goo blog サービス終了のお知らせ 

憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

この時間、好き。

2018-09-12 18:27:38 | 野宿・キャンプ
「ランタンつけようか、もう少し後にしようかな」の時間、好き。


今頃になって、近くというか隣に設営ご夫婦。
他にいくらでも空いてるんだから余所いってよ?
人気の「いいトコ」ってば、こういうもんですよね。
いいトコだけど、次はないかな。

また、雨がぱらぱら。
んでも、寒い、よりはだいぶ手前かしら。



おでん舐めつつ、贅沢な時間がすぎていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンバイなう。

2018-09-12 16:08:27 | 野宿・キャンプ
なんとか到着、設営完了。
テント5張もおるw
でも人間は1名しか見ていないwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では。

2018-09-12 08:31:38 | 野宿・キャンプ
いってくりゅ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまったか。

2018-09-11 23:37:04 | 俺だよ、オレ。
なんだか、大変涼しいというか。
日没後は、パンツライフですと、少しさぶぅございます。


熱くて暑くてアレなので、代替ツアーは高地にしようとしておりまいたのです。
昨夜の陣馬形山の天気予報は、荒天。
仕方がないので、月曜火曜は自宅待機にしておりました。
ですが。
昨日今日、下界はキャンプ好適気温でございます。
なんなんでしょう、コレw
タイミングがアレコレちぐはぐでございます。
まぁ、こういうのもあるとは思いますが、この乾坤一擲取得した休暇でw


実質10日間の休暇ですが、取得した有給は5日間、今週月~金なのです。
そういう意味では、この2日ゆくーりして、休暇。
水木金3日間がレジャー。
その後、カレンダー通りの3連休!
うんうん。
贅沢な休暇なのです!
はて、こんなことやってて、まともに社会いや、会社復帰できるのか、poitaよw


キャンプの準備もほぼ完了していますし、誰もかまってくれません。
で、今日もランチ遠征。
隔月程度で出撃している、木更津の「福のじ」さんでございます。

こちらは殺人的なニク量で有名なお店でございます。
「原始人」だと、poitaがギブアップ確実な骨付きバラ肉の煮豚。
「山盛り」ですとこれまた、器をさらにフタ状にかぶせたくらい、てんこ盛りの煮豚が乗っております。
今日も、愚かな若者が、「山盛り」に挑戦しておりました。
poitaが店を出ます頃には、箸が止まっておりましたので、きっと散華なすったことでしょう。
自分の出自が、草食の猿であることを再認識させられる一杯でございます。
っつーか、ラーメンである必要あるのか、コレwww

味は、手が込んでる煮豚ベースで、充分おいしゅうございます。
ですのに、一定量を超過しますと、本能がニクと脂を拒絶しますのです。
ですから。
poitaとしては、体躯が醤油とニクを猛烈に求めている、瞬間最大風速時に訪れるお店なのです。

毎回のメニューは上記をふまえ、固定でございます。
ラーメン及び豚丼(小)で¥950也。
写真は写りを考慮して別の日のものですがw

ここんとこ、暑かったせいかもしれませんが、今日は食熱が低くて少し残念でしたけど。



あ。
明日明後日、2泊キャンプ。
充分、ニク喰うはずじゃね???

やっちまったか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.40 表紙

2018-09-11 21:36:28 | GARAGE GIRLS +1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10。

2018-09-11 00:09:04 | 野宿・キャンプ
さて、
土日は、ほぼほぼ通常の土日で過ごしましたwww

今日は、引きこもりニートさんのような一日でございました。
お天気も降ったりやんだり、なんだかなご様子でw
北海道逝ってたら、今日あたりは野付から知床辺りうろついていたことでしょう。。。
雨でも移動しないワケにはいかない、そりゃ、移動しますとも。

駄菓子菓子。

こうやって、グダってますと、そりゃ、何もしませんwww
何もしないと、喰うくらいしかすることありません。

昨夜の我が家の夕食、てんぷらそば。
エビやイカなどの軟弱なてんぷらそばではございません。
レンコンやゴボウのてんぷらを大量に作りまして、業務スーパーの蕎麦を盛りで食べます。
概ね、1号とpoitaは3杯、2号と奥様は2杯。
コメ類やおかずは一切なし、いわゆる立ち食いのようなメニューでございます。
なかなか剛毅でございましょ???


北行が中止になりましたので、どこか、涼しいところへキャンプいこう。
うん。
そうしよう。
逝き先は、ゆるキャン△で知りました、陣馬形山。
標高の高い無料公営キャンプ場で、大変に人気があるようなのです。
シーズンオフでも混んでるらしい。
平日休みのこの機会に行くしかありません。

昨夜のこと。
今夜の陣馬形山の天気予報、一時風強く・一時激しく降る・雷伴うとのこと。
お!
よくね?
雷、好きだし!
しかも、空いてるだろうし!
現行テント、雨天でも全然食事やらなにやら、おげ!ですし。


はい、アレなヒト決定www

ムリ無謀を愉しむ、じゃなくて事故になるリスク、どこまで自分で担保できるのか。
ええ。
自然現象が相手です、自分の力が及ぶところではないですもの。
そうです、自分で担保できませんのです。


んで。
一日中、引きこもってたワケでございますw
今日の戦闘糧食は、昨日残りのてんぷらそば。
昨日我が家のキャストで、10袋の蕎麦を消費しましたので、残り5袋。
これを朝食に2杯、昼食に2杯wwww
健康食のはずの蕎麦ですが、この上なく不健康ですがなw


駄菓子菓子。
意外な、救いの手、降臨。
そうこうしてるうちに、水曜、木曜の予定が決まったw

うん、行くぞ!
そんな3/10。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、中止。

2018-09-10 16:46:39 | GARAGE GIRLS +1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目。

2018-09-09 11:07:31 | 野宿・キャンプ
おはようございます。


昨日は「我泣きぬれて、ガレージでたはむる」といった感じでございました。
予備ガス詰めてた缶からガス移動したり。
サイドバックに詰めてたキャンプ道具、収納場所に戻したり。
積み込んだ食糧、おろしたり。
DQN路駐の件で交番行ったり。
食料の買い出し行ったり。
撮り溜まったレコーダ消化したり。

各地温泉で使用しようと思っていた、幼児用洗面器。
別に幼女に興味があって購入したわけではありません。
野趣あふれる北海道の屋外温泉に、かけ湯できる装備がなくて当たり前、と思っていたのです。
バイク積載に通常の洗面器は、ビミョーにかさばりますから。
はて、どうしよう。
全く活躍できないうちに、用無しになってしまいました。
品質から見るに、まったく誠意のない製造工程から生み出された製品でしょう。
んでも、大陸からわざわざ日本に来て、生娘のまま廃棄処分ってのも、なんだか気の毒な気がします。
はて。。。


10日休暇初日は、ほぼ、通常の週末と同様の休日となりました。
北行キャンセルの腹いせにどこかにキャンプ行こうかと思ったりしたのですが。
ひとつ、たぶん土日はどこ行っても混んでる。
ふたつ、低地のキャンプ場、暑い。
みっつ、南方向はなんだか行く気がしない。

んで。
かねてより気になっておりました「陣馬形山キャンプ場」行ってみようかと思っていたのです。
人気あるキャンプ場ですので、土日は、パス。
まぁ、静かに過ごしたい人物が、混んでるキャンプ場とかストレスでしかありませぬ。
そんなに広くないようですし、工事中だそうですし。
おっし。
雨だけど、月曜、どうよ?
確実に空いてると思うし。

天気予報見ていましたら。
あ、そっか。
標高高いからなぁ。
けっこう、悪天候具合、激しそうw
避難小屋、あるようですし、電波塔あるから避雷も大丈夫とは思いますが。
まぁ、千葉の低地の雨とは、そりゃ違いますな。
休みはあと8日あります。
激しいトコ狙っていく必要もないですし。


休暇、あと8日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出撃機体&装備

2018-09-09 10:05:36 | GARAGE GIRLS +1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか。

2018-09-07 00:13:20 | 野宿・キャンプ
さて、今回の北海道ツアーですが。
こういったツアー向きの機体、我が家には2機ありますのです。


1400GTR。
ZZR1400のツアラー版。
もともと1000GTRの頃からこのテのモデル、好きだったのです。
好きだったのですが、このテはGTSとK1100RSしか所有したことはありません。
デカくて背の高いカウルがカコワルイと思ってたのと、旗艦グランツーリスモより「乗りやすさ振り」のために記載スペックが1割ほど低下してるのが、「なんだかもったいない」とか思っていたのです。
いや、実は今でも「旗艦と同じエンジンで何が悪いんだ???」とか思っていますとも。
1400GTRだって、エンジンはZX-14と共通で何が悪いのか、今でも大疑問でございます。
コストは下がるし、旗艦より高価なモデルが今より売れるの、何が悪いのか。。。

んもー、GTRたんは旅装備満載でございますとも。
インテリジェントキーで、鍵の所在に不安ないし。
燃料もたくさん入るし、っても22Lだけど。
エアモニもついてるし。
片側積載荷重10kのサイドにトップケース付けて最強トライケースになりますし。
リアサスのプリロは手でガシガシ回せるし。
ヘッドライトの高低光軸だって、ノブぐりぐりで変えられますし。
シガソケ(うちのは+2発で3発)も標準だし。
省燃費モードあるし。
ドラコンもなかなか便利だし。
スクリーンでけぇし、動くし。
なんといっても、疲労感めっちゃ少ないし。
んで、なんやかやいっても、十二分に速いし。


もう一台は銀翼600。
600スクってば、旅バイクですな。
シート、っつーか、座ってるの、ソファー気味だし。
小回りめっちゃ効くし。
サイドバッグ+トップケースとシート下、カウル収納で必殺の容量ですよ。
キャンプ道具フル積載してもだいぶ余ります。
シガソケも標準常時給電1発+2発、リレー給電3発で合計6発という凄まじさです。
予備ガソリン4L、ジャンプスタータ、パンク修理道具、何でもコイでございます。
ムリすれば雨での能力限界値は低めですが、トコトコ流すには雨にも強いし。
足元濡れませんし。
静かで、熱の問題もありません。
ハイスクリーン装備しましたので150スピードくらいでもインカムの音楽を愉しみながら走れます。
なんてったって気楽です。


駄菓子菓子。

ネガティブ比較ですと、優劣ははっきりついちゃうのです。
GTR、熱いんです、特に足元。
それと、新車購入の高価な機体なので、雨天走行でさえ、ちっと、ヤですwww
銀翼のネガは「バイクらしい愉しみがビミョー」な点だけです。
どうせ、満載状態ですので、GTRだってあまりトばせません。
トコトコ、北海道。
イイじゃないですか。
オヤジらしいですよ、うんうん。
トばして、おりゃおりゃイくのでしたら、もっと別な装備でいきます。
今回はキャンプ8連泊と、温泉10連発が目標なのですから。


うんうん、出撃機体は銀翼ですな。
頼むぜ、相棒。


先週くらいから、準備も本格化。
今回の秘密兵器は、ピンクに輝く、幼児用洗面器w

どうせ、積載スペースも余るので、野宴で残ってたコメやスイーツ類も持ってこう。
雨降っても、調理飲食できるテントもあるぜあるぜw
雨具も買いなおしたぜ、ブーツカバーにグローブカバー。
なんてったって、11月の気候らしいし。



全天の空と夜空。
全裸で、公道脇の海眼前露天温泉でpoitaのデリンジャーポコチンさらしてやんよwww
もうすぐだ、待ってろ、北海道!










poitaは、起床時間にかかわらず、ほぼほぼ2時くらいに就寝するのです。
まぁ、poitaは寝つきが悪いので、限界まで起きてるといいますか、そんな毎日なのです。
んで、今朝、っつーか昨日?就寝してしばらくしまして。
隣で寝てる奥様が、なんだかごそごそ、ごそごそ。

奥様、普段はのび太のように寝る人なのです。
んもー、目が覚めるような快眠の遣い手なのです。
たぶん、そういう競技がありましたら、オリンピック級のスイマーなのです、奥様。
そんな彼女が。

ぽ:どしたの?
お:なんだか、ヘンなのよ。
ぽ:は???なに???
お:わかんない、なんだか胸が、、、
ぽ:ムネなんてないじゃん。
お:そうじゃなくて、、、
ぽ:とにかく、寝れw
お:うーん、、、

結局、居間に常設しているコットでお休みになられましたようで。
ごそごそしてると寝付きの悪いpoitaが苦情垂れますので、その対策でしょう。

今日は現場直行なので8時起きなんですが、7時前に奥様にたたき起こされまして。
「ちょ、大変だわよ、あなた!」
「えええ、、、ナニ、、、勘弁してよ、、、」




朝はあまり情報が少なめでしたが。
午後、夕方、被害が明らかになるにつれ。
うん。
今は、北海道へ遊びにいくとか、大変な迷惑行為ですな。
局地的なアレならもしや、とも思ってたのですが、道内全域に被害が拡大しているようです。






どうか、どうか、北海道。
ほんの24時間前までのように、早くもとの北海道に戻ることができますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする