goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイのひぐらし日記

3月にパートをやめ 年金生活に・・・  晴れの日は海へ山へ  雨の日は 家でクロスワード そんな毎日を綴ります。

年末のしめに Ⅰ

2017-01-03 12:21:45 | 道内旅行

年末は、近くの温泉で過ごすことが多かったのですが、

今年は楽天トラベルで探して泊村の盃温泉を予約しました。

探す時期が遅かったので残っていたところで予算に見合ったところに

決めました。

行く途中お昼は京極町の名水うどん店の「野々傘」で。

  

岩内へ釣りに行く通り道にあるのですが、いつも混んでいて

あきらめていました。このたびは年末のためかすいていて

食べることができました。

  

雰囲気のある店内。

人手不足のためメニューは少ないとのことでしたが

マイタケやとり天のうどんはまずまずおいしくいただきました。

  

日本海に出ると、風も強く荒波。

  

昔の記憶で勘違いし少し行き過ぎてしまいましたが

無事「盃温泉ホテル潮香荘」に到着。

二の膳付きのコースで船盛とあわびが付いていました。

  

あわびは刺身か網焼きを選べます。

  

食べきれず少し残ってしまいましたが、大満足でした。

 


旭川~栗山~帰宅

2016-10-11 12:08:05 | 道内旅行

次の日、旭川のビジネスホテルを出発し12号線に入り途中から芦別へ

抜ける道路へ。

  

この辺りはどこも美瑛のようなパッチワークの畑の風景がひろがっています。

この日の気温はこの秋一番の冷え込みでしたが、寒さにまけず紅輪(コウリン)タンポポ

が咲いています。

芦別には寄らず赤平へ。「カバンのいたがき」の工場がありますが今回はスルー。

娘がどうしても行きたいというので、植松電機のロケット工場へ。

連休のためかしまっており見学はできませんでしたが、敷地内においてある

ロケットの模型(?)を撮影。

  

夢をあきらめないで実現させた植松さんは講演会で話すことも多く

新聞にも載る有名人ですが、こんなに大きな施設になっているとは思いませんでした。

ここから裏道に入り、途中の神社の近くで銀杏が落ちているのをゲット。

  

砂川の12号線沿いはスィーツロードでおいしいケーキ屋さんが

並んでいます。その一つ、ナカヤでアップルパイを購入。棚の飾りつけが

かわいいので思わずパチリ。

  

三笠の道の駅で娘が「鶏醤」を買ってくれました。おいしいんだって・・・

楽しみです!

  

お昼は栗山のさくら亭で。娘はこの時期限定の「たち」(タラの白子)のフライ。

夫はヒレカツ、わたしはカキフライ。どれもボリューミーでサクサク。

お値段もリーズナブルで大満足でした。

裏に栗山公園があり腹ごなしにお散歩。

  

ミニ動物園もあり,えぞしかややぎ、ポニーやうさぎなどなど

売っているえさをあげたりできてけっこう楽しい所でした。

  

その奥に御太子山栗山寺があり横の道をずっと登っていくと

ファーブルの森観察飼育舎があります。

栗山町のカントリーサインに「おおむらさき」が描かれており、

なぜ?と疑問に思い、ぜひ行ってみようと思っていたのです。

北海道ではエゾエノキの木に卵を産みつけるそうで、その木の葉の

ところどころに青虫やさなぎがぶら下がっています。

  

こんなかわいいい写真もありますと係りの方が見せて下さいました。

係りの方がずっと付いて説明して下さるので栗山町のおおむらさきのことが

よくわかりました。来年の夏10日間だけ舞うおおむらさきを是非

見に行きたいと思いました。

  

付録:これはキアゲハの幼虫とさなぎ。飼うとかわいいですよと係りの

若い女の方が手に乗せて見せて下さいました。


富良野・美瑛・旭川へ

2016-10-10 21:39:08 | 道内旅行

  

連休で娘が帰省したので、一緒にどこかへ出かけようととりあえず出発。

高速に乗ったのはいいけれど、道東か、富良野・旭川方面か

迷い迷いして結局富良野・美瑛へ行くことになりました。

道央道から道東道に入りパーキングエリアで一休み。

  

占冠で高速を降り、占冠の道の駅へ。久しぶりです。

木の町ならでは、木を細工した工芸品がたくさんありました。

一路富良野へ。

  

富良野はやっぱり「富良野マルシェ」へ。野菜やお土産がたくさん並んでいます。

この時期はどこもハロウィンのかぼちゃでいっぱいです。

夕食には少し早かったですが、上富良野の豚の「さがり」を

食べたいと行くことに。途中私たち夫婦の初デートの場所、

富良野ワイン城(名前がうろ覚えです)を横目に見ながら、

昔のことを思い出したりして・・・

上富良野の駅近くの「増屋」でサガリ・ホルモン・デジカルビを

おなか一杯食べました。大満足!

  

予定のないふらふら旅は深山峠を通り美瑛の道の駅へ。

またここで今晩の宿は美瑛か旭川か迷い、もう時間も遅かったので

旭川のビジネスホテルに泊まることになりました。

娘にじゃらんで調べてもらい、予算的に「ここしかない」というところに

決めましたが、ツインに簡易ベッドを入れてもらったので、狭くはありましたが

どこも清潔で手入れも行き届いていて気持ちの良いホテルでした。


ニセコ きのこ巡り

2016-10-01 22:05:46 | 道内旅行

ニセコへ行く途中の道路わきに 「みやままたたび」葉のところどころが

ピンク色になっており、遠くからでもわかりやすい。

  

  

山の中には 怪しいきのこがたくさん!

食べられるものもあるようですが、ちょっと手がでないですね。

最後の写真はテングダケのようです。

京極の吹き出し公園の裏道にハナビラダケが落ちていました。

誰かが見つけて、捨てていったのでしょうか。

その近くにボリボリ(ならたけ)の群生が・・・!

これはおいしそう!

今回のキノコ採りは らくようきのこが3個と 袋いっぱいのぼりぼり。

次の日の味噌汁の具と 油いための一品になりました。


今日はニセコへ Ⅰ

2016-09-29 21:03:07 | 道内旅行

今日(29日)は一時雨の予報でしたが、朝お天気が良かったので

しばらく遠出をしていなかったこともあり、ニセコ方面へ出かけることにしました。

途中、雲がかかった羊蹄山。

  

道路の反対側の崖はもうところどころ赤く色づいています。

276号線沿いの「きのこ王国」で赤いパートレットとブロッコリーを

購入し、京極のふきだし公園へ。

お昼はニセコでおそばを食べようと思っていましたが、

あちこち、キノコを探しながらだったので遅くなり、

結局倶知安の第一ホテルの雪庵で「豪雪うどん」をたべることに。

  

夫は五目うどん。

私は本日のランチ。その日はラーメンでしたが、食後にコーヒーも

付くのでこれに決まり!

チャーハンも付きなかなかのボリューム!

結局、桃饅頭とチャーハンとコーヒーは夫のおなかにおさまりました。

ニセコ五色温泉横の展望台です。

山は少し色づいていますが、紅葉にはまだ早かったですね。

  

小道の横には がんこうらんやしらたまの木があちこちに。

  

大湯沼を見て、今日の目的の一つである「雪秩父」へ。

ここは国民宿舎だったころに何度か来ていて、とても良い

硫黄泉だったので、ぜひまた!と思っていたのです。

やはりお湯は最高でしたが、広かった露天風呂が半分ほどになり

残念でした。

反対側からも羊蹄山を望み、真狩の湧水公園へ。

となりのお豆腐屋さん閉店ギリギリの時間でした。

温泉にゆっくりつかりすぎてしまったようです。