goo blog サービス終了のお知らせ 

PONの☆観戦日記☆

野球大好き♪オリックス・バファローズを中心に野球観戦レポが主のブログです!よろしくお願いします♪

高知へ行ってきます!!

2011-02-23 | 日記
沖縄から帰ったとこではありますが・・・・

明日から高知へ行ってきます!!!


ほんとは行く前に、沖縄レポ終えて行きたかったんですが・・・
4日も家を空けるとなると、仕事も家のことも山積みで無理でした・・
(確定申告が終わったのがすごい嬉しい弥生の青色申告(ソフト)さんに感謝♪)


また向こうで時間あったら更新します


今回は虎だけでなく、オリも観に行けるのでほんと楽しみ
(金子くんがいないのは本当に寂しいけど・・


一人でで行くのが若干不安ではありますが、安全運転で行ってきま~す

【沖縄パート3】2月12日前編 やんばる「比地大滝」~「今帰仁城跡」へ

2011-02-18 | 日記
毎日更新をちょっと頑張ってみようと思ってるPONです こんばんは


今日は3日目の前編「やんばる散策編」です~

この日の晩、夢のようなことが起きたんですがそれはまた後編で
でへへ(←ちょっとおかしい)


沖縄3日目の12日(土)は、お天気がなんとか持ちそうだったこともあり、
唯一計画していた、やんばる方面にハイキングに行くことに

雨は降ってなかったものの途中に見える海は大荒れ 冬の海って感じ~



ホテルから約1時間半で今回の目的地の比地大滝の入り口に到着
入場料の¥500を払って入ります



こちらがコースマップ 
様々な動植物を観察しながら比地大滝まで約50分のコースです




入口近くに咲いていた桜 山間だからかまだまだきれい



おっメジロだ ほんとに目の周りが白いのね~



ここ比地大滝のハイキングコースはとても整備されているのでとっても歩きやすい




普通のスニーカーでも十分だし、小さなお子さん連れの方も見かけました



多くのハイキング客の皆さんとすれ違ったんですが、8割が外国の方
日本人はあんまり興味無いんですかね~
山歩きってお金もかからなくって楽しいのに
まっ沖縄まで来てわざわざ山ってこともないのかな~


途中何度も掲示されてたハブ・ヒメハブに注意
そんなのいるのかね~と思ってたら道の真ん中に死骸が落ちてたりしてビックリ



しばらく歩くと立派なつり橋が



歩くたびに揺れるのも怖いけど上からのぞくとさらに怖い(でもきれいー



歩きながら野鳥を探す相方



野鳥の森公園では一切見れなかったけどこの日はさっきのメジロをはじめ、
いろんな野鳥が観れました
(残念ながら彼が一番観たかったカワセミやヤンバルクイナはいなかったけど






野鳥探しながら歩いたこともあり、1時間半ぐらいで滝に到着

マイナスイオンたっぷりの大滝は本当に素晴らしい~ 
自然ってやっぱり良いですね




そして朝早く出たこともあり、駐車場に戻ったのが12時前まだ早いので、
すぐ近くにあった「やんばる野生保護センター」へ




ここではやんばるに生息する様々な動植物について剥製などの展示で学ぶことができます




学べば学ぶほどヤンバルクイナとか貴重な野鳥が見たくなった二人
お昼を食べることも忘れ、センターから更に車で40分ぐらいのところにある
「ヤンバルクイナ観察小屋」に向かうことに



この辺りの道はまさに山の中の道路

ヤンバルクイナに注意の看板にドキドキ
(イボイモリに注意って看板もあったんだけど、車からイボイモリって・・気づかんよな・・)




ここ沖縄?っていうような雄大な景色も観れました




そんなこんなで観察小屋に到着~




ヤンバルクイナどこ?と小屋に入ってみると、そこには大きなモニターが・・



ここは、森の中に設置されたビデオを通した画像が観れるだけなんだそうな~
しかもヤンバルクイナが映るのはよほど運が良くないと・・ってことなんだと
ガーン 観察小屋っていうんだから見れると思ったのにな~ シクシク


ショックで一気にお腹すいてきた・・
15時前にやっと「前田食堂」さんに到着~



この「前田食堂」さんは以前、トレッキングツアーに参加した時のガイドの方が
教えてくれたお店
人から勧められなければこの外観ではなかなか入りにくいかな

でもこの時間にもかかわらず中は現地の人でいっぱい
私は名物の牛肉そば(¥650)をいただくことに




そばなのかもやしなのか・・という状態で普通の2倍は盛られてる
お腹すいてたのでもちろん完食 胡椒がよく効いてて美味しかった~


ご飯食べたら元気が出てきたので、続いて世界遺産の「今帰仁城跡」に向かうことに
今帰仁城は14世紀・琉球王国三山時代の三山の一つ・北山王の居城で、2000年に
首里城跡などとともに、琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に
登録されたんだそうです





結構城好きな私たち 城自体は残ってなくても楽しい~





あっここにもニャンコが
沖縄はニャンコが多いですね~ちなみに我が家のわんちゃん(注:猫です)も
沖縄で弟が拾ってきたニャンコなんですよ



世界遺産を堪能した後は、森の中のカフェ「農芸茶屋 四季の彩」さんへ




迎えてくれるシーサーが良い感じ



ほんとは外で景色観ながらお茶したかったんですが、寒かったので中でいただくことに



ここにもニャンコ
ヒーター前で丸くなってます



私たちはシフォンケーキセットと飲み物をいただくことに




ちなみにシフォンケーキとホットココアは甘党の相方がいただきました




そして眠い目をこすりつつ、ホテルへ戻り、晩御飯を食べに出かけることに

ここでありえない夢のような出来事があったんです~

ウキウキの3日目後編へ続く・・・


ちょっと番宣! 安田真奈さん監督「幸福のスイッチ」♪

2011-02-09 | 日記
こんばんは!
ここ何日か、ろくに睡眠も取れず、でバタバタな日々の、PONでございます

なぜかと言いますと、

明日から沖縄に行くんですの~(^O^)/

で、行く前に終わらせなきゃいけない仕事等、モロモロのことに追われてたんです

しかし、なんでもっと早くに、やっておかなかったんだろうか・・
思いつきですぐ動ける行動力はあるけど計画力が不足している私。。
いや、こんなときに限って急ぎでしないといけない仕事が舞い込んでくるんですよね(←言い訳


さて、沖縄行きはおいておきまして、今日は1つ番組宣伝があります
前職の同僚でもあり、友人でもある安田真奈さん監督・脚本の映画「幸福(しあわせ)のスイッチ」が
スカパーの日本映画専門チャンネルで放映されているんです





「幸福のスイッチ」は2006年に公開された映画で、大河ドラマ「江」で時の人でもある
上野樹里さんを主役に、和歌山県田辺市を舞台に小さな電気屋を経営する父(沢田研二)と
三人姉妹(上野樹里、本上まなみ、中村静香)の心温まる家族の物語です

詳しくはこちら


監督である安田さんは、学生時代そして私と同じメーカーで勤務していた頃にも
夏休みなどを利用し、映画の撮影を続けてたものすごい努力家

仕事終わった後に、徹夜で編集室にこもって作業していた姿を観ていてほんとすごいなぁと
いつも刺激を受けていました

ちょうどメーカーを退職したのも同じぐらいの時期で、お互い頑張らないとなぁと
励まし合いつつそれぞれの道を歩んでいたので、この「幸福のスイッチ」の映画化が
決まったと聞いたときには、ほんと嬉しかったなぁ

原案を考えていた頃に、知り合いの電気屋さんへの取材に一緒に行ったり、苦労話もたくさん聞いていたので
映画館で上映されたときにはエンドクレジットの安田真奈という名前を見て、涙・涙でしたよ


つい先週、久々に会ってランチしたのですが、変わらず頑張ってる姿に元気をもらいました
(テンポの速い会話に、ハードワークだったメーカー販促時代を思い出しました)


今日9日の放映は終わってしまったのですが、
12日(土)と23日(水)にも再放送があります

派手さはないですが、観た後に胸がジーンと温まるハートフルストーリーなので
観れる環境にあるかたはぜひご覧ください~


詳しい放映スケジュールはこちら


ということで、金子くんの離脱や、確定申告準備が全然進んでないとか、
いっぱい気になることだらけだけど・・・・


新しい平野んボード印刷した週ベも買った

沖縄を楽しんできますーーー!!



左嵜啓史さんのLIVE♪に行ってきました!!

2011-02-06 | 日記
前回の更新からもう10日・・・
キャンプも始まっていよいよ2011シーズンが始まったというのに
あぁほんとにサボり気味なオフです~

だって平野部の集まりで関東に行ったり、仕事もちょっとバタバタしてたり、
打ち合わせという名の飲み会が続いたり・・で忙しかったんです

で、本題!
昨日は左嵜啓史(さざきひろし)さんのLIVE 2011 生まれた場所にて
を聴きに行くべく、滋賀県石山のU★STONEに行ってきました



左嵜啓史さんは昨年末の平野部オフ会にも参加してくださった
シンガーソングライダーです

なんでシンガーソングライダーかというとバイクにギターを積んで走ってるからだそう

ブログやツイッターでライブをされると知り行きたいなぁでも一人じゃ行きにくいなぁ・・と
思ってたら左嵜さんとも親しくされている虎正アニキが連れて行ってくれるとのこと



同じく平野部のお芋さんぼんさんと4人で行ってきました

ライブなんて超久しぶりで若干ドキドキ、開始前は落ちつかなったのですが・・



すぐに左嵜さんの歌の世界に引き込まれました~






もうね~心に沁みわたる歌詞とメロディにジーンとしました~


「あなたに」という曲の歌詞の一文・・

いずれ永遠の別れがある 離したくない夜が来る
そんな時に そんな時に 何が出来る?

こうやって歌をうたって 今まできたけど
どうしても今 伝えたい この想い溢れてる

あなたへありがとう






昨日は1年前に急逝した小瀬選手の命日でもあり。。
いろいろ考えてウルウルしてしまった


私はありがとうの気持ちをちゃんと伝えられてるだろうか


人は一人では生きていけない
仕事でもプライベートでもほんと多くの人に支えられてる

皆にありがとう☆と言って歩きたい~そんなことを思いつつ・・

とっても素敵な時間をくれた左嵜さんと一緒に行ってくれた仲間に

本当にありがとう~♪

歌ってホントに良いですね~



3/9追記

youtubeにあなたにがUPされてます

よろしければぜひお聴きください
こちら

やっぱり富士は日本一の山 (^O^)/

2011-01-16 | 日記
いやぁ寒いですね~
しばらくブログサボってしまいましたが皆さん風邪などひかれてませんか?

私は年末年始ゆっくり休んで、また公私共にバタバタとした日々を過ごしております


そんな中、先週末の3連休、相方の実家(小田原)への帰省もかねて旅に出てきました
相方の実家にはお正月に帰省するのは大変なので、毎年この3連休を利用して帰ってます

今回は1泊目は実家に泊まり、2泊目は相方と二人山中湖近くのペンションに泊まることに

早朝5時に家を出た時には、気温が0度・・・無茶苦茶寒くて心配したのですが、
この日(8日)はとっても良いお天気

高速を走っている間も富士山がとてもキレイで、すごく気持ちよく走ることができました



相方の実家近くからも富士山がくっきり~




そして2日目
山中湖に移動する前に御殿場プレミアムアウトレットへ



アウトレットは関西にもいくつもあるけど、御殿場が一番好きかも~
小田原行った帰りによく寄って帰ります

この日も、相方の靴とか、登山グッズとかお得に買えて良いお買い物ができました


そしていよいよ山中湖方面へ
ぐんぐん近づいてくる富士山にワクワク




相方と旅に出る時は、基本相方が旅のプランを考えてくれるのですが、この日のプランは
冬にしか見れないというダイヤモンド富士を観ようというもの

ダイヤモンド富士とは、富士山の山頂部と太陽が重なった時に太陽がダイヤモンドのように
美しく見えるのでこう呼ばれているそうです

この時期はちょうど日没時(富士山にかかるのは15時頃)に観れるということで、
撮影スポットに行ってみると・・



すでにたくさんのアマチュアカメラマンの皆さんが
三脚もなく、カメラの設定もよくわからない状態だったのですが、せっかくなので撮影してみた



確かにキレイーー
だったのですが、実際には太陽を見過ぎて眼がつかれた・・
サングラスしててもかなり眩しかったですね~

そして2日目の宿泊先である食彩ペンションくりの木の下さんに到着~





部屋はこんな感じ
寒いだろうからとコタツまで用意していただいていて、TV観ながらまったり~



客室6室のペンションなのですが、この日の宿泊客は私たちと、もう一組のみ
貸切風呂もゆっくり楽しめましたよ~

そして、このペンションの魅力はなんといっても食事
なんとフランス料理のフルコースが楽しめちゃうんです



左上、カモ肉とサーモン・生ハムのマリネに始まり、右上の季節のポタージュ、
そして左下の海の幸と季節野菜のミルフィーユ(絶品)にお口直しのシャーベット



そしてお肉料理の、牛ほほ肉の赤ワインやわらか煮とフォアグラソテーはじっくり煮込んだ
お肉とフォアグラが絶妙にマッチして本当に美味しかった

デザートの手作りロールケーキや、フルーツティもどれもこれも本当に美味しくて感動~
(右上は、ライス用に出された漬物


そして、翌朝は、早朝5時半に起きて、山中湖へ紅富士を観に行くことに

夜が明けるにしたがって、ピンク色に染まる富士山はほんとにキレイ



氷点下6度という寒さにも負けず、観に行った甲斐がありました



紅富士を堪能した後、ペンションに戻り、お風呂であたたまった後は朝食です
前日のディナーに続き朝食も、たっぷり新鮮野菜に、クラムチャウダー、オムレツ・・とこれまた美味



ほんと1泊一人11,000円とは思えないほど、満喫しました~
(実際には相方の会社の福利厚生のポイントを使ったので、二人で11,000円なんてお得~

設備の整ったホテルや、旅館も良いけど、小さなペンションも良いですね~
宿に着いた時に甘酒出していただいたり、夜は星が綺麗だからと懐中電灯貸してくださったり宿の方の心のこもったもてなしに心があったかくなりました

山中湖周辺は山歩きできるところもたくさんあるし、また暖かくなったら絶対来たいです
(見つけた相方グッジョブ


ペンション出た後は、せっかくなので山中湖を1周してから帰ることに

白鳥に接近したり・・



素晴らしい景色を堪能しました~




今回の旅では、ほんといろんな表情の富士山が楽しめて良かった
改めて思ったこと・・やっぱり富士は日本一の山!!でしたね~


ということで、この後帰路につく訳ですが、帰る前に静岡でとってもテンション
上がるものを観てきました

何を観てきたかは・・つづく・・