goo blog サービス終了のお知らせ 

PONの☆観戦日記☆

野球大好き♪オリックス・バファローズを中心に野球観戦レポが主のブログです!よろしくお願いします♪

観戦できることの幸せ・・・

2011-05-28 | 日記
おはようございます
せっかくの週末というのに雨ですね~

木曜日から年に1度の激務とも呼べる、新卒採用業務が始まり、たった2日の勤務でヘロヘロのPONです

震災の影響で、スケジュールが変更になったこともあり、今年はそれほど激務ではないかもと
淡い期待を抱いてたのですが、初日23時、昨日24時帰宅とスタートからかなりハード

それでも今日、明日はお休みいただけることになったのでちょっと助かった


そこで、ただいま観戦生活もひと休み状態なので、これまでの観戦成績をまとめてみました


◆5月28日現在◆

オリックスは16試合観戦 7勝9敗1分けで借金2

阪神は8試合観戦 4勝4敗で5割
※オリvs阪神はホームチームのオリに入れた。虎に入れても1勝1敗だから勝率は変わらず。

合わせて、24試合 11勝13敗1分けと負け越し・・


しかし開幕から1カ月半でほんとよく観たなぁ
(今年は観戦減らす予定だったのに・・

オリの方がたくさん観てるようだけど、阪神は、オリ戦と中止4試合(内1試合は振替試合を観戦)を
入れたら13試合の観戦予定だったので今のところそんなに変わらない感じ


と、こんなに野球三昧な日々を過ごしていたのが、明日京セラで観戦した後の数週間は全く観にいけない状態に
現地観戦どころか、TV観戦も恐らくスポーツニュースすら観れない状態になるのでほんと寂しい・・

甲子園でのオリ戦なんて、チケットも取ってたのに行けなくなったし・・
ここ5年、オリvs阪神戦は全試合行ってたのになぁ・・シクシク

世の中には観たくても観れない人がたくさんいる・・
観れない状況になって、当たり前のように観戦できてたことがどれだけ幸せだったか
改めて感じています・・



オリも、阪神もただいま最下位・・(:_;)

激務明け、1つでも上に順位が上がっていることを期待しつつ、仕事頑張るとします





26日はTV観戦もできなかったのですが、甲子園はひどい試合だったようですね・・
(今はツイッターなどで観戦できなくても情報が次から次へと入ってくる)

マートンが2死にもかかわらず、スタンドへボールを投げ入れてしまい、痛恨の失点を
してしまったとか・・




やってしまったものはもう取り返しがつかないんだし、うまく切り替えて今日からの試合に
向かって行って欲しいなぁ

いつも、誰よりも、笑顔でファンサービスしてくれるマートン。。
24日の振替試合でも、試合始まるギリギリまでスタンドのファンが投げ入れるボール等に
サインしてあげてた。。

それに7回表の守備で、打たれた時、心ないファンが飛ばした風船をよけながら守備につく姿を
いつも申し訳ない気持ちで観てるので、ほんとマートンには頭が上がらない




誰に言われなくても、猛省していると思われるマートン

あんまりヤジとか飛ばないと良いなぁと思います








4月12日プロ野球 セ・パ同時開幕へ!

2011-03-25 | 日記
ほんとにヤキモキさせた、セ・リーグの開幕が

パ・リーグと同じ4月12日に決定!!

今の現状を考えるとこの日程が適当なのかどうなのかは微妙なところもありますが
セ・リーグだけ強行するのではなく、足並みが揃って良かったです
(延長の扱いとか、計画停電が行われている東京管区内でのナイター自粛なども揃って良かった。)

決まるまで選手もファンもほんと落ち着かない日々でしたよね。。

特に大変だったのはこの人、選手会長の新井さん



もうなんとかしなきゃという思いが、先日の募金の時も、TVでも全身から出てて痛々しいぐらいだった

そんな新井さんはじめ選手の皆さんの気持ちもくまれてほんと良かったです
昨晩はちょっとは休めたかなぁ。

まだまだ、調整しないといけないこともあり大変だと思いますが、新井さんには写真の
ようにほにゃらら笑ってて欲しいです
(いやもちろん野球の方も頑張って欲しい


そして、も一人、なかなか打撃の調子が上がって来なくて心配してた平野ん



佑ちゃん打ちしたあたりからグングン調子上げて一昨日の練習試合では

3打数3安打の猛打賞(^O^)/

絶対調子は上がってくると思ってましたが、やっぱりホッとしました

なんとか調子をキープして開幕を迎えて欲しいです


震災から今日で2週間、途中TVやネットから入ってくる情報に埋もれ、神経質に
なってたとこもありましたが、ちょっと元気になってきました。

なかなか書く気にならなかったブログも、復活できそうです
まだレポできてなかった高知キャンプとか、徐々にUPしていきますね





震災の影響で、1か月近くに及ぶ仕事がキャンセルになり、ぽっかり予定が空いて
しまってたんですが、数日ではありますが仕事が入りました

こちらも震災の影響で延期になり、担当できる方がいなくて、お声をかけていただきました。

3日間の松山での新入社員研修です。

話を聞いた時はほんと嬉しかった。
仕事ができるありがたみをヒシヒシと感じています

クライアントにも声をかけていただいた方にも満足していただけるよう、しっかり準備していきたいと思います

震災の影響が仕事に出ている方は、関西のように非被災地といえども多数発生してると思います。
今回のように上手く仕事が回って、動ける人達皆で、東日本を支えられるようになれば良いのになぁ・・



元気出していきましょう(^O^)/

2011-03-20 | 日記
おはようございます。

震災から1週間、皆さんいかがお過ごしですか?

このブログをご覧いただいてる方は被災されていない地区の方ばかりだと思いますが
関東方面にお住まいの方は、計画停電や物資不足で不便な思いをされていると思います。

昨日地震後初めて、日用品などを買いに行ったのですが、買占めが起きそうな
トイレットペーパーや水などは個数制限があり、またカップラーメンの棚はほとんど
空っぽになっているのを観て大阪でもこんな状況が起きていることに驚きました。

買占めなどではなく被災地の皆さんに優先的に送るために、こういう状況が起きてるんだと思いたいです。



さて気になっていたプロ野球の開幕ですが、パ・リーグについては4月12日に開幕を延期することになり、
セ・リーグは一度予定通り開幕強行しようとしたものの、文部科学省からの通達もあり
開幕を3月29日に(たった3日だけ)延期、4月4日まではナイターをデーゲームで実施することに
なったそうです。(詳細はファンの皆様へにて掲載)

この記事が出て以降、ツイッターではセ・リーグへの不信感や怒りのつぶやきが並び・・・
まだまだ選手やファンの気持ちをわかって貰えてないんだなぁと残念な気持ちになりました。

あと、説明が不足している気もします。
何で29日に決まったのか、皆が納得行く時期(例えばパ・リーグと同時)に延期できない理由をもっと
説明して欲しいと思いました。(どっかに記事があるのかと探しましたが・・)


でも、でも、どれだけ納得いかなくても、そこに選手がいる限り、私はボイコットはしたくないです。


今のところ関東遠征の予定はありませんが、現地なり、TVなりでしっかり観て応援したいと思っています。


18日には、ハービス大阪で阪神の選手による募金活動が行われ、仕事の帰りに行ってきました。
寒い中、笑顔で一人一人に対応している選手達の中に、新井選手会長の姿が・・

ファンの皆さんの声かけに、泣いていたんだと思います。
目を真っ赤にして、対応されていた姿に私も思わず泣いてしまいました。

この選手たちがグラウンドに立つ時には・・・必ず全力で応援したい!!
そんな風に思っています。




**********


話は変わり、震災以降被災地以外でもいろんな影響が出てますね。
実家は観光に関わる業務もしてるので、キャンセルが相次ぎかなり大変な状況と言ってました。


そして私自身、来週から4月半ばまで予定されていた仕事が急遽キャンセルになりました。。

厳密にいえば延期なのですが、延期先の日程にはすでに他の仕事が入っていたので、どちらかを
キャンセルしなくてはいけません。

仕事の内容は、とある企業の新卒採用業務だったので、被災された学生にとっては朗報でもあり、私も望んでいた
ことなので、延期ということに関しては本当に良かったと思っています。


でもこの事実を勤務開始の数日前に伝えてきた人材会社の担当者があまりにも軽く「震災なので仕方ないでしょう~」的に
伝えてきたことに、かなりカチンっときたのは事実。。


いきなり1カ月近くの仕事がなくなり、収入が激減する人間に対してそんな軽い言い方はないのでは。。
フリーで仕事をしている者にとっては仕事がキャンセルされることは死活問題になることもあります。
幸い私は、生活ができなくなることはありませんが、もう少し言い方を考えて欲しかったなぁ・・。


大阪でこんな状態なんだから、関東とか被災地に近いところでは、本当に大変な状態なのではないかと
改めて震災の恐ろしさを感じました。


被災地から遠く離れた、自分の身に震災の影響があったことで、いろんなことを考えました。

例えばプロ野球の延期も延期した方が良いと言っていますが、そこで働く方たちに影響が出ることは必至な訳で・・

何かを優先すると、誰かが犠牲となることがある・・そんな別の側面も考えないといけないなぁと。。


と、そんなことを考えてたらほんとに悶々としてしまいますし、私にできることなんて限られている!

突如やってきた約1か月の休みを有意義に過ごさねば!!

不謹慎と思って自粛してたら、何も生まれません。
経済が冷え込んで被災地の支援もできなくなります。

できる限り日常をアクティブに過ごしていきたいと思います。

ツイッターでまわってきた言葉

知恵のあるやつは知恵を出せ
力のあるやつは力を出せ
金のあるやつは金を出せ
何もないやつは元気出せ



とりあえず私は・・元気出していきます(^O^)/



早速今から元気もらいに野球観に行ってきますーーー!!

今目の前にあることに全力を!

2011-03-16 | 日記
昨日、こんなことがありました。
午前中は、今月頭まで担当してた職業訓練校に打ち合わせに行ってたのですが、
そこに私が来てると知って、受講生の方が就職が決まったことを報告に来てくれたんです。


「学んだことを活かせる仕事に決まりました!」と眼を輝かせて話す姿を観て


そうだ!私はこの笑顔を観たくてこの仕事してたんだ!!
気弱になって下ばっかり向いてる訳にはいかない! と、ハッとししました。


昨日「今自分にできること」ということで、節電と募金と書きましたが、もちろんそれも
大事だけど、仕事も含め、目の前にあることに全力で取り組まなければ・・


大変な時こそ、普段通りの日常が送れる私達が頑張らないでどうする!!

しっかり働いて、少しでも多く義援金が送れるできるように頑張らねば!



そして野球については昨日最終結論が出なかったようですが、セは予定通りの25日開幕、パは延期の方向で
話し合われているようですね。

選手会は、「本当に開幕していいのか」とセ・パ共に延期を求めたといいますが・・



昨日のブログにも書きましたが、私はどちらかというと両リーグ共延期する方が良いと思ってます。
そしてセ・パ合わせて開幕することが望ましいと・・

「やっていいのか?」ではなく「野球がやりたくて仕方ない!」「野球が観たくて仕方ない!」と
選手もファンも全力で野球と向き合える状況になってからでも遅くないと思っています。



でも、開催すると決まったなら・・


自らも心を痛め、これでいいのか?という思いを持ちながらも、野球をすることが仕事・・
少しでも元気を与えられれば・・と頑張ってる選手達がいる。


そんな選手達に精一杯の声援を送りたいと思います。


すでにチケットを持っている、20日の京セラ、オリvs広島戦はチャリティー試合としての開催が決まりました。


私は全力で応援してきます!!


今目の前にあることに全力を!



今置かれている立ち場や環境が異なれば考えも違って当然。
いそんな考えがあると思いますが、それぞれが今目の前にあることに全力で取り組んで
それが大きな力となり、被災された方の支援につながれば良いなぁ。。


何の不便もなく日常が送れることに感謝しつつ、前向きに、そして笑顔で頑張りたいです!!





*******


実は野球以上に気になっていることが一つ・・・

毎年、3月末から4月にかけては、企業の新卒採用の仕事に携わっており、今年も来週から勤務予定なのですが、
被災された学生さんたちにとっては就職活動どころではないでしょう。
(選考に行くことはもちろん、エントリーシート提出すら厳しいのでは・・)


例年通りでいくと大手企業のほとんどは4月1日に選考が始まり、4月中には内定が決まってしまうような状況です。


就職情報サイトのリクナビによると、エントリーシートの提出期限を遅らせたり、
選考開始時期を延期する企業も出てきてるようですが・・


学生の皆さんにとっては一生を左右する大切な就職活動・・

被災された学生の皆さんにも、同様のチャンスが与えられることを祈っています。

今自分にできること・・

2011-03-15 | 日記
地震発生時、私は姫路でオリックスvs西武戦を観戦していました。

ツイッターで地震が発生したことを知ったぐらい、全く揺れを感じず・・
最後まで試合は行われましたし、まさかこんなにひどい災害になるとは本当に思ってもなくて・・
帰ってニュースを観て愕然としました。

しかも日が経つにつれて被害状況がどんどん広がっており、TVをつけるのが
辛くなるほど胸が締め付けられる思いです。


現地でこの状況に立ち向かっていらっしゃる被災者の皆さんはもちろん、
自衛隊、消防、警察、病院、自治体の方など救出活動に取り組まれている皆さんや
原発事故の対応に取り組まれている皆さんなど、休む間もなく命がけで対応されている
方々のことを思うと、何もお役に立てない自分が本当にもどかしく思っています。


地震が起きてから、自分にできることは何だろう?とずっと考えていました。
直接お手伝いすることもできないし・・
(ボランティアで行っても何も役に立たないことは阪神大震災でよくわかってる)

やはり節電や募金でしょうか?

まずは、行く予定にしてて中止になったオープン戦の払い戻しを募金することにしました。
そして節電は暖房は着けない、大型TVの使用は控える、使わない電気製品のコンセントは抜く・・

できる限りやっていきたいと思います。


6万6千人に及ぶ自衛隊の皆さんに救助された方は1万5900人に及ぶそうです。
まだまだ行方不明者の方は多数。
これ以上被害が広がりませんように。
1人でも多くの方が救助されますように。


願ってやみません。


********


大好きな野球については今日、開幕をどうするか話し合いが行われる予定なんですよね。

こんな時だからこそ、野球を観たい。観たい。観たい。。
元気を貰いたい。。

つい数日前までは観たい!!ばかり思っていたのですが
被災地の状況がわかるにつれ、今開催するべきなのか本当に考えてしまいます。


野球で元気を与えられることは、がんばろうKOBEで良くわかっています。
野球をやった収益を寄付したり、球場で義援金をつのるのもとても良いことだと思っています。

でも、まだ多くの方が行方不明の状況では、被災地の方々にはTVを観る余裕もなく、
元気を与えられるような状況ではない気もしています。

自分自身、阪神大震災の直後、まだ、友人の安否もわからないような状況の中、行った研修先で
他地方から来られた方の、他人事な言動に一番ショックを受けたからかもしれないですが・・

昨日オリvsソフトバンクの福岡開幕シリーズのチケットを受け取った時に、
「楽しみ~!」と思ったと同じだけ「楽しめるのか?」という複雑な気持ちでした。

せめて、被災地の方々が、野球を観ようと思える気力が生まれた頃まで開幕を遅らせても
良いんじゃないかな・・でも観たい・・・本当に悶々と過ごしております。