goo blog サービス終了のお知らせ 

憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

第一印象。

2008-10-06 22:25:45 | その他のバイク

EFたんの一次インプレと言いますか、初対面の印象をレポいたします。

まず、スタイルというか、外観ですね。

この子の最も特徴ある外観、やはりこのカウルでしょう?
工業製品然たる丸みと角、それも中途半端な(笑)。
それでも、不思議と「もう一度見たい」欲求に駆られちゃう。
一代限りのデザインでしたが、スタンダードの風味にスズキらしいスパイスが効いてて、なかなかイかしてると思うのです。
フルカウル使用(仕様ではない)より、このハーフカウル使用の方が萌えます。

そうかもね、、、と思ったアナタ、すでに常人ではないのでご注意(笑)。
ヒダルマたんも似合うとは思うのですが、珍に近づいてしまいそうなので、やめておきます(笑)。

さらに。
ヒトが乗車すると、カッコよさ3倍増ではないか!と勝手に思っているのですが(笑)。
この点ではバンディット400LTDのカウルと同レベルの秀作。

コレも大好きなデザインでっす。
あとは、XJ750Dとか、XZ550Dとか、CB1100RDも好き♡


この個体は塗装の状態もワリと良く、割れや欠けも少ないです。
サイドカバーのアミアミがないのがチト残念ですが。
純正のままと思うのですが、コケキズのようなものも見当たりません。
今後の走り具合を見ないとなんとも言えませんが、外観的にはアタリ!と思っております。
エンジン回りのバンパーのようなものは、速攻除去します。
大丈夫ですとも。
オレ、転びませんから(笑)。

上の写真でもわかると思うのですが、ニーグリップ部分の幅、広い(笑)。
あんまりシメると、恥骨の結合が外れちゃいそうです。
このシートは前のオーナーさんが、アン抜きしたそうで、「アンチアン抜き」のオレとしてはどうしたものか。。。

後ろ半分は、「なぜこんなにシカクイの?」思うくらいシカクイ。
ただ、デザインの流れ的には、リトラたんと通じるものを感じません?

さて、コックピット。

どう表現してよいやら。
スズキらしい、このヒトことに尽きるでしょうか。
別になくてもイイ、各種球切れ警告灯。
まぁ、あればいいけど、の、ギアポジ。
極めつけは、左親指のピラミッド。
うわー、使いにくい(笑)。
んでも、時代的にヘッドライトのON/OFF可能なので、これは実に嬉しいです。
高速トばしてると、ライト光に気付いてヨけてくれちゃう、クルマの迷惑なことこの上なし、です。
彼らが気付く前にスバッっとぬいちゃうのが安全でスムーズですもの。

ポジションは、股間の違和感を除けば、ZZR-1100Cのような印象です。
アシやウデの納まりは似てます。
ミラーの見やすさも、まぁまぁ、ハンドルの具合もオコノミ♡。

さて、雨の市中ですが。
車体構成は横幅スリムなので、すり抜けやすいです。
んが。
ブレーキ、効かねぇ(笑)。
雨の中だと握りコケするのさえ難しいと思うくらい、効かない印象。
ドライだとどうなんでしょうかねぇ。。。

エンジンは、カタナ、そのまんま。
ごりごり、びりびり、どわぁぁぁぁっ!
そんな感じで、ナチュラルにパワー感が増していきます。
エンジンも、ま、こんなもんかな???

車体は、足回りがヘタっているのか、ソフトすぎ+ふにゃぼよん。
んでも、安定感、よさげ。
ただ、ベアリングかな?100K位で手を離すと振れが出ちゃう。
コレは整備が必要かも知れません。

水曜には名義変更、保険加入。
日曜には、テストライドに出れるかしら???


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来たるモノあれば。 | トップ | 自己中心目線。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみ)
2008-10-07 01:54:14
すばらしい高速ツアラーじゃないですか。
俺も近々高速ツアラーが納車になるので、一緒に走りましょう!
返信する
Unknown (moto)
2008-10-07 20:05:43
近々R1、隼と一緒に走りましょう♪
返信する
Unknown (NEKO)
2008-10-07 21:02:43
このバイク、
じっくり見るのは
画像も含め、初めてだ.

ちょいと初期型RZのオプションチックなカウルが素敵.


うぅ~~ん

メーター周りなど、
実に SUZUKIらしい.
浜松的不細工(笑
返信する
Unknown (poita)
2008-10-07 22:41:42
>かみさん
>moto
ちょ、おまいら(笑)。
二人して「一緒に走りましょう♪」って。
ナニ、そのゲイチックなハモり(笑)。

R1と、ブサたんとEFたん???
なにその、弱者いぢめっつーか旧いモンいぢめ(笑)。
あ。
でも、旧車イジめても別段オモシロくないし。
っつーことは、いぢめの対象、オレ?
オレいぢめ???
poitaつつく会???
こないだかみさんにツツかれたばかりなんですが(笑)。

>NEKOさん
明日がとりあえず外装外してお掃除でっす。
新たな発見ありましたら、またレポいたします。
それにしても、EFたん、情報ないっす(笑)。
レファイブもないですけど。
茶筒仕様じゃないレファイブもあるってホント???
返信する
Unknown (カタひら)
2008-10-08 20:03:22
1100EF
渋すぎる選択・・・。
でも前からの姿は
好きです。
私も。

後ろ姿は
ガンマを思い出しますねぇ

変態
スズキに
ハマッテいくんですね!
返信する
Unknown (poita)
2008-10-08 21:57:15
>カタひらさん
お!
元気にしてます?

ええ!
ハローヘンタイ!

朝の挨拶は「へんたい~」ですよ(笑)。
最近、自覚しました。
もう、逃げません。
あとは、そういう自分とどうやって向き合っていくか、です。

あんまり真面目に考えると、明日辞表出しちゃいそうですが(笑)。
返信する
Unknown (NEKO)
2008-10-08 23:44:46
えぇ~~っ!???

後期のレファイブはGT750と共通部品と思われる
普通のメーター付いてるのが世界の定説じゃん.

茶筒
キーひねるとリターンスプリングよろしく、
パカッて
安っぽい仕草で開くプラスチックシールド.
曇っちゃって前が見えないのよね.


この開閉機構を電動で動くと思ってるヤツが居た

そんなハイテク技術・・・・・

SUZUKIには・・・・


無い.
返信する
Unknown (poita)
2008-10-08 23:54:18
>NEKOさん
 >>後期のレファイブはGT750と共通部品と思われる
 >>普通のメーター付いてるのが世界の定説じゃん.

す、すいません。。。
まだ、変態になってから間もないもので。。。
よ、よろしくお願いします、せ、せせせ先輩。

>ハイテク
ジスペケたんですが、リアのブレーキ、プレッシャースイッチかと思ってたら、しっかり黒筒スイッチが密やかについてました。
そういうハイテク技術、スズキには、、、同上(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他のバイク」カテゴリの最新記事