goo blog サービス終了のお知らせ 

ORANGE★ペコリ

天童さ帰てきたんだず

連休入るのにまだ慣れず

2013年04月30日 | 学童
なんですかその。

笑顔が絶えてしまうのはどうかと思うので
そして大縄跳びをまわしているとどうしても
アハハと楽しんでしまう性格でもあることから

当然笑顔。

ところが仕事を終えるとどうだ
首肩の張りを感じるに加え

笑えない(笑
無表情どっちかゆーと無愛想に


新年度になり、入れ替わった子どもたちと
継続の子どもたちとの
相乗作用に慣れましたか

まもなく春休み

2013年03月16日 | 学童
春休みが近い。

学校から道具をガチャガチャ音を立てながら
帰ってくる。

水版画の原版、といえばいいのかしら。
「かぼちゃカレーだよ」とAちゃん。

えーペコリが読み聞かせで読んだ絵本!
週末にお母様と図書館から絵本を
借りるのが大好き♪というから
その本の中にもあった一冊かもしれないね。

にしても、うれしいな。

動物たちがカボチャをくり抜いて
美味しいカレーを作るお話し

次の日、スプーンを持ったカメがやってきて
「カレー、まだある?」

エンディングはこんな感じの絵本。
ほらカメもいるでしょ!
と指さし教えてもらった。

冬休みの始まりに

2012年12月22日 | 学童
今日は土曜日で長期休みの雰囲気はないけど
もしかして?予感あって
前の晩、玄関に準備しといてみた。


午後、顔を出すと早速

「ぼのぼの、持ってきた?」
「Σ(・∀・;)忘れてませんよー準備してましたぁ!」

良かった…

初めて観せた時にウケてしまい
日頃の会話の中にもセリフがチョロチョロ出てくる

それならばと

「そんなことないよ」や

「けっこうみんなに好かれているよ」

と書いたマスキングテープを
学童アイテムの底に貼っておいたりするペコリ。

いったいいつコレの出番がくるかしらぁフフフ…
と待ち続け、そして仕掛けた本人忘れ(笑

しかし先日チャンス到来、
あっ、今なんだ…!

「嘘だと思うならセロファンテープの裏を見てごらん」

クズリくんのお父さんのように言うのは難しかったデス。
でもみんな「えー?!」と言いながら
電話そばのテープカッターにドッと集まりひっくり返してましたよ



挿入歌がこまめに入るので
自然に目の休み時間にもなるし
ここでは受け入れられているアニメのひとつ…

というか!マジ見るのは冬休みの始めくらいでしょう
自分が面白いと思う場面だけ
テレビの方を向いて見てました、夏休みは。
もうストーリー入ってます。


シマリスくんの大人買いが役にたちましたね。