
やたらに暑い毎日です。
お盆シーズン真っ只中で、あれやこれや仕度に追われています。
東京生まれの家なのですが
何故か、お盆は旧暦…
周りの季節と違ってなにやら面倒なことも多々あります(爆)
まあ、それでも準備はせねば
と、言いつつも
本来ならは、今日はお墓のお掃除日でしたが
あまりの暑さに、明日の為の買い物のみに走り回りました。
明日、お迎え行くから、ちぃ~とばかし待っててね
状態です。
表紙のワンちゃんは、実は叔母の家の子です(爆)
叔母が、我が家に来る時に良く連れて来るので
すが、
生後6ヶ月、なかなか言うことを聞きません。
今までは、かごに入るのもイヤ
だった子が
何故か、近頃では、かごを引っ張り出してウロウロするそうです。
叔母曰く、「これに入るとあなたの家ってことを学習した」とかで。
単に、我が家は密閉形式のマンションで
床がフローリング、冷房が効いているので涼しいだけだとは思うのですが
やっぱり、悪い気はしませんよね
で、先日来たときの記念写真です
見事なまでのカメラ目線で爆笑物です
このところ、先日オープンした新しいビーズ屋さんで
買い求めたビーズの福袋に入っていた分をどう利用しようと
悩んでいました。

難しい細工は全く抜きにして並べてみました。
福袋とは言え、色味が似通っているビーズが集まっていたので
作りやすかったです

これは、レシピを見てどうしてもトライしてみたくなり材料をそろえました。
ジルコニアで、ちょっと見た目は豪華


似合う、似合わないは別として気に入っています
今日のタイトルは、布施明さんの初期も、初期の頃の歌です。
若い明日という曲名よりも、「青春とはなんだ」の主題歌と
行った方が通りがいいかもしれません。
青春シリーズの中では「これが青春だ」が一番有名ですが
この「若い明日」が記念すべき第一作です。
力任せの唄い方に、子供の私でも、
充分認識できたことが、凄いと思います。
昨日「思い出のメロディ」を見ていたことで
何となく選んでみました
いや~あ、殆どの歌をある程度一緒に口ずさめるなんて…
自分が怖かったです(爆)
でも、「MY WAY」ちょっと、ショートバージョンでしたよね。
なんだかな~
昨日の「思い出のメロディ」にもご登場だった秋川さん。
見事な唄いっぷりでした。
彼の出世作?「千の風になって」を初めて耳にしたのは
3.4年前この方の歌唱ででした
昨日、「長崎の鐘」を聞いていて、
新垣さんの透き通ったテノールが無性に聞きたくなりました。
お盆シーズン真っ只中で、あれやこれや仕度に追われています。
東京生まれの家なのですが
何故か、お盆は旧暦…
周りの季節と違ってなにやら面倒なことも多々あります(爆)
まあ、それでも準備はせねば

と、言いつつも
本来ならは、今日はお墓のお掃除日でしたが
あまりの暑さに、明日の為の買い物のみに走り回りました。
明日、お迎え行くから、ちぃ~とばかし待っててね

表紙のワンちゃんは、実は叔母の家の子です(爆)
叔母が、我が家に来る時に良く連れて来るので
すが、
生後6ヶ月、なかなか言うことを聞きません。
今までは、かごに入るのもイヤ

何故か、近頃では、かごを引っ張り出してウロウロするそうです。
叔母曰く、「これに入るとあなたの家ってことを学習した」とかで。
単に、我が家は密閉形式のマンションで
床がフローリング、冷房が効いているので涼しいだけだとは思うのですが
やっぱり、悪い気はしませんよね

で、先日来たときの記念写真です

見事なまでのカメラ目線で爆笑物です

このところ、先日オープンした新しいビーズ屋さんで
買い求めたビーズの福袋に入っていた分をどう利用しようと
悩んでいました。



難しい細工は全く抜きにして並べてみました。
福袋とは言え、色味が似通っているビーズが集まっていたので
作りやすかったです


これは、レシピを見てどうしてもトライしてみたくなり材料をそろえました。
ジルコニアで、ちょっと見た目は豪華



似合う、似合わないは別として気に入っています

今日のタイトルは、布施明さんの初期も、初期の頃の歌です。
若い明日という曲名よりも、「青春とはなんだ」の主題歌と
行った方が通りがいいかもしれません。
青春シリーズの中では「これが青春だ」が一番有名ですが
この「若い明日」が記念すべき第一作です。
力任せの唄い方に、子供の私でも、
充分認識できたことが、凄いと思います。
昨日「思い出のメロディ」を見ていたことで
何となく選んでみました

いや~あ、殆どの歌をある程度一緒に口ずさめるなんて…
自分が怖かったです(爆)
でも、「MY WAY」ちょっと、ショートバージョンでしたよね。
なんだかな~

![]() | 魂の歌-新垣勉ベスト・コレクション新垣勉,寺島尚彦,淡海悟郎,新井満,篠原敬介,永六輔,いずみたく,吉川安一,普久原恒勇,宮沢和史ビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
昨日の「思い出のメロディ」にもご登場だった秋川さん。
見事な唄いっぷりでした。
彼の出世作?「千の風になって」を初めて耳にしたのは
3.4年前この方の歌唱ででした

昨日、「長崎の鐘」を聞いていて、
新垣さんの透き通ったテノールが無性に聞きたくなりました。
![]() | 布施明ベストセレクション布施明キングレコードこのアイテムの詳細を見る |
宙よ布施明ユニバーサル・シグマこのアイテムの詳細を見る |
S.H.さん、こんばんは。
You Tubeは、時々覗くのですが、これが青春だの映像は初めてでした。ありがとうございます。
また、お越しくださいね!
おります。
下記に懐かしい映像と歌声がありま
すよ。
これが青春だ
http://www.youtube.com/watch?v=UsBhB_GpQZs
青春とはなんだ
http://www.youtube.com/watch?v=bAfXDo5l6AQ
MyWay
http://jp.youtube.com/watch?v=yCArKEFuHec
YouTube は時々チェックしておくと
お宝映像が見つかります。最近も弾き
語りの“帰り来ぬ青春”がアップされ
ていました。
自分も歌手になりたいと思ったらしいですね。
それを知ってなぜか感激
布施さんそのこと知っておられたらいいなと思いました。
とても、ご長寿なワンちゃんだったのですね。今は、ちょっと寂しいですね。
うちのマンションは、数年前に正式にペット厳禁になってしまいました(涙)母も年老いてきたので、私が外出している時に、ワンちゃんでもいた方が安心?と考えていた矢先でした。近頃、ますます必要性も感じるのですが…
因みに昔々我が家にいた犬はも水が大好きで、お風呂入れたら絶対に出てこないし、近くにあった某役所の官僚用住宅の専用プールの放水日ともなると、水が流れ始めた途端から「お散歩、お散歩」とプレッシャーをかけ、側溝から勢いよく溢れ出てくる水に突進していきました。本人はいいのですが、ヒモを持っているこちらもビショビショ。夏の思い出です。
新垣さんは、ご自分のことを、お話なさっても微笑まれているあの心の大きさが歌からも伝わってきますね。
何かの時に布施さんのファンと伺ったような記憶があります。
「新垣さんの歌の世界」…4,5年前だったと思います。たまたま、すぐ近くの教会でのミニコンサートで4,5曲披露されました。この時「千の風」も、歌われたと思います。と、いうのは、この時、ご自分の生い立ちのお話とともに「さとうきび畑」を熱唱されました、それがとても印象深かったのです。 ここに、POKOさんが、取り上げてくださらなかったら(…?)だったと思います。ありがとうございます。
「若い明日」…「思い出のメロディー、全て口ずさめる…」全く同じです。その時代時代のヒット曲って、いつの間にか、覚えているものなのですね。
ルイス・ミゲル聴いていただけましたか?
実は、私も原曲探しをしていて、
辿り着いたのですが、この唄い方に声にはまってしまいました(爆)
唄い方の激しさと柔らかさを巧みに取り混ぜて
言葉は判らないのですが、引きずり込まれてしまいました。
POKOPOKOさんのおかげでルイス・ミゲルも知りました、コメントしてませんでしたが、ずっと前のご紹介でルイス・ミゲル視聴してからハマリました。
ありがとうございました
恥ずかしながら、紅白で「千の風」を聴いた時に
新垣さんが唄われていた歌と同じとは、瞬間判らずにいました。
歌から伝わってくる重たさが、
何故かその時私の中では違ってたような気がします。
違和感とでも言うのでしょうか。その想いは未だに残っています。
今回「思い出の…」を一緒に聴いていた最後の曲の時に母が一言。
「歌が全然違って聴こえる。耳が悪くなったから?」
えっと、難しい質問でした。
また、いらっしゃってくださいね。
私が感じるのは、本当に歌がいいから群がっているとは思えないことなのです。何だか全然関係のないところに、人は感動して「いい歌だ」なんて言って。何かビジネス的に操作しているだけなのではと思うのです。