おととい、ハングル教室での先生との会話です。
日本では結婚すると苗字が変わるが、韓国では一生変わらないという話をしていました。
以下、一応韓国語で会話しています。
私:「『私の名前はキム・サムスン』で、主人公のサムスンが『サムスン』という名前は嫌だから、改名したいと、改名の申請をして許可されるじゃないですか?だから改名はできるんじゃないんですか?」
先生:「許可書が来た時、サムスンがすごく喜ぶでしょ?それは許可がすごく難しいからなの。だから、ほとんどの人が一生同じ名前なの」
私: 「でも、サムスンが改名したい理由、あの理由で許可されるんですか???」
先生: 「あれは、ドラマだからねぇ・・・。サムスンって韓国では촌스러운名前だから。
ところで촌스럽다って日本語訳何?」
私: 「ださい」
先生: 「????」
で、辞書で調べました。
私: 「『촌스럽다』は田舎くさいという意味です。」
先生: 「田舎くさい、くさい・・・・・(笑)」
そういわれてみると、田舎くさいって変な日本語ですよね。
あたりまえに使うけど、田舎と、くさいがくっついてるんですよ。外国人から見たら面白い単語なんでしょう。
そして、あたりまえのように「ださい」という言葉を使いましたが、これって、新語ですよね?「田舎くさい=ださい」なのかは疑問ですが、自分も崩れた日本語を使っているなぁと思いました。
きっと、先生は「ださい」は覚えてないでしょうけど、これが生きた日本語なのかもしれませんね。(いいわけがましいですね・・・。)
変な日本語を教えてしまって先生、ごめんなさい。
日本では結婚すると苗字が変わるが、韓国では一生変わらないという話をしていました。
以下、一応韓国語で会話しています。
私:「『私の名前はキム・サムスン』で、主人公のサムスンが『サムスン』という名前は嫌だから、改名したいと、改名の申請をして許可されるじゃないですか?だから改名はできるんじゃないんですか?」
先生:「許可書が来た時、サムスンがすごく喜ぶでしょ?それは許可がすごく難しいからなの。だから、ほとんどの人が一生同じ名前なの」
私: 「でも、サムスンが改名したい理由、あの理由で許可されるんですか???」
先生: 「あれは、ドラマだからねぇ・・・。サムスンって韓国では촌스러운名前だから。
ところで촌스럽다って日本語訳何?」
私: 「ださい」
先生: 「????」
で、辞書で調べました。
私: 「『촌스럽다』は田舎くさいという意味です。」
先生: 「田舎くさい、くさい・・・・・(笑)」
そういわれてみると、田舎くさいって変な日本語ですよね。
あたりまえに使うけど、田舎と、くさいがくっついてるんですよ。外国人から見たら面白い単語なんでしょう。
そして、あたりまえのように「ださい」という言葉を使いましたが、これって、新語ですよね?「田舎くさい=ださい」なのかは疑問ですが、自分も崩れた日本語を使っているなぁと思いました。
きっと、先生は「ださい」は覚えてないでしょうけど、これが生きた日本語なのかもしれませんね。(いいわけがましいですね・・・。)
変な日本語を教えてしまって先生、ごめんなさい。