ふつうのひろう

ひろう・・・
披露・・・
疲労・・・
拾う・・・
卑陋・・・

雨が降ったので

2020年09月26日 | Weblog
雨が降ったので、山登りにしました。
雨の山登りもマイナスイオンなんたらで良いとのこと。あと山の経験値が上がるとか。まぁ、雨の日にわざわざ登るってやった事なかったので、行ったことある山にしました。陣馬山。
ついでに高尾ハイカーのバッチをゲットするんだぜ!

という訳で、6:30ぐらいに高尾山口に着きました。前回は、2年ぐらい前の雪の次の日で、6号路を使ったので、今日は1号路。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



高尾山の1号路って、あなどられがちだけど、ここの舗装された急坂は結構苦手。ふくらはぎがパンパンになる。

陣馬山までのコースで1番辛いところだと思う。

最初の分岐は金比羅台経由にする。

いや、坂より階段の方が楽そうだったので。
金比羅台に着いたー

まぁ、今日は眺めないよね。。
さて、リフトの駅まではそれなりの坂ですね。

そこを越えれば、ここから高尾山頂上まで、結構楽です。
にしても坂って上手く撮れないよなぁ。。

という訳で、リフトの駅に着いた。


ビアガーデンで飲んだことないんだよなー


さる園もまだやってるのね。


タコスギもまだまだ元気。


門に到着。良い感じ。


この分岐は階段方面を選択。


108段の階段もこの前に愛宕山の階段見てるから、走って登ってやるぜーみたいな勢いで、走って登っちゃう。

バテた。。。なぜ、こんなことをするのか。。。

階段登った直後の右手側に

三密の道。苦抜け門。
なんだろ。とりあえず行ってみるか。

行ってみたところよくわからなかったが、きっと修行するところの様だ。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



さて、そんなこんなで進んで行くと、神社の門についてしまう。


ひとしきり写真は撮って、

神社にお参りし、

さらに先へ進むと、

着きました高尾山頂上。

1時間30分ぐらい。
ケーブルカーの駅あたりから思ったのだが、陣馬山から登れば、この辺の店も空いてるし、高尾山口の蕎麦屋とかにも行けるんだよなー。。っと当たり前のことを思う。次回は陣馬山から高尾山口に行くルートにしよう。

さて、雨がソコソコ強くなって来たので、下もレインウェアを着る。トイレにも行く。相変わらずトイレはキレイ。山の頂上にウォシュレットのトイレがあるんだから、三ツ星は違うなぁ。
にしても、トレランの人達はタクマしいなぁ。。

次は城山へ向かう。

なんか、前よりも大分整備されてる。
なので、特に下りでぬかるみなし。ありがたし。

んな感じで一丁平

を経て。。

城山にも着きました。


まぁ、まだ売店やってないよね。。

と言うよりここって温泉あるの???

今度逆から来た時に行ってみよう。

次は景信山だー

カエルが居たので、珍しいものでもないが撮る。


途中ルートをずれてしまう。


なんとか復帰。本線が見えて来たが。。

ここでこけました。尻もち系。イイ経験になったかな。。

途中、小仏峠があるので、たぬき様にご挨拶。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



小仏峠からはちょっと急な登りがあるが、

なぜかここは元気に登れる。たぬき様のおかげか???
だども、城山から景信山に向かうとこらへんから、本格的にぬかるみだす。
ゴアテックスの靴は優秀ねー(メーカーはモンベル)

そんな感じで景信山にも着きましたー

ここで大体半分かな???
10:00だけど、売店やってないかー
という訳で、少し休んで先に進むとする。
微妙にどこから行けば良いか忘れたのでマップ確認。あれ?山のマークに触れてないじゃん。という訳で探して触れる。。。

気になってマップを見返すと。。。城山も触れてないね。。。大丈夫かな、バッチもらえるかな???

さーて陣馬山へ向かいます。

こんな風景や
こんな道は

とても癒されます。

まぁ、癒されたあとなので、ここは厳しい坂でしたが楽しく登れました。

先へ進むと堂所山への分岐がある。

頂上まで0.1キロと表示されていたが、すぐ着くこと知ってるので寄ってみる。
多分50メートルぐらいで着く。
1番小さい単位が100メートルなのだろう。

何もないね。だがそれがイイ。

あとは陣馬山頂上までGOだ。
途中、藪ってきたが、そんなに長くない。

雨も大分弱まって、軽快に進む。

明王峠。


キノコ


スギ


ハナ


陣馬山頂上。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



何気にここまで15キロあるんすね。下り入れたら20キロ越えそう。

売店が開いてる!
ビールだ!

蕎麦だ!

うまし!


っとここで思い出す。
今日は買って一度も使ってないバーナーをためすんじゃ。。。
じゃーペペロンチーノも食う!
何気に初バーナーだわ。

インスタントコーヒー買い忘れたな。。。

下りー
売店の人に聞いたら、藤野駅に向かうのが近いとのこと。行ったことないなぁ。いつも、和田峠経由で八王子行きのバスが出るバス停に向かってたので。

という訳で、藤野駅(落合方面)に向かう道にしたが。。

快適。

次回はここから登ろう。

途中キノコの山があった。


4キロぐらい降りたら住宅地になって、

そこからは車道を3キロぐらい歩いて、


ハナ


マイマイ


温泉(行ってないけど。)








Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



少し登って、


トンネル越えたら


ラブレター!


藤野駅!


お疲れ様でしたー



次はどの山登ろうかなー


OGPイメージ

YAMAP / ヤマップ">

YAMAP / ヤマップ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタケサン

2020年09月22日 | Weblog
秋の連休最終日でございます。
予定が合わないのと、天気予報の関係で、登山は今日になった。明日はちゃんと起きられるかが、心配であるが。。。

さて、本当はもう1時間ぐらい出発を早めたかったが、やはり寝坊。自分に弱いな。。。
今日の目的地は、大岳山。奥多摩駅から登ります。
地図では2時間半で鋸山頂上。大岳山頂上がそこから1時間半ぐらい。
オレの足だと1時間うわのせしといたほうが良いので、頂上まで5時間。9:00奥多摩駅到着だから、14:00に目的地到着か。。。
既にあかんプランだな。。。(目的地に12:00が好ましい。。)
まぁ、今日は御嶽駅に降りるので、最後は安全なのでこれでも大丈夫だと思うが。。最悪、15:00大岳山頂上でも大丈夫かと思う。

大分涼しくなってきたので、日が落ちたら少し心配。まぁ、レインウェアも持ってきてるから大丈夫だろう。
今日はなるべく軽めにした。
鍋もコンロもなし。ザックも軽いやつを先週モンベルで買ってたりもする。虫が居ないといいなぁ。

さて、大岳山にした理由は下記である。
最近、YAMAPというアプリをインストールしたのだが、これが結構山で使える。
そして、登った山によっては、バッチ(アプリ上でもらえるだけ。)がもらえるのだが、これがコレクション魂を煽る。
今回は
紅葉バッチ2020
オススメの山(関東)
が獲得でき、
奥多摩ハイカー
の要件が2つ減らせる。
奥多摩ハイカーの要件は
・雲取山
・鷹巣山
・川苔山
・三頭山
・大岳山
・御岳山
・棒ノ折山
・御前山
まだ下の二つだけだが、今日頑張れれば半分制覇!!
ぐらいなノリです。(鷹巣山と川苔山は通行止だから今年達成は無理かな。)

さて、奥多摩駅に着いたよ。

トイレも行ったし、水もオッケー。ウィダーインもチャージオッケー。楽しんで行きやしょ!

さて、登山口は奥多摩の駅から近い。
橋渡ってすぐの所。

愛宕山の登山口となる。

なんか、一昨日のアメフトの練習の筋肉痛かな?乳酸の溜まりが早い。
なので、早々にポールに頼ろう。
という訳で組み立てようとするが。。。
なんか上手くハマらない。。
いや、今日はポールに頼るのよ。ポールがいなきゃレットイットビーができないじゃない。。。
。。。
構造確認して、とりあえず直しました。
直したのにコレ。

ポールが使えないじゃ無いか、誰が右利き用のベースを用意しろと?!
。。。
ポール使うと後ろに倒れちゃいそうなので、ポールはつかわずにこの階段をなんとか登りきる。
上を見ない様に黙々と前を向いて登りましたね。。。
上について、足場の悪い道を進むと、どうやら着いたみたい。愛宕山頂上。

結果、ここが1番キツかったかも。ここから先は眠ってた筋肉が多分起きた。アップって必要なんだね!
神社でお参り。
このお参りが良かったのか、ここから先はわりと軽快に進む。
と言うより、楽しい道(怖い道)が続くので飽きない。
鋸山までは結構距離があるので、いくつか名前のわからない山を越える。


石が積まれてあった山。


ほこらのあった山。


道はスリリングなので、集中して登る。



ガイドには
登りごたえのある
って簡単そうに書かれていたが、、
確かに、登りごたえがあるね。。。


途中、鎖場を選ぶか迂回するかの選択肢があったが、

少し躊躇して鎖場へ。

ポールをいったん閉まって這い上る。
すぐ終わるけどね。

この木の根っこが登るのを助けてくれます。ラピュタみたい。
上半身はそんなに疲れてないので、ここはただただ楽しかった。
岩場は、結構下を見ると怖い所もあるが、基本前を見るので大丈夫かな。

でも、たまには周りを見渡そう。美味。


微妙なバランスで維持されてる倒木を横目にすすむと。。


コレ登り切れば鋸山頂上かな?


そんな感じで楽しく登れました鋸山。


ここは景色は特に無かったけど、みんなここに着いて安堵してる感じ。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



ここまで来れれば、大岳山にも登れると思える。
さて、十分休んで大岳山に向かうが。。
途中、やたらサイレンの音が聞こえる。
そして、ある程度歩いていると、後ろからなかなかの勢いで山岳救助隊の人達。
2人組が3回ぐらい1人が1回追い抜いて行きました。計7人ぐらい??
1人足を挫いたのか、びっこ引いてましたが、それでもオレより早いスピードで行ってしまいました。訓練では無さそう。
さて、大岳山までの道ですが、途中2回道を間違えました。横着して崖を降りない様にしましょう。一度立ち戻って。


ここは、右側を進みます。

大岳山の頂上付近まで来ました。
ヘリが近くを飛んでる。。
そして、訓練では無かったですね。
救助隊のザックが道に無造作に置いてあり、どうやら人を頂上まで運んでいる様。頂上付近に迂回路があったので、回りこんで大岳山頂上に着きましたが、どうやら怪我した人が出た様です。
とは言え、頂上に着いたので、まずは頂上のシンボルと記念撮影。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




そうこうしているうちに、どうやらヘリで怪我人を運ぶらしい。
本当にここからヘリで運べるのか?
そりゃテレビでは見たことあるが。。。
。。。
悪く言えば、野次馬なのだが。。
明日は我が身だし、この山岳救助隊のお陰で山登りが出来てるという事を理解するために。
邪魔にならない場所から見ることにしました。
ヘリの風圧で石が飛んだりするので、近寄らない様にしてくださいとのこと。。
サングラス等付けてみて下さいとのことでした。
救助隊の1人が外人さんに、今回は怪我だからお金かからないけど、入っちゃいけない所に入って捜索隊を呼ぶとお金がかかるとか説明していた様に聞こえたけども。何にせよ。気をつけよう。
さて、救助は無事行われました。頂上より10メートルぐらい上でヘリがホバーして、怪我人の方と怪我人を支える救助隊の方を引き上げてました。この様な方々に守られてるのだなと思うと感謝感謝の気持ちになりました。山では、エイヤで進むことのない様に気をつけよう。

さて、大岳山から先ですが。
基本的に下りです。
降りてすぐに鳥居があって、

そこに一礼してくぐると大岳山荘(閉鎖中)があります。
ここではトイレを借りれます。
というか、夏に行った山(御前山、棒ノ折山)ではトイレに行かなかったな。暑すぎて汗で水分が抜けてしまってたのだと思う。けど、今日はもよおしたのでトイレに行った。
気温、ちょうど良かったなぁ。

さて、御岳山へ向かいます。

下りばかりで御岳神社で登り階段があるぐらい。
道も険しいけど、

鋸山を登ってきたので大丈夫。
にしても、舗装が新しい。

感謝です。
この休憩場所もキレイでした。


この立て札には帽子が乗っかっていた。忘れ物だろう。


少し登ったかもしれないが、ゆるい坂で記憶に残らない感じです。
鍋割山は迂回しました。


なんか、御岳に来ると蛇に会う。

さて店が出てきたと言うことはもう御岳山っすね。

そんな感じで御岳山も登り切りました。


YAMAPのマップをみると神社の裏まで行かないとマークに到達し無さそう。
という訳で、巫女さんに奥へ行っていいか聞いてみる。。。
こ、この巫女さん可愛い!!
写真を撮ってもいいか聞こうと思ったが、汗臭いおじさんに話しかけられた不快さを逆の立場で考えやめておく。
さて奥だ。

奥にも社があったので、お金入れてお参り。
かっこよかったので失礼して写真も撮らせてもらう。


さて、御岳山も下山しよう。
お店で蕎麦でも食べたかったが、

この時間はしまるのね。


この杉は岩と同化してますな。かっこいい。

ここは、前に茶を飲んだとこ。今日はやめとくか。
今回は、結構予定通り来れたので、残りの御嶽駅までの道のりもケーブルカーもバスも使わず、歩くこととする。


先日登った棒ノ折山ともYAMAPの軌跡が繋がるしね。
という訳で、残りの安全な道をひたすら下り。

ケーブルカーの線路の下。

滝本駅に着いた頃には日も暮れていたが、

ここから先は街灯もあるので大丈夫。


坂は降り切った。


駅が見えてきましたねー


多摩川を越えて。


そして、着きました。御嶽駅。

お疲れ様ですー

水はポカリ1リットル、水1.5リットルにしましたが、水はほとんど余りました。まぁ、もう涼しいからなぁ。ちょうど良い気温でした。

紅葉はあったかな???
まぁ落ち葉はあったか。
じゃータグつけちゃえ。
。。。
紅葉バッチが獲得。。。にならないな。。




御嶽駅でのこと。。
後ろで大きな声で電話してたおじさん。
鎖場とかあって大変だったとの事。
オレも大変でした。
聞き耳すましてなくてもきこえてしまいましたが。。。
さて、電車がきて電車に乗る。
忘れ物ないかとさっきのベンチを見る。
サイフらしき物が置いてある。
自分のサイフを確認。ある!
さっきのおじさんに
サイフ忘れてませんか??
と声かける!
あーっ!
と声を上げ、降りようとしましたが、間に合いませんでした。
気づくのが遅くてすまぬ。


OGPイメージ

YAMAP / ヤマップ">

YAMAP / ヤマップ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつれん

2020年09月13日 | Weblog
今季初練習。

まぁチームはもっと前からやってたのだけど、出遅れてしまった。
もう、あと何年やるか分からないし。ちゃんとやりたいのだけど。。
でも、やっぱ楽しいなぁ。
ちっとも機敏に動けないし、他の人との差が激しいのだけども、、、

普段人と会うこともめっきり減ったので、新鮮でした。
ここで楽しめるように頑張ろう。
まずは、平日、毎日5本はスリーポイントからダッシュする!!雨の日は程度による。
決めたぞー
飲んでもやるぞー

プレモル美味し!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びぶらむ

2020年09月11日 | Weblog
ビブラム ファイブフィンガーズの靴が来ました。

靴は履いて決めたいと思うのだが、今回はネットで買った。履いてみた感じ、サイズぴったりだったので良かった。(それなりの値段もするので、サイズでアウトだとダメージでかかった。。)

↓裏はこんな感じ。


この靴の効能はイロイロあるようですが、オレが買った理由は、新鮮な気持ちで歩けそうな事。ジョギングのモチベーションアップになりそうなところ。(ジョギングが苦手なんです。。)

あ、靴下が割れてないと履けないんじゃ。

まぁ買ってありますけどね。。


これ履いてどこに行こうかなぁ。

この靴の魅力は下記リンクの方が載せてます。
デメリットも書いてあるから参考にしてみては??
(4年前の記事。確かに知ったのそんぐらいか。)
https://189-0000.com/vibram-fivefingers/
個人的にはこれに、
・靴下も指が割れてないといけない。
・小指が怖い。
が追加かな。
でも、それ以上に、新鮮な感覚が得られると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうのおれ

2020年09月05日 | Weblog
8年前ぐらいに、会社に山酔会という会がありまして山に登った後に酒を飲むと言う素晴らしい会があったのだけど、自然消滅しまして、、、
その会入って最初が、御嶽駅に集合して山登りする回でした。御岳山に登るのかと思いきや、駅から逆方向に向かい、結局最終目的地は黒山という所でした。
その時に、
「ぼうのおれは無理だよーあの苦労はもう味わいたくないよー」
的な事を誰かが言っていて、結局行かなかったんだけど。。。
そん時はなんとも思わなかったんだけど、最近になって思い出して、調べてみると、
棒ノ折山と言うのがあるんすね。
そうかー
ならばー
いくかー
もはや、好山病なのかもしれん。暇なだけか。

という訳で、午後から天気荒れるらしいので早めに向かう計画にする。。。が、普通に寝坊。1時間遅れでスタート。
エキスパートの電車プランを確認せず任せてたら、乗り換えだらけで、最後は特急ちちぶ号プラン。。。

まぁカッコよかったので許す。
さて、飯能に着いたね。
一応コースは、飯能側から登って、奥多摩の方に突き抜けるプラン。5時間ぐらいかかる想定。御前山よりも登りは少ない見込みだし、御前山の時より軽くしてるので、今のところ余裕だろと思ってる自分。登ってる時の苦しさなんて、すぐ美化しちゃって忘れるのよね。。。

さて、飯能に着きました。
バスは北口の3番で名郷行きに乗ります。
さわらびの湯というところで降りる。
結構山の格好をしたおじーおばーが並んでいたのでみんなそれになるのかと思いきや、おじーおばーは乗らず、若目の人たちばかり乗りました。。。大丈夫かな。オレ。

バスは多分45分ぐらい乗る。650円ぐらい。
8:08に飯能に着いたけど。9:15ぐらいにさわらびの湯に着く。棒ノ折山は、ここから登る。

バス停から有馬ダムまで歩くのだが、

正直、有馬ダムまでの上りでかなりバテたのだが。。。結果的に今日はここから10時間歩くことになる。。。

とりあえず、有馬ダムのところで休憩。


Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



朝ごはんを食べる。オニギリ二つとウィダーインゼリー。すぐエネルギーが欲しいのとエネルギー不足にならないようにするため。
バイクできてる人たち多いな。楽しそうだ。
今日はポカリ1リットルと水1.5リットル。水場は無さそうだけど十分だろう。懲りなく今日も鍋とコンロを持ってきたけど使うだろうか。。。
さて、ダムを渡ると少し歩いた所で登山口となる。

御神木に挨拶し。。

少し歩くともうこんな感じ。

これ初心者が登れる山なのかな。怖いんだけど。。。
今日は出だしで1時間以上遅刻してるので急がなきゃ行けないのだけど、やっぱすぐ疲れてしまう。体重かなぁ。。
にしても気持ちいい道ではある。

沢を渡った所でいったん休む。靴脱いで足を冷やす。気持ちいいなぁ。

んな感じで進んでいくと、棒ノ折山で有名な場所、ゴルジュ(峡谷)に着く。

本当にこの間を通るのか疑ってたけどまぢでした。

こっから先は結構笑える。楽しくて。
ゴルジュはポールが邪魔になります。手をついて登るのが基本。3点で固定しながら、空いた一点を動かして進む感じです。
ゴルジュでは、こんな岩を登ったり。

鎖場になったり。


ここは本当にしっかりロープ持って登らないと下は岩だから大事故になる。荷物が重い時は特に。

ここは丸い岩の左から登る。

と言った感じで楽しい。
失敗したら自己責任だ。

さて、ある程度楽しんだ所で、
この一見無茶な階段が出てきたらゴルジュは終わりかな。

ここから先はポールが役にたつ。

ちょっと歩いた所でベンチのあるところに来たので休憩。。
だって先が

こんなだったから。。。

さて。十分休んだ所で先に進む。
急な坂を登ると岩茸石。ここまではそんなにキツくない。

キツイのはゴンジリ峠までの道。

でも、少し慣れてきたかな。辛いのは辛いのだけど。

そんな感じで着いたね。
ゴンジリ峠

この先、もうちょっと登ると棒ノ折山の頂上。

ちょっと行くとこんな道でしたが、

ゴンジリ峠の登りよりは楽。12:30ぐらいになったからか、登り切った人たちが降りてくる。なので、ちょっとプランが遅いのかな。。。まぁ、遅刻してるしな。

という訳で、着きましたよー
本日の最高到達地点。

楽しかったな。確かに疲れたけど面白かった。。。3時間。休んだわりにはそこそこな時間で着いたな。
このテンションは良くないよな。
そしてこの地図。

棒ノ折山から御嶽駅までの道が書かれた地図なんだけど、
関東ふれあいロードという名前。
行けそうじゃんって思う。

休んでいると、人に話しかけられて、
沢登りキツかったですよねー
みたいな話から帰りの道を聞かれて。つい、
黒山の方から帰りますー
とか言っちゃう。
泊まるんですか??
とか、言われたけど、そうはならないだろうと。
そん時は余裕で行けそうに思ってたね。。ここよりも低いし。。
それに黒山って確か8年前ぐらいに行ったしそこからの帰りは余裕だった記憶があるし。。。
。。。だからあれほど舐めるなと。。。
ここから7時間歩くことになる。。。
(ここから来た方向に戻れば、2時間ぐらいでバス停に着きます。。)

さて、黒山は意外と近い。
登り切ったという安心感からか、割とウキウキ進む。
黒山頂上直前はやっぱり急。だけど、階段だったしそんなに大変ではなかったかな。
そして、黒山頂上に着いた。
そして気づいた。
オレ、ここに来たことないね。初めてだね。と言うか岩茸石山までの距離がかなりある。。。
いや、普通に考えれば分かることなのだが。。。
そんな感じで、焦り出して黒山頂上の写真を撮り忘れる。
先急がなきゃ、日が暮れるホントに。
という感じで進んでいったのだが、ここは軽快に進んだ。
まぁ、基本下りだからなんだけど、気温も下がってきたからな。。
という訳で、後少しだ。0.1kmの立て札。。

これ地図上での距離だろ。。。残り100mが遠い。。。
そして、急過ぎる登り。。。
今日一じゃねーか。。。
ポールは使えない。両手着いて登る。。
雨降ってたら登れないじゃ。。。
ふりしぼってなんとか着いたよね。。
岩茸石山頂上。。
標高はそれでもないのにキツイかったなぁ。。
そして、ここには来たことある!!
ここからの眺望はよいね。

あの1番高いのが棒ノ折山だろうか。。。雲行きが。。。

さて、次も結構遠い。
岩茸石山自体の下りは急なので慎重に降りる。
下りの途中で道を外れてしまい、道を見失ったが、YAMAPアプリで地図をダウンロードしてたので軌道修正成功。
危ない危ない。。正常な道についてからは快適。
一つ山を迂回したのだけど、そこが絶景。


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



ちょっと怖いぐらい。
まぁ人がいなかったしな。
もうちょっと、いい写真にできたらなぁ。。

さて、惣岳山まで0.1キロの立札。
今回はどうなのか。。。
。。。
同じジャン!きついじゃん!
人がいないので合ってるかどうかが怖い。本当にこんなに岩に張り付いて登るのだろうか。。。ふれあいロードって岩と触れ合うってことか???。。。
ここは、以前通ったことがあるはずなのだけど、こんなに厳しかったかな???台風で道が消えた系だろうか。。
雨降らなくって良かったこの時間で立往生してたらやばかった。
そして着いた惣岳山山頂。

以前来た時は、ここから岩茸石山に行って、高水山ルートでかえったんだな。ちゃんとルートがレベルに合ったものに考えられてる。
ちゃんと計画しないとなぁ。
さてこの時点で17:00あと3.3キロ。
このペースなら2時間かからずつくかな。。。まだあと2時間あるのか。。。
暗くなってきたね。暗くなってくると、出てくる虫もおるようです。たぶんコオロギ。ワンサカ出てきて、やだら飛びついてくる。虫に慣れてないオレは慣れるまで時間がかかった。
何となく鉄塔。。

岩茸石山や惣岳山に登る時には全然写真撮ってない。ちょっとテンパってたんだなと思う。
いまは、降りるだけなので気持ちには余裕が出てきた。
ちちょっとだけ登りがあったが、ほとんど下り。足を前に出せば進む。水はこのへんでなくなったかな。丁度良かった。
街の明かり見えてきた。

あとちょっとと思って足が進むかと思いきや。18:30ぐらいから本格的に足元が見えなくなる。ペースが一気に落ちる。ポールが無いと、道があるのかどうかもわからない。ポールが刺さっても滑る道だったり。
ヘッドライトを持ってきてて本当によかった。出すのが遅い気が少ししたが、つけて足元が見えるようになって安心して前に進めるようになった。良かった。
そして登山口に着いた。

お疲れ様でしたー
さてさて、反省はいっぱいあるなぁ。

ギリギリもギリギリ。人に迷惑をかけなくて良かった。。
パニクる事はなかったが。。。天候に助けられた所はある。午後からは雨が降る事前提の登山だったのに、雨が降ってたらどうなってたかわからん。もうちょっと自分の実力を理解しないと。。。
今日も鍋とコンロ使わなかったなぁ。。
帰って体重計ったが、先週と変わってない。。。
大丈夫。増えてない。うん。
OGPイメージ

YAMAP / ヤマップ">

YAMAP / ヤマップ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする