goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

くじゅう山群、坊がツル~大船山まで

2010-10-13 04:43:32 | くじゅう山群
坊がツルから法華院温泉の小屋を望みます。あ~風呂入りたいなぁ。





ここで大船山の歴史について。

大分県竹田市に、滝廉太郎の「荒城の月」で有名な岡城がありますが

そこの藩主であった中川久清公は大船山をこよなく愛し

隠居後には入山公という別名を持つほどであったとか。





足に持病をもつ入山公は人馬鞍というものに担がれ、

たびたび大船山を目指したといわれてます。





イルヤマ御紋鏡というものも残されてます。

イルヤマとはもちろん入山公のこと。山がお好きだったんですねぇ。





なんと墓所まで大船山の中腹にあります。

この資料は竹田の歴史民族資料館まで昨日行って撮ってきました。





さて、まだ坊がツルでした。

ここは坊がツル賛歌で有名な所。知ってる?トイレも炊事場もありいいところです。

ここも出発地の長者原と同じくラムサール条約で指定された希少な湿原です。





さて途中はかなりはしょって、段原までやってきました。

もう山頂はすぐそこ。





段原~大船山途中から北大船山、空窪方面を見渡してます。



もうすぐ頂上だ。がんばれー。次回へ続く。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へにほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪

こちらも、よかったら押していただけます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする