goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

2024年度4戦目 MVP!!

2024年10月27日 | Weblog
今期4戦目です。
ここまで接戦はあるものの、全勝。
今日勝てば、プレイオフ進出が決まる試合。
さて、どうなるか。。。
って、オレがスターター?!
。。そんな日に限って、練習中に脇腹を痛めちゃう。。
なんてこった。

とは言え試合開始だ!
アドレナリンでなんとかなる!
。。。なんとかならんかったが。。。

キックオフ後の1プレー目。
早速、ボールが来る。意外と走れた!
その後、タックルを食らって。。。脇腹がいてぇ、息が出来ん。。
ちょっと抜ける。
でも、呼び戻される。
仕方なし、このプレーをするためにオレがあるのだ!
せっかく、用意してもらったのに、これは行くしか無い!
なんとかなった!みんなありがとう!
痛くなかったらもう少し動けます!すいません!
その後も、ごっつぁん的なタッチダウン。
1試合に2TDはいつぶりだろう。
試合も勝ち!良かった!試合に無理して出て良かった!

なんと、今日試合のMVPになった!
初めてだ!チョー嬉しい!
チームに取らせてもらったのが、なお嬉しい!
こんなんだから、やめらんないよなー



1.27,3.01,20.41,26.19,39.01

↓マイチームカラーにしてみました。ラジコンの話はまた今度。


MVP






2024-2025 SeasonResult

2024-2025 SeasonResult

【第13節試合結果】 第1試合 鎌倉ラザロVS群馬スタリオンズ 鎌倉 0/0/0/0・・・0 群馬 7/14/0/7・・・28 MVP 群馬 #8 豊田選手 MIP 鎌倉 #22 守岡選手 【第12節試合結果】 ...

jpffeast

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢登り 丹沢 水無川

2024年10月19日 | Weblog
本日は、バーで知り合った方々に連れられて、丹沢の大倉から沢登りの体験をしました。

沢登りは初めてで、あんなツルツル滑る岩を本当に登れるのか?気になりつつ、付いていくことにしました。
ワラジを使用するとのことなので、、、
足袋がないので、Vibramパァイブフィンガーズを使います。


さて、初のワラジはどんなもんか。。。
てか、ワラジのグリップスゲー
張り付く張り付く。
ちょっと引っ掛かりがあれば張り付く張り付く。
ちょっと感動。

↑写真は同行者です。



オレ一人なら、諦めてただろう登りも、人がやったのを見たあとなら、出来そうな気がしてくる。
これは、人と登るメリットですね。
にしても、山岳部出身の方なので、歩きが速い速い。。早歩きではついていけないので、差がついたら走ったりしました。

だども、本日1番怖かったのは、巻道。

岩も石も木も信用ならんというか、何度も裏切られた。
木をまたいだ時は、その木が下に落ちていった。。
人がいなくて良かった。まぁ人がいたらまたがないけども。。

今までで一番技術は使った気がする。
まぁ、高度感はないし、落ちても下は水なので当たりどころさえ気をつければ、、なんだけど。

尾根までの150m登りはなかなかキツイ。


岩のホールドを掴んだつもりが、がっつり崩れる。中からシロアリの巣が。。

あと、ヒルはみんなやられた。
写真はグロ画像あるのでお気をつけを。

※後日談。以前、ヒルに噛まれた時は、なんともなかったんだけど。。
 2度目だからか、今回は晴れまくった上、
 身体中にブツブツができて痒かったです。2週間ぐらい続いた。







苦しいながらも尾根に到着。


あとは降るだけー
下はあっつーまだが。。ついていくの大変だった。汗。


降りたら鶴巻温泉。
ビール🍺!!


丹沢 大倉 水無川 ヒゴノ沢登り / ぷたさんのウォーキングの活動データ | YAMAP / ヤマップ

※獲得標高はバグってます。1000メートルもいってないと思う。本日は、バーで知り合った方々に連れられて、丹沢の大倉から沢登りの体験をしました。沢登りは初めてで、あ...

YAMAP / ヤマップ

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レフリー

2024年10月13日 | Weblog
本日は審判当番日。
今期2回目になります。
前回は2試合ともアンパイアでした。
今日は1試合アンパイアやって、2試合目はレフリーの勉強をします。

アンパイアはだいぶ慣れてきました。
去年はホントに疲れた記憶がある。
見るポイントがわかってきて。
なにせ1番前線にいる審判なので、楽しいのよね。
そんな感じで1試合目は終了。

2試合目は、センタージャッジの位置でレフリーの勉強をする。
レフリーは審判のリーダーであり、かつ、運営の柱と言った感じ。
果たして、オレにやれるのか。やらなあかんのか。
と言った心配は、すぐに目の前にくる。
後半はオレがレフリーをやることになった。
みてもらいながらレフリー出来る良い機会。
オレの尻込み程度ではこの機会を流すことなど出来ない。。
と言う雰囲気を作られてしまった。

なので、レフリーやります!
初!来年は1人でできる様に。。やっぱ再来年。
やってみた所。
通常運用は出来ますね。
笛をたくさん吹くので、間違えない様に。
あとは、声を出す事が多いので、

↓フリー素材なんだ!


フリー


フリーのベース


フリーフリッカーはこちらで学べます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄

2024年09月16日 | Weblog
先日、ポールを買いまして。(甲斐駒に登った時に折れたので)

それを試しに、近場で先日登りそびれた元清澄山に登ります。
三石山に駐車場があるのでそこから縦走します。
(ここは後で懺悔します。)

三石山の観音寺は6時に開く。
ダラダラしてたら7:30ぐらいに着く。
では観音寺からお参りに。

三石山観音寺は思っていたより見どころがありました。

↓三石山の象徴の岩


見晴らしの良いところもあるし、


え?こんなとこ通るの?





みたいなところもある。

裏道に行くと、頂上へ。


↓中の方


高橋尚子の金メダル記念碑みたいなのもありました。


なかなか良いところでした。


では、元清澄山へ向かいます。
鼻歌を歌いながら歩いてたら、いきなり道を間違えました。
登山道の入り口は、草木と蜘蛛の巣に覆われてて、なかなか冒険感あります。。
↓白い手すりの所を曲がります。


↓蜘蛛の巣を抜けたあと。


元清澄山への道は多数の山を縦走します。
ほとんどは巻道です。
もし、修行したい方は全てのピークを登ると良いかもです。今度挑戦してみようかな。


道には見慣れないキノコが多数。








一瞬見かける鹿は警戒の鳴き声と共に去っていきます。ずっと会話してましたね。
あいつは鈍臭そうだから余裕っしょ
ぐらい言ってたかもしれません。
↓鹿の死角に入ったので、撮れました。


終盤、道間違えました。荒れてたので道がわからず。


巻道ではなく、登るのが正解だった様です。
巻道の先にも印があった気がするが、巻道もやせ細って、斜めになって。。。
斜めになった、グリップゼロの濡れた苔の上は、ポールを先に投げて、両手両足がっつり使って通りました。
緊張した。
↓写真で見るとわからんのだけど、滑るんよ。


高度感はないのだが、滑ったらどこまでも滑りそうな気がして。
こんな道、通行止めにしないとダメだよと思いつつ、まぁこんな誰も来ない道、わざわざ通行止めにするほどではないか。。。と思いつつ。。。
道を間違ってただけなのだけど。

そんな感じで体力使って、本道に合流。。。
道ちゃんとしてた。


元清澄山直前は中々の傾斜。
ヒーヒー言うとなんとか到着。

到着すると、大きな獣の姿が、。
ドドドドド!!
あ、あれが猪突猛進か。。。
出てきたら勝てる
みたいな事を言い聞かせてた気もするが、、、
勝てんよあれは勝てん。
ん?さっき、鹿🦌みたから。。リーチだな!

頂上でゆっくりしてるとランナーさんが到着。
どこまで行くんだろう。

では戻る。
戻るのは来た道を戻るのだが。
道は分かりにくい。まぁ、すでに間違えてるしね。記憶のある道に戻るまでは頻繁にYAMAP見て進みました。

↓ソーラー広場があります。


三石山に到着。
思っていたよりも、大変な山行になりました。
こう言う誰も行かない様な道は、やっぱりドキドキしますね。暑いので、水を計画以上に消費しました。途中水場もないし。
楽しかった。

懺悔です。
駐車場を間違えていました。
参拝者用の駐車場だった様です。
観光用駐車場が数十メートル先にあります。
ちゅういがきをよく読んで止めましょう。
申し訳ありません。

そんな感じで、
午前中に元清澄山を登ったので、勢いで贅沢に清澄山も。
何気に体はバキバキですが。。
てか、暑い。イロイロ飲みすぎた。

1番奥の駐車場は有料の様なので、少し下の駐車場。
売店は半分ぐらいやってました。

観光の人もちらほら。
太平洋も見えますね。

日本一の初日の出、の様なことが書かれてました。

まずは、本堂へお参り。




本堂の裏から頂上へ。


頂上はすぐ着きます。
特に見晴らしなし。

写真もなかった。。

軽く登ったように書きましたが、
勿論。
ヒーヒー言ってます。
頂上にも御堂。扉は閉まってましたが、お参りはしました。

降りて、宝物館へ。


閉まってました。


でも良い眺め。


さらに戻って、千年杉を見上げる。
1000年はすごいな。


塔があるそうなので向かう。道中、うずらの親子を見た気がする。
少し降ると、

あった。

出来立てだな。中には入れなそうだ。

開いてる日もあるのかな?

戻って、日蓮様の銅像を見る。

銅像が立って100年が経つそうだ。
ここからの眺めが1番良かったです。
太平のようを日蓮様が眺めてました。


↓ケムシ


↓蝶!!いのしかちょー


一旦降りて、もう一つのピークにも登る。

見晴らしがあるわけではないが、ピークハントしておく。





↑天気良ければ富士山見えるらしい。

売店のところに戻って。コーラを飲む。
良いゲッ◯が出ました。

隣に展望台もあるようだ。
極真空手発祥の地??


登ってみると、大山倍達の記念碑がありました!
ほんとにそうなのか?!




駐車場まで戻りました。
お疲れ山ー!

元清澄山合わせて、なかなか良い山行になりました!

温泉も近くにあるようなので(混んでたのでやめた。)

ジビエ丼。食べとけば良かったなー
また行くかー

三石山・元清澄山 / ぷたさんの元清澄山・三石山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

先日、ポールを買いまして。(甲斐駒に登った時に折れたので)それを試しに、近場で先日登りそびれた元清澄山に登ります。三石山に駐車場があるのでそこから縦走します。...

YAMAP / ヤマップ

 


如意山・露地山・宝珠山・清澄山(妙見山) / ぷたさんの元清澄山・三石山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

午前中に元清澄山を登ったので、勢いで贅沢に清澄山も。何気に体はバキバキですが。。てか、暑い。イロイロ飲みすぎた。1番奥の駐車場は有料の様なので、少し下の駐車場...

YAMAP / ヤマップ

 


↓ポールの歌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ベイスターズ観戦3回目

2024年08月17日 | Weblog
年に3回も野球観戦に行くのなんて何年ぶりだろうな。
そんなわけで、ベイスターズ戦。今日も横浜スタジアム。ナイター。

っとその前に、野毛によって酒を入れておきます。
マルキの焼きそばは飽きないなぁ。。


球場に着きました。
さて、現在の横浜ベイスターズの状況ですが。。。
底を打っているハズ。。。
オールスター前のヤクルトによる逆転負けあたりから、中継ぎ抑えが崩壊気味。
オールスターに多数選ばれて休めなかったのも手伝い、9連敗。。。
今日の一つ前の試合も広島戦だったが、守護神森原が打たれて菊池の逆転サヨナラ3ランホームランという。。
昨日は台風で流れたが、果たして立ち直っているのか??
先発は横浜がここまで負けなしのルーキー石田。
巨人は井上。ネームバリューなら石田が勝っている気がする。
今日はイケるのでは???
。。。
いやぁ。。。
。。。
ピッチャーの2打点がメチャクチャ効いた。。。
あれは、選手に今日の負けを予感させると思う。
石田は攻略されてる感がある。。。クセがあるなら治さないと。。
気づけば11対1。。。
もう、今日一軍復帰の筒香の代打しか見どころがない。
9回の裏にその場面が来ました。
ヨーコーハマーのそーらたかくー
ホームランかーとばっせつーつーごー
。。バゴ!。。。
1球目でデッドボール。。。
両軍出てきました。。


9回に大城に当てた死球の報復なのか。
はたまた巨人を断って横浜へ来たことへの報復なのか。
後者であれば、2軍の時に既に1球目でもらってるはずだが。。
前者であれば、筒香まで待った理由が。
なにしろ1球目というわかりやすさ。
試合の大勢が決まっているのに。。。怪我から戻ってきたばかりの選手に。。。
筒香のプレッシャーに負けたんだと思いたい。。

というわけで、やけ食いしました。

え?みえませんか。そうですか。。美味かったです。ハラミ。



↓やられたらやり返す。リベーンジ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする