goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

おいしい水

2008年07月14日 | Weblog
水をたくさん飲んでいますわたし、

いろんなミネラルウォーターを試してみましたが、臭くないと感じて、美味しいと思ったのは、この水です。

アサヒの'富士山のバナジウム天然水'です。

割高ですが、買いためようと思います。
下のカレーパンマンとバタコさんは、プレゼント第2弾で、水に付いてました。
ケータイにつけよっかな?

有酸素運動

2008年07月14日 | 突発性難聴
をするといいと医者に言われています。

そしてお水を体重50kgに対して1.5~1.8リットル
飲むとよいとも。

けれど それがけっこう飲めなくて 拷問のようで

そのストレスで あまり回復のきざしがないのかと
思うほど。

水泳ももともと運動は苦手なので あまり ちょっと泳ぐだけでも
大変。

なのでいつも えいや!と気合を入れていかなければならないので
それもストレスかも。

ストレスが一番突発性難聴にはいけないのに

この方法っていいんだか悪いんだか。。。

って 迷います。

有酸素運動をするのがよいということで 水泳を薦められましたが

ほかにも ウォーキングやバイクなども有酸素運動に含められますので

いろいろ考え中です。

体育館の管理人さんが ふと冊子をわたしのために
もってきてくれたなかに

だいたい

1EX=

水泳 クロールでゆっくり 8分

水中運動(ウォーキング?) 15分

自転車エルゴメーター(50w) 20分

4EX以上の運動が 必要となるという
ことが書いてありました。

おそらく 1日に運動するのに必要な運動量のことをさしてるようですが

これを だいたい参考に

少し 水泳のみでなく いろいろ見直してみたいと思います。

ストレスをためないことが第一なので 楽しくできることを
一番に!
 


お帽子

2008年07月13日 | Weblog
買いました。

バーゲンでは可愛いのは残ってなくて、プロパーで購入。

いつも自転車に乗る時はこの時期日傘で片手運転でしたが、危ないですので、ツバが広めのお帽子を買いました。

街は、BGMやクーラーの音で、うるさかったです。

お店が変わるとBGMも変わるのもなんとかして欲しいです。騒音ですね。

今日は、このお帽子で、近所にお出かけです。

調子

2008年07月11日 | 突発性難聴
今日は とっても晴れたせいか

少し聴こえがいいです。

でも雑音を感じるので やはり落ち込みますね。

聴力はふつう0~20デシベルが正常値で
0~100までの値のなかで 調べます。

耳鼻科ではこれを6分割して
125、250、500~8000Hzまで
調べます。

難聴についてかかれたHPなどをみていて
いろんな人のスレを読みますが

たとえば 人によって(性格によってでしょうが)
聴こえが30db(デシベル)でも治ったという表現をする人もいますし
聴力検査で 正常値(0~20db)を示していても 昔と聴こえが違うと不快感を
あらわすひともいます。

こうなるとその人その人の感覚によるといった感じになってきます。

つまり性格が大きく作用してくるのですよね。

なんだかいろんなことがこれでわかってきます。

ふしぎな勉強しています。

バラ

2008年07月10日 | Weblog
少しは、癒やされるかなあって添付します。

昨日も水泳に行ってみました。

初めての場所でしたので恐る恐るでしたが、お水は綺麗ですし、職員の方も感じ良かったのでホッとしました。

聞き取れない音って 聞こえないのではなくて雑音として入ってくるので
その空調のわけのわからない音の雑音と水の音で
少し恐いのですが 慣れるかなぁとおもってがんばっています。


プールはなんといっても、人が少なくて、子供も少なくて、わたしは気に入りました。

都会のプールは快適ですね。\(^_^)/

先月

2008年07月09日 | Weblog
じつは このブログをはじめようと思ったのは

先月 あさ起きたら 片方のお耳の聞こえが少し 悪いような。。

突発性難聴だったのですが

それからは大変 この1ヶ月でいろんなことを考え

生活もいままでもきちんと生活していたのですが

さらにきちんとしたものにし 

(ってそういう人がストレスでなりやすいみたいです。)

ほかのひとがいろいろと「とつなん日記」(突発性難聴の略)
を書いていて それではげまされたのをきっかけに
わたしも書いてみようと はじめたのですが

いかんせんまだ完治していなくて治療中の身なので

そのことにとらわれているとまたストレスでなかなか治らない病気という
感じで 

やはりあまり実際には書くことができないなぁ。。と思ったのが
感想です。

なので のんびり日記として 焦らず アップしたいときにアップできるような
そんな日記にしていこうと思っています。

人と話すのがつらかったときに動物とおはなしがしたくて
動物園に行ったときの写真をアップしますね~。

のんびり

2008年07月08日 | 突発性難聴
はじめまして。

のんびりと日々の生活のことを書いていけたらなぁと

思っています。

最近は 健康管理を重視して 水泳も 先日からはじめました。

のんびりを心がけるようにしています。

どこまで続くかわかりませんが 書けたら書くという
できるだけ マイペースで かけるような感じで
いきたいと思っています。

水泳は ウォーキングや クロールなどを 含めて
50分くらい。。。

でもウォーキングの正しい歩き方などを知らないので
これでいいのかな?
とまわりをきょろきょろしながら歩いています。

水着は8年前のものを取り出してはじめましたが
流行がさほど変わっていなかったので
ウォーキング水着はまだ使えたようなのでホッとしました。

夏 暑い季節なので 泳いだあとは 涼しくなるので
しばらく続けてみようと思います。

週2,3回といったところでしょうか?

続くかなぁ。。。