goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

頑張って疲れる

2009年05月31日 | Weblog
お疲れ様です。
オレ。
最近仕事が忙しくって、遅くまでやってます。
そんなわけだから、日曜はというと
7時に起きて、アメフトの練習に行く。
午後ぐらいには帰って、バッティングセンターに行く。
その後、コナミスポーツに行って、ボディアタック60分をやったり、マシンを使って筋トレしたり。さらには水着に着替えて泳ぐ。
締めは、ゴルフの練習。
お疲れ様です。
オレ。
頑張って疲れました。
明日から頑張ろう。
うん。
って明日は夏かよ。衣替えー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家にておでかけ(清和の森)

2009年05月04日 | Weblog
実家に帰ってます。
今日は親に連れられて清和の森に行きました。
運転は親。
だって、保険が35以上っていうのだもの。

しばらく車に乗っていると、
カーラジオから「スローバラード」が流れてる。
中学のころ、組んでたバンドの選曲候補の一つでした。
ジャンル関係なく、いろんなことをやろうというコンセプトの元、
持ち寄った曲のなかに入ってた。
バンドの変わり者ドラマーの選曲だったが、まぁ、選ばれることなく、
そのドラマー退団でバンドも解散。
でも、やっぱ、名曲は心に残るっていうか。
何度も聞き返す。
僕にとって最初で最後のキヨシロウライブはフジロック200。。。
まさに雨上がりの夜空という最高のシチュエーションで始まった「雨上がりの夜空に」。。。
キングと呼ばれてたけど、やっぱキングだった。
過激過ぎるというパフォーマンスも優しさが滲み出てる。
去年のフジロック。
DJがかけまくってた。
デジタル音ばっかりのステージのはずなのに、DJのかける「雨上がりの夜空に」をみんなが歌ってた。
伝説の人です。

さて、清和の森はというと

こんな階段の出だし。
バーベキュー場をぬけると、すぐ分岐緩やかな道とけわしいみち。
オイラは疲れるためにきてるのでけわしいみちを選択。
走ってのぼるのだが・・・
わりと強烈な坂が続く・・・
あまりに険しくて途中で歩いたり。
まぁ、でも上ってみるとすぐ峠。
ってことはすぐくだる。
いい天気なので疲れても気持ちいい。
展望台はイイかんじ。
まぁ、よくある感じかもしれんが。
ウグイスの声はステキスギ。
一匹声帯の変わった低音のやつがいて、微妙なハーモニー。
また地元の見所が一つ増えたな。

ちなみに、GWのまっただなか渋滞も無く走って降りて来れるぐらい空いてる。
まぁ、ここまで3キロ程度の道程だけども。

さて、次は豊英大滝にいってみる。
とくにすごいってわけじゃ無いんだけど。
ここは川に入って滝までいく。

滝はこんな感じ

滝の所に注意書き

・・・つまり上ってもよいわけか・・・
今日の所は見送ってやろう。
川に入って遊ぶ親子が多数。
いまどき、こんな遊びが出来る場所があるのか。
家族連れなら穴場だな。
雨量の多い時はお気を付けを・・・
あとは、脇道にわざとそれて山を上ったり降りたり。
三島湖をかるくみて、釣りに良さそうだなぁっと思って帰りました。
また今度来よう。
で、実家の家に戻ると隣の家の庭から普通に
ホーホケキョ。
ここには普通に来るのか。。。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW MINI(R50) にカーナビ取り付け

2009年05月01日 | Weblog
今日はカーナビの取付。
先日しっかり情報を仕入れ、バッテリー線の分配部品を購入。
250円。
安く収まった。
最悪付けてもらおうと思ってたから。
(そのばあいは5000円越え)
だどもカーステレオが純正なので、直に線が付けられんことを忘れてた。
多摩境のオートバックスに行く。
あんまり電車で多摩境に降りたこと無かったから、駅にあるちょっとしたオブジェに少し気を取られた。

さて、オートバックスにつき、FMトランスミッターを見比べる・・・
んーイロイロあるなぁ。
とはいえあまり人目につかないところに置くので無難そうなのを買う。
3000円。
あまりにノイズが酷ければ、トレードインキット(※1)を買って、前の車についてたカーステレオを買おう。。。
さて取付だが、こんどは何とか成功。
(ナビ自体は金具を買って設置(※2))
わーい。
アースをちゃんとつけないとカーナビが動かないのを忘れてて少し焦ったが・・・こんなかんじ。

(小画面ではスト2が稼動中)
いいねぇ。
これで迷うこと気にせずドライブできそうです。

どこいこっかなぁ~


==========================
カーナビ取り付け(BMW MINI)参考ページ:
チョー助かりましたー管理者の方、ありがとうございますー
<http://minkara.carview.co.jp/userid/198329/car/138283/237976/note.aspx>
<http://minkara.carview.co.jp/userid/223352/car/114715/328096/note.aspx>
配線図
<http://bmwmini.hp.infoseek.co.jp/impre/07/index.htm>
※1これはまだ買ってないけれど。(トレードインキット)
<http://kanatechs.jp/ge/bm-101.html>
※2金具
<http://rspeed2.shop6.makeshop.jp/shopdetail/005000000021/price/>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする