こんにちは~
年が明けてはや1週間・・・・
ほんと遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます!

↑元旦の初日の出(@金剛山山頂)
前回の更新から、1か月半以上とか・・・
このブログ始めてこれだけ間あくのってもしかしたらはじめてかも・・
全く更新しないにもかかわらず、毎日のようにのぞきに来てくださる皆さんには
ほんと申し訳なかったです
これという理由はないんですが、アニキの引退で気が抜けたところに
平野んのFAが・・
しかもなかなか決まらず悶々とする日々・・・

↑去年のオフは地元の野球教室で楽しそうな平野んを観てたんですが・・
1年後、こんな状況になるとは・・
ほんと決まるまで、なんとなくやる気出ず・・
そして決まった後もずるずる過ごしてしまい、こんなに日が経ってしまいました
(ブログって一度サボり始めるとほんとダメですね~習慣付けて更新しないと
)
で、待ちに待った平野んの移籍先が
まさかのオリックス・バファローズ!!
元々応援していたチームにやってくる訳ですから、嬉しいはずなんですが、
決まった当初は平野んほんとに良かったの??とかゴッツさんとのポジション争いはキツイなぁ・・とか
いろいろ考えると複雑で・・なーんかテンション上がらず・・
(今も正直言うとそれ程上がってない
入団会見があったら気合い入るかなぁ
)
で、もうタイガースの平野んは観れない・・と最後の縦縞はどれだろう?
と、写真探したらアニキの引退試合でして・・

当時気付かなかったんですが胴上げ後、アニキになんかされてた


この写真見つけて、アニキや周りの選手の笑顔観てまた泣けて
あーもうこのメンバーでのタイガースは観れないんだよなぁ・・・
正直、アニキと平野んの二人が抜けてしまったことで、今年は阪神の応援は控えめになりそう
2013年はオリックス中心になるかと思いますが今後ともよろしくお願いします
新年のあいさつなのに、なんかしんみりしちゃいました
このまま終わるのもなんなので、野球がらみのオフのイベントをダイジェストで・・
(ほんとは一つずつちゃんとレポしたいんですが、いつになることやら・・なので
)
11月23日 阪神タイガースファン感謝デー
球児のタイガースでの最後の登板を観ることができました
矢野さんとのバッテリーやアニキとの対決・・見れて良かった

球児、今までありがとう~
メジャーでの活躍祈ってます

あと個人的には上本くんのマネした今成くんが面白かった
11月25日 オリックス・バファローズ ファンフェスタ

オリのファンフェスの見どころは野球戦隊バファローズのビデオ上映だったんですが
もうほとんど内容覚えてない
どこかで配信してくれないかなぁ~

キャプテンレッドに金子くん
ほんとお久しぶり

選手と触れ合えるイベントは楽しいけど、個人的には阪神のように野球対決とかの方が良かったかなぁ
でも新入団選手の会見が観れるのはとても良いっ

皆上を目指して積極的に頑張れー
12月5日 岸田選手&小松選手&伊藤選手&駿太選手 トークショー

3500円という行きやすい価格にもひかれて行ってきたトークショー

途中皆がももクロのコスプレで踊ってくれた時には盛り上がった~

このカッコでドヤ顔ポーズとるそんなマモが大好きですよ
12月6日 オールスタースポーツフェスティバル
毎年楽しみに通っているスポフェス
ちょうど今日(6日)放送がありましたね

とにかく良太が悔しいぐらい(笑)目立ってました


最後の馬跳びでは優勝のタイガース

オリではTくんが5分以上に及ぶ力勝負頑張ってたなぁ

不器用過ぎる佳寿


こんなキャップ被ってると子供に見える西くん

お目当ての選手がいた訳じゃないけど、他チームの選手のいろんな表情が見れて
今年も楽しかったです
12月23日 ウィステトークショー
野田のウィステであった、中西コーチ、良太、俊介のトークショー

それほど興味があった訳ではないんですが(爆)友達がサイン会当選したというので
行ってきました
良太の今年の1文字は「輝」、俊介は「新」、中西コーチは藤浪くんの「藤」

しかし良太は毎日のようにイベント出て・・大丈夫かい~?とちょっと心配に
12月28日 金子くんトークショー&FC報告会 @長野
2012年最後のイベントは毎年恒例の長野での金子くん(&聖澤選手&澤村投手)
トークショーとFC報告会

トークショーはちょっと距離があったけど、FC報告会はほんと近くで金子くん満喫
トヨタ時代の裏話とか、良い話をたくさん聞くことができました

イベントだけでなく、仲良くなった全国の金子くんファンの皆さんと
夜中まで女子会したのもめちゃ楽しかったです

と、こうやって書き出してみると、オフもなんだかんだ野球三昧な私・・
イベントに限らず、野球仲間との飲み会もしょっちゅうだったしw
今年も大好きな野球が繋ぐご縁を大切にしつつ、前向きにいろいろチャレンジして
いきたいなぁ~
ブログは気まぐれ更新になることも多々あると思いますが・・・
2013年もよろしくお願いします

年が明けてはや1週間・・・・
ほんと遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます!

↑元旦の初日の出(@金剛山山頂)
前回の更新から、1か月半以上とか・・・

このブログ始めてこれだけ間あくのってもしかしたらはじめてかも・・

全く更新しないにもかかわらず、毎日のようにのぞきに来てくださる皆さんには
ほんと申し訳なかったです

これという理由はないんですが、アニキの引退で気が抜けたところに
平野んのFAが・・
しかもなかなか決まらず悶々とする日々・・・

↑去年のオフは地元の野球教室で楽しそうな平野んを観てたんですが・・
1年後、こんな状況になるとは・・
ほんと決まるまで、なんとなくやる気出ず・・

そして決まった後もずるずる過ごしてしまい、こんなに日が経ってしまいました

(ブログって一度サボり始めるとほんとダメですね~習慣付けて更新しないと

で、待ちに待った平野んの移籍先が
まさかのオリックス・バファローズ!!
元々応援していたチームにやってくる訳ですから、嬉しいはずなんですが、
決まった当初は平野んほんとに良かったの??とかゴッツさんとのポジション争いはキツイなぁ・・とか
いろいろ考えると複雑で・・なーんかテンション上がらず・・
(今も正直言うとそれ程上がってない


で、もうタイガースの平野んは観れない・・と最後の縦縞はどれだろう?
と、写真探したらアニキの引退試合でして・・

当時気付かなかったんですが胴上げ後、アニキになんかされてた



この写真見つけて、アニキや周りの選手の笑顔観てまた泣けて

あーもうこのメンバーでのタイガースは観れないんだよなぁ・・・

正直、アニキと平野んの二人が抜けてしまったことで、今年は阪神の応援は控えめになりそう

2013年はオリックス中心になるかと思いますが今後ともよろしくお願いします

新年のあいさつなのに、なんかしんみりしちゃいました

このまま終わるのもなんなので、野球がらみのオフのイベントをダイジェストで・・

(ほんとは一つずつちゃんとレポしたいんですが、いつになることやら・・なので



球児のタイガースでの最後の登板を観ることができました

矢野さんとのバッテリーやアニキとの対決・・見れて良かった


球児、今までありがとう~

メジャーでの活躍祈ってます


あと個人的には上本くんのマネした今成くんが面白かった




オリのファンフェスの見どころは野球戦隊バファローズのビデオ上映だったんですが
もうほとんど内容覚えてない

どこかで配信してくれないかなぁ~


キャプテンレッドに金子くん



選手と触れ合えるイベントは楽しいけど、個人的には阪神のように野球対決とかの方が良かったかなぁ

でも新入団選手の会見が観れるのはとても良いっ


皆上を目指して積極的に頑張れー




3500円という行きやすい価格にもひかれて行ってきたトークショー


途中皆がももクロのコスプレで踊ってくれた時には盛り上がった~


このカッコでドヤ顔ポーズとるそんなマモが大好きですよ



毎年楽しみに通っているスポフェス

ちょうど今日(6日)放送がありましたね


とにかく良太が悔しいぐらい(笑)目立ってました



最後の馬跳びでは優勝のタイガース


オリではTくんが5分以上に及ぶ力勝負頑張ってたなぁ


不器用過ぎる佳寿



こんなキャップ被ってると子供に見える西くん


お目当ての選手がいた訳じゃないけど、他チームの選手のいろんな表情が見れて
今年も楽しかったです



野田のウィステであった、中西コーチ、良太、俊介のトークショー


それほど興味があった訳ではないんですが(爆)友達がサイン会当選したというので
行ってきました

良太の今年の1文字は「輝」、俊介は「新」、中西コーチは藤浪くんの「藤」


しかし良太は毎日のようにイベント出て・・大丈夫かい~?とちょっと心配に



2012年最後のイベントは毎年恒例の長野での金子くん(&聖澤選手&澤村投手)
トークショーとFC報告会


トークショーはちょっと距離があったけど、FC報告会はほんと近くで金子くん満喫

トヨタ時代の裏話とか、良い話をたくさん聞くことができました


イベントだけでなく、仲良くなった全国の金子くんファンの皆さんと
夜中まで女子会したのもめちゃ楽しかったです


と、こうやって書き出してみると、オフもなんだかんだ野球三昧な私・・

イベントに限らず、野球仲間との飲み会もしょっちゅうだったしw
今年も大好きな野球が繋ぐご縁を大切にしつつ、前向きにいろいろチャレンジして
いきたいなぁ~

ブログは気まぐれ更新になることも多々あると思いますが・・・
2013年もよろしくお願いします
