goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットの中身

冗談にも程がある。

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート14

2009-08-21 00:39:43 | 聖闘士星矢
調べ物の最中に発見。
鋼鉄三人組スカイクロスの翔の聖衣のモチーフ・巨嘴鳥星座のモデルとなった巨嘴鳥とは、ベリーズの国鳥トゥカナのことであるらしい。

と、いうわけで…安直だが翔の修行地はベリーズであろうと推定してみる。

ベリーズの海やジャングルで嵐を小宇宙に変換する修行を積んで、敵の小宇宙を吸収する技を身につけたんだろうなあ。

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート13-1

2009-08-20 23:53:40 | 聖闘士星矢
ランドクロスの大地の修行地について。
子狐星座はグリム童話起源ということで南米か北アフリカか非常に迷ったのだが…やはり駆け回るならアメリカ中部の大平原か西部のグランドキャニオンだろうということで北米に決定(注:あくまでオリジナル設定・個人の研究です)。

必殺技は狐の狩りの方法を模した、滞空時間の長いジャンプで敵中に飛び込み、至近距離からの拳の連打で敵を仕留めるファイアフォックス・シューティングとか、炎の浴びせ蹴りファイアーテイル・アーチとかがありそうだ。
狐が雪の下から獲物を発見する能力を強調すると…パワーゲイザーも会得しそうである。当然バーンナックルも。

もし万が一にも「オリオン星座の白銀聖闘士が師匠」なんてことがあるとしたら。
メガトン・メテオクラッシュも伝授されている可能性もあるかも。

大地のメガトン・メテオクラッシュはなんかナルトっぽい気がする。
気のせいですかそうですか。


聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート6-1

2009-08-20 23:30:39 | 聖闘士星矢
マリンクロス潮が聖闘士候補生だったとして、青銅聖闘士となるべく送り込まれた修行地について。

かじき座は南天の星座で魚のドラドも南米原産であることから、中南米のいずこかということになろうかと推定。

個人的にはアーネスト・ヘミングウエイの『老人と海』のアイディア元ともなった?キューバの港町コヒマル、の沖合の小島とかを希望。

そこで回遊魚の群れに混じって泳ぎ、何万頭ものカジキを蹴りで仕留めてアンサルート・ダイナミカを修得したんだろうなあと推測。

海ってパワフルだね。


聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート13

2009-08-18 01:33:12 | 聖闘士星矢
ボサノヴァは最高だがファドもいいのう。
ぬこ見物のBGMとしてならボサノヴァのほうがいいが。

今日デジカメ入手後初めてぬこを撮影…しかしこっちを向いてくれない…結局写ったのはフサ猫さんのカレーパンな後頭部のみ…。
次回は餌持参で撮影に臨もう。

と、いうわけで、ケモノ繋がりで今回は狐。
鋼鉄聖闘士ランドクロスの大地の研究だ。

ランドクロスは子狐星座をモチーフにしたということから、正式な聖闘士となっていたら聖闘士としての名乗りは「子狐星座バルペキュラの大地」ということになろう(ブルペクラは読み間違いだった模様)。

次は技、闘法だ。
大地は明朗な熱血漢で、動力つきのスケボーを乗り回す活動的な奴である。
鋼鉄聖衣にもこれといった特殊能力はなかった。
と、いうことはその戦い方は純粋な拳のみで戦う闘法、正攻法の戦い方とみてよかろう。
小回りの利く動きと一撃必殺のパンチ攻撃が得意であると見た。狐属独特の慎重さと大胆さの二面性から、居合いのような拳も持つのではないかと思われる。
また狐属の多くが熱を蓄える厚い被毛を持つことから、聖衣には凍気に強いという特殊能力があるのではあるまいか。
これを応用した炎の拳、闘技も考えられる。
もし存在するとすれば大地の熱血漢という性格とも合うことから、開発している可能性が高いと思われる。
炎のパンチとか、炎を全身にまとって回転・突撃するとか(メガトン・メテオクラッシュか)、そういった技を持っていることであろう。
炎熱聖闘士とならいい勝負になったかもしれん。
あるいは、炎熱聖闘士が兄弟弟子であった可能性もあるかも、である。

修行地は北アフリカ、アラビアかアメリカの中部、西部であろう。
いずれも、広大な平地が存在しスケボーを乗り回すのに適している。イメージとも合うし、狐の生息域でもある。


…ブランクのせいか?
今ひとつしっくりこない。
詳細な研究は次回に?続く。

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート10-2

2009-08-05 20:24:46 | 聖闘士星矢
…俺より二年も先に同じ設定を考えた奴がいたとは。
みんな考えることは同じだのう。

【昇れ龍よ】聖闘士星矢TVシリーズ総合スレ 2【天高く】


951 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/08(日) 11:09:56 ID:qkOxlYAm
ちょっと妄言。
水晶聖闘士はもともと何者だろうかとこのスレで話題になっていたけど
水つながりで川の星座エリダヌス座の聖闘士で、本名はそこの一等星アルケナルという設定ならしっくりくるんじないかと
放映時思ったことがあった。
ま、あの辺のオリキャラに何言っても仕方ないけどね。


952 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/08(日) 11:14:30 ID:qkOxlYAm
×しっくりくるんじ→○しっくりくるんじゃ



953 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/08(日) 11:33:21 ID:qkOxlYAm
ついでにカミュとの関係は素直に兄弟でもよかったんじゃないかと。
年令がちとネックだが兄が弟を教えたというなら師匠の師匠より自然じゃなかろうか。
シャイナやカシオスにもいつのまにか兄弟がいたんだし。
当時ガキの俺が突っ込みたくなるほど穴だらけの設定矯正だったな。


954 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/08(日) 12:06:59 ID:???
>>951-953
エリダヌスαはアケルナル(Achernar)だぞ (´ー`)ノ
まぁ漏れも、牡牛座がアルデバランなら、水瓶座はサダルメリクか?なんて考えてた時期がありますたw
水晶は今度、聖衣神話で特別販売されるが、オブジェは雪の結晶型になったな。
それと並行のスッタフインタビューで、番組好評で白銀編以降延長になるまではの話だが
「星座を持ってるのは兄弟10人だけにしたい」て逝ってたな。まーアニメじゃ兄弟じゃないんだがw
それがアニメ版の総意のよーだ。

ガイストはシャイナの実妹じゃなくて“妹分”だぞ。
(´_`) 。oO(ドクラテスはなんで弟の修行をシャイナに依託したんだろう…)
あとアニメで作られた兄弟なら、なんと逝ってもシオン&アーレスがいるし。もう大杉w
これ以上増やしてもしょーがないだろ


http://minagi.cc/ss/log/ranime/1165762015.html#R901

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート12

2009-07-30 21:30:40 | 聖闘士星矢
今回は研究ではなく懇願…。

週刊少年チャンピオン31号でアテナ軍の戦艦の甲板上にいたサイバトロン戦士(メガトロン様)な大砲野郎はぼうえんきょう座の聖闘士だよな!

あの背負っているのは望遠鏡だよな!

そうだと言ってくれ、手代木嬢~!


気になって夜も眠れない~~!!!!

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート11

2009-07-26 23:07:26 | 聖闘士星矢
夏休みの資金を稼ぐため休日出勤を繰り返す今日この頃。
暑い最中に熱い日々だが、中途半端に冷やしたりせずにガンガン熱くしていこう。
オラ鍋焼きうどんモッテコイ!
ってわけで…。

聖闘士星矢・オリジナル聖闘士研究パート11、今回は炎熱聖闘士である。

炎熱聖闘士はギガース参謀長の秘蔵の私兵聖闘士である。
火炎地獄の修行場で修行し、炎の拳を身につけた聖闘士で、瞬を苦戦させるなど実力も相当だった。

比較的軽装の聖衣デザインから見て階級的は青銅聖闘士待遇と見られる。
ギガース参謀長に拾われ、恩義を感じているということは師匠はギガースなのだろう。炎の拳を使うという関連からして、サントール星座のバベルが師匠である可能性もある。
どの星座の聖闘士の候補生であったかは炎の拳を使うということと灼熱の修行場からおそらく炉座であると思われる。

聖衣のマスクが炎をあしらったものであることからもそう推測することができる。

いかがであろうか。

永遠ブルー

2009-07-22 01:55:57 | 聖闘士星矢
永遠ブルー


星矢の主題歌ではこれが一番好き。
アニソンはやはりパンチがきいて、重みがあって、爽快感があって、両方揃ってなくては。

1980年代後半にロボットアニメの主題歌=アイドルソングの風潮に異を唱えた先輩たちに俺も賛同するぞ。

それにしても、いい曲だ。
心にしみるブルー、永遠の輝き。