ここは佃煮屋さんかな。街中のいたるところに渋いお店が。

竹田名物、あたま料理のお店。相方は2回ほど食べたらしいが私は食べたことない。
魚の隅々まで料理してあるらしい。山の中なのでぶえん(生魚)は貴重だったのだ。

左側にお風呂屋さんがあるのだけど工事中。古い銭湯でうどんが食べられるんだけど。
右の白壁の建物はワインがいただけたかな?正面は金物屋さん。
水をまいてるおじさんとしばし雑談。

金物屋さんに飾ってあった和紙でできた人形。
これを作っているのはなんと!小学生。趣味らしい。
和紙の好みがなかなか難しくて、とお母さんが言ってました。

廉太郎トンネル近く。三笠野を作っているところもあります。

味噌醤油屋さんではしょうゆソフトも売ってます。だいぶ歩いたなぁ。
竹田、いい街でしょ?ウチから車で35分、この秋は是非、竹田へ足を運んでください。
そして泊まるのはポーランの笛でお願いします(笑
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?

竹田名物、あたま料理のお店。相方は2回ほど食べたらしいが私は食べたことない。
魚の隅々まで料理してあるらしい。山の中なのでぶえん(生魚)は貴重だったのだ。

左側にお風呂屋さんがあるのだけど工事中。古い銭湯でうどんが食べられるんだけど。
右の白壁の建物はワインがいただけたかな?正面は金物屋さん。
水をまいてるおじさんとしばし雑談。

金物屋さんに飾ってあった和紙でできた人形。
これを作っているのはなんと!小学生。趣味らしい。
和紙の好みがなかなか難しくて、とお母さんが言ってました。

廉太郎トンネル近く。三笠野を作っているところもあります。

味噌醤油屋さんではしょうゆソフトも売ってます。だいぶ歩いたなぁ。
竹田、いい街でしょ?ウチから車で35分、この秋は是非、竹田へ足を運んでください。
そして泊まるのはポーランの笛でお願いします(笑
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら

