飲もう!
(本当は昨夜夜から出発して、谷川岳に行こうとしてたんだけど、イロイロ無理だった。。)

自転車で行きます。
途中、見かけて気になったところにも行く。
まずは
正福寺




お参り。

次は諏訪神社。






ここは奥もあります。




次は峯薬師。


ちょっと展望台



暑い。。


良いところでした。


三舟山は向かいます。


郡ダムへはヒーヒー言いながら着く。


三舟山の登山口はここから下った所。。道間違えた。。


登ります。30分ぐらいかな。


八重の桜の撮影場所だったらしく、案内がチラホラ。


道は快適。


北条氏と里見氏が対立した場所らしく。
北条氏政を里見氏が退けたので、しばらく里見氏が勢力を維持したとかなんとか。


頂上ら辺の広場につきました。
頂上の印を探そうとしたのだが。。
なかなかなく、獣道を歩いたりしたのだけど、
怖な感じで罠もあり

トラバサミを踏んだりするのも嫌なので、諦めて展望台へ向かう。

おお!良さそうだぞ!


トカゲちゃん。


いい眺めっすねー


では降りる。


降り切った。


密かにペニーを背負ってたので、遊べば良かった。


登山口に到着。
休憩所はゆっくりしたくなる場所でした。


と言うわけでお疲れ山。


楽しい1日となりました。
じっくり登山したいっすねー

↓ペニーに優雅に乗っとります。この乗り方難しい。。




こんな感じで乗りたいっす。

https://m.youtube.com/results?sp=mAEA&search_query=%E3%83%9A%E3%83%8B%E3%83%BC

バックトゥーザフィーチャー パワーオブラブ


鬼畜ゲー。クリアできん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテヤマ サイクリング

2025年05月04日 | Weblog
GWにアクアラインをなるべくわたりたくなかったのと、なるべくお金をかけずになんかしたかったので、、、南下します。。
となったら、やっぱタテヤマへ。
えぇ。なんとなく行くとなったら館山です。
ビーチボーイズってそういうドラマでしたよね?
ヒロスエさんやイナモリさんがいるに違いない。
そんな出会いがあるに違いない。
最南端へ向かいます。

館山まではウチ(木更津)から57キロの表示。往復で114キロ。ちょうどよさそう。
山も上る。館山城のある城山。だから、山行記録にもなる。参考記録?
千葉は日本一平坦な県なので、坂もそんなにないはず。
今日使おうと思っていた、ロードバイクモドキが整備不良で使えない(前日にかけたクレ556がディスクブレーキに垂れてしまっており。。。)のが残念だったが、街乗りで使っているマウンテンバイクモドキで向かいます。
6時スタート。
127を南下します。。。向かい風が。。。
今日は強風。しかも向かい風ときたもんだ。
10キロ1時間のペース。。。

↓君津過ぎたら変にあったピラミッド。パチンコ店かと思ったら違うらしい。


でも、海を見ながらサイクリングは気持ちがいい。


金谷を過ぎればもう、東京湾ではないし。広い。


向かい風がなければ、もう少しらくできたのだけど。。
あと、意外と上り下りがある。。

岩井につきましたね。

岩井駅は前に富山に登ったときに使った駅。
八房さんに挨拶して。




↑後で読む用

岩井を過ぎて、冨浦まで少し上り坂。
向かい風のせいなのか坂がきついのかもよくわからんが、ゼーハーしながら漕ぐ。
すると館山の町が見えてくる。
この感覚は良いですね。
ドラクエで次の町が見えてきたあの感覚ににてる。
リアルな分こっちが上だし、年食った分感動は薄い。

向かい風のせいで、下りも伸びがいまいちだが、もう街が見えている。
何食べよう。キムラヤのパンが有名だったっけ?

館山駅に着きました。予定通りだな。


なら、沖ノ島にも行けるかな?
行く途中に、よさげな桟橋に立ち寄る。

魚たくさん釣れるみたいです。

沖ノ島へ。
GWだし、渋滞とかしてるかなと思ったけど、それほどでもなかったですね。


駐車場が広い。外国人も少ないし。まだ穴場として機能してそうです。まぁそれなりに人はいますが。


キッチンカーとかやればいいのにと思ってしまった。
島は15分ぐらいで外周を1周できる。
シュノーケリングしてる人もいたり。
ちょっと地形を楽しめる。
良いところでした。

↑島の裏側。ちょっと地形が面白いです。

次は館山城へ。

博物館のところに自転車とめて登ります。
博物館も行きたかったのだが、なんだか時間が押しているような気がしてきて。

↑広場だけ堪能しました。


山はあっという間。500メートルぐらい歩くと頂上です。


New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


眺め良ー


これは、城にも登らないとなー
城の中は八犬伝博物館。
興味はあるのだけど、今日は流し。撮影も禁止。
一番上にいって景色を堪能。
眺め良ー
New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


では下山。
最南端を目指します。
・・・
ここから1時間かかるじゃん。。。
一番近道を選択。。。
まぁ、そういう道は、上り下りが厳しいよね。。。
海の感じはなく、あの山超えたら海かと何度か思いながら、裏切られ。。。
でも、きっとあの山を越えたら。。。
海が見えたわけではないですが、もうすぐ海の感じがでてきました。
そして、最南端まであと約3キロ。道も平坦になり、あとはビクトリーロード。
野島崎灯台が見えてきました。

到着。
遠かった。。。累積80キロ。。。この距離をこれから自転車で帰るのか。。。
体力が不安になってきたので、昼ご飯を食べる。
ここは食べるところが沢山ある。
おしゃれで美味しそうなお店へ。
特別定食がオススメとのこと。カレーを食べる気満々だったが、ここは流されてみる。
刺身とアジフライがついてる定食。ボリューム十分。

アジフライうまい。。。
値段見なかったな。なるほど、値段の価値はある。旨かった。

最南端を踏みます。
まぁ、車で来たことあるんだけどね。自転車で来たという意味での最南端っす。
↓最南端の碑。


↓最南端の写真スポット
New item by fk pootha

New item by fk pootha

Google Photos

 


14:30かーここから6時間かかるだろうなー
と言いつつも、館山への戻りは別のみちを使う。410号沿い。
こっちのほうが断然楽だし。海みながらこれる。こっちのほうがオススメ。時間は10分ぐらいしか変わらん。
安房神社にもよりたかったが、ここは今度にする。

館山に着きました。
あとは来た道を戻ります。さすがに冒険できる時間帯でもなくなってきたので。

しばらくは、夕日タイム。







日も落ちましたねー
向かい風が、追い風になるかと思ったのだけど、残念ながら風はなく。でも風がない分楽。
ヘトヘトになっていたからか、富津当たりの坂道は大変。
君津の町が見えてきたら、歓喜。

木更津にも着きました。


えぇ。ここまでの努力は、これのため。
生ビール
これを最高のコンディションで飲むための1日。
初心?そんなものは無かった。出会いはイケメンだけの様だ。
ビールは裏切らない。美味かったー



サイクリング たてやま / ぷたさんのランニングの活動データ | YAMAP / ヤマップ

GWにアクアラインをなるべくわたりたくなかったのと、なるべくお金をかけずになんかしたかったので、、、南下します。。となったら、やっぱタテヤマへ。えぇ。なんとなく...

YAMAP / ヤマップ

 







うん。ヒロスエさんは、もう少し牛乳を飲めば良いと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする