goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットの中身

冗談にも程がある。

中神琴溪

2010-02-18 20:52:18 | 偉そうな話
当方はいろいろとあって近江人が好きである。
また一人、MSSOMJ(もうすごいすごい近江人)を発見したので偉そうな話をしてみる。

江戸時代の近江に中神琴溪という医師がいた。
独学で医学を学び(こう書くとトンデモにも読めるがまっとうな医学を修行した人物である)、六角氏正統の流れを汲む六角重任の書物「古法便覧」を読んで感激し、古法の医学を修めた人物である。

その彼の言葉にこんなものがある。

『どんな立派な学問を拵えても、実際に病人の役に立たなければ意味がない。』

これだけ見ると薬漬け医療を批判しているとも取れるし実際そう取っている人もいるが。
俺はそうは取らない。

別のところでは彼は「自分で試してみて」「実際に役に立つなら」薬を用いることも推奨し 『実際に効果があること』 が第一としている。
彼の言葉で重要なのはここである。

そう、何でも『実際に効果があること』が大事なのだ。

自分の体で試すわけにもいかず実際に病人に試すわけにもいかないトンデモ医療に保険を適用して実際に有効な漢方を適用除外にしようとする宇宙人が蔓延る世の中、彼が見たらどう言うだろうか。

このままいくと、彼も「独学で医学を学び権威主義的な医学を否定した偉人、スピリチュアルな癒しの先駆者」などと持ち上げられそうな悪寒がする。
(そう思ったから取り上げもしたのだが)

えーかげんにせんかい、鳩左ブレ。





全方位万能の超人など…Part…何だっけ

2009-12-27 01:24:53 | 偉そうな話
いるわけねえわな、そんな奴。
国民が一億からいる国で親政、側近政治は不可能だと言ったが。

独裁政治でもたせることも不可能だわな。
見えないところでは穴が出る出る。

だからこそ、政治家はうまいこと官僚を使いこなさんといかんわけで。
手先手下のように見てはいかんのですわ。
所詮一人の力でカバーできる範囲、仕事の量なんぞ、高が知れていると。
ゆえに、俺らの仕事がなくなることも決してないわけで。

そう、俺ら一人一人も仕事をせないかんのです。

政治家もその上も、自分の仕事で手一杯で。
とても細かなことにまで手は出せない。

何もしないで文句だけ言っていればいい結果がついてくるなんてことは絶対にありえない。

自分の問題は自分で解決するしかないんだな。冷たいようだが。
総理大臣に一市民の困窮を直接、すみやかにどうにかすることなんてできんのですよ。

あ、もちろん適切な意見は言わんといかんですよ。
問題が発生しているところを管轄する部署に。
ちゃんと管轄を調べて権限のあるところ、仕事を担当してるところに意見を言ってくださいね。

何も言わないで他人が分かってくれるなんてことはありえないから。

もちろん、言うからにはちゃんと勉強してから言ってくれ。


結局俺らが自分の務めに励みつつ能力の拡大を継続するしか、俺らを救う道はないのだわな。

勤勉の二文字がこれほど重くのしかかってくるとは、俺も思ってなかったよ。


ポッポ狂騒曲、そういう意味では無駄ではなかったな。

今更ながら、だが。

2009-10-27 22:56:46 | 偉そうな話
「「民族派」の特徴は彼らの立場とは異なるものをほとんど読まず、読んだとしても己の意に沿わないものを「勉強不足」「愛国心の欠如」「自虐史観」と単純に断罪し、彼らだけの自己陶酔の世界に浸るところにある」 石破 茂

こんな話もある。
愛国者だからこそ、現実の経済や科学、国際情勢を理解して行動しなければならない。そんな時期である。

愛国心と精神力さえあれば国際情勢の知識も経済学も物理学もいらない、では困る。
これでは負けるだけだ。
間違った方向に進んだものは国家であれ集団であれ個人であれ、待っているのは失敗だけだ。

それに怠け者とくればなおさらだ。
外国を嫌うにしろ、「悪人の研究が成功の秘訣である」という論考もある。
外国は悪だというなら、大いに研究すべきなのだ。
和魂洋才、という言葉もあるではないかと。
都合よく無視するのはよせ。

フィギュアスケートの浅田真央選手はどうも間違った方向に進んでいるようだが。
彼女のキャラクターからすると進んではいけない方向に進んでいる、という気がしてならない。
当方の思い込みかもしれないが、昨日のエキシビジョンはイメージカラーとは真逆のコスチュームに楽曲だったような気がしている。
彼女なら、もっと「白」っぽいほうがいいのでは?

愛国者たちにせよ、浅田選手にせよ、やり直しが利くうちに間違いを改めてほしいものだ。



甘えた野郎ども

2009-10-22 22:11:46 | 偉そうな話
よくよく見てれば、この国の人間どもの有様のひどいことよ。
甘えた怠け者ばかりではないか。

押しボタン式信号のボタンも押さずにじっと待っているババアの集団。
同じく、IC乗車券を装置にタッチしもせず降車時になって「通らない」とほざくババア。
コンビニでオーダーを注文するとき「これ」と言い、店員が聞き返しても「これ」としか言わない若い奴。

どいつもこいつも、何もしなくても人が、機械がどうにかしてくれると思ってやがる。
どいつもこいつも、甘えてやがる。

国に甘える以前にすでに甘えてやがる。
人や機械に判断や思考、作業を押し付け、何もしないで好き勝手してようとするどうしようもない怠け者である。

こんな奴が溢れているから、下らんクズ政党が政権を取るのである。
そしてそのクズ政党がクズ政党のままなのだ。

お前ら、働けや。
今日はいい加減キレた。






10.27日本解体法案反対請願受付国民集会不支持宣言

2009-09-30 03:40:32 | 偉そうな話
アンチキムチ団長殿も宣言されているが。

当ブログもここに宣言する。

愛国保守を自称する狂信者の団体による10月27日の日本解体法案反対請願受付国民集会を当方は支持しない。


人を集団で暴行した動画を得々としてネットにアップロードするような輩は気が狂っているとしか言いようがない。


警察庁はじめ関係各位には、厳正な取締りをお願いする次第である。

こいつら、道交法違反でも公務執行妨害でもなんでも、全員しょっぴいてかまわんよ。
常識的に見て気が狂っているとしか思えん行動を取られると、本当に国を愛している人間が迷惑する。
そんな奴らは徹底的に取り締まって、消滅させてくれ。
そういう奴らに支持されていると思われたら、麻生氏も安倍氏も迷惑だ。


それにしても、こいつらは70年も80年も経つのにまだ変わらんのか…。
愛国風味のキチガイカルトが煽動してバカが暴走する、で常識人が殺されたり排除されて国が傾く。

同じことを繰り返しているのは心底、見るに耐えん。


谷垣総裁

2009-09-30 03:20:19 | 偉そうな話
三役は妥当な線でまとめたな。

よくぞ、河野を党の要職に起用しなかった。
よくぞ、選対本部長を廃止して選挙に関する権限の重複状態を解除した。
どちらも見事。
要職の造反から党が割れたら致命傷だし、要職が反撃されてフルボッコになったらダメージが大きい。
何より責任がないほうがいいからな、好き放題喋るには。

総務会長の人選は二重に見事。
無名議員の抜擢と腹心による党務の掌握。
さすがは、慎重な手腕家よ。

石破の政調会長就任を評価する人もいるが、俺は今回こちらを評価したい。

石破といえば。
中川秀直の百万人移民構想なんかもしっかり内容を詰めてくれ。

わが国は古代より、特殊技術者を帰化させて文明を発達させてきた国。
そして排外主義によって衰退・敗戦した国である。
聖徳太子と豊臣秀吉がいなかったら、日本はまだまだ貧しいはず。
そして昭和初期の日本の神国思想の傲慢さは来日したビルマの僧侶に批判されている。
(てか、タキン党と共産党の区別もつかない馬鹿軍人が、今のミャンマーの混乱の源だったり。
白骨街道は言うに及ばず。)
何より、俺の好きな80年代は移民でこそないが、アメ公&シナーの文化をわんさと取り込んで栄えた時代だ。

外人があふれても日の丸君が代「だけ」マンセーな時代よりは遥かにいい。

アントニオ・グラムシだのポルポトマンセーの輸入は勘弁だが、インド人やユダヤ人、富裕華僑の移民は歓迎する。

河野新党の目はあるか

2009-09-27 20:01:41 | 偉そうな話
明日は自民党の総裁選挙である。

おそらく勝つのは官界の支持のある谷垣氏だろう。
その点について、当方も諸氏と見解を一にする。
参院補選での対応が示す彼の眼力の正確さは頼もしい。

あとは河野太郎議員がどこまで行動力があるか、ということになる。
早い話が、与野党から新党を作って出られるか、一派の領袖に成り上がるか、あるいは単なる台風の目で終わるか、である。

万一勝ったとすれば安倍内閣以降の内閣が継承し損ねた、小泉内閣の内政の完遂を期待する層の票を集めて参院選での勝利も見込めるだろう。

まあおそらく負けるであろうが、一定の得票を得ることは間違いない。
ここ三代の内閣の路線とは反対のおそらくは「外交よりも内政を重視してほしい層」「古い体質の排除を進めてほしい層」の支持は河野氏に集まるだろう。

その空気は民主党の一部や離党組にも及ぶことが十分に考えられる。
河野議員は立派な累代の議員の家系、つまり貴族である。
非世襲議員に今一、勉強不足の若手が多いと見える中、親米保守の相応の見識を備えなおかつ中国共産党おそらくは北京閥、また旧社会党の議員にまで顔が広いのは累代世襲ならではの強み。

その家への信望、個人への人望がどこまで人を集めるか。
そこが期待である。最も現実的な期待である。
(そう、「政治行政の世界においては」、時代時代に合わせて自家の体質を変えていけるならば、世襲はむしろ善となる)

政権選択としては大失敗であった第45回衆議院選挙であったが、売国議員を筆頭に腐敗議員、老害議員を処理する展開に繋がるのであればそれほど悪くない結果と言えよう。


谷垣新総裁の率いる自民党共々、期待するや大である。


スラッピー・ジョー

2009-09-27 02:31:16 | 偉そうな話
いわゆるキモオタファッションあるいはDQNな服装を一昔前はこう言ったそうな。
どうしてもGIジョーを連想してしまうのはこち亀の影響か。

そういえば。
こち亀の半纏を着て市場を視察した前総理とオバマンと握手後手をこっそり拭ってた現総理、英語力の差が実はとんでもないことが発覚してしまっているけれど、こういった言い回しでバカにされるような奴にはなりたくないものだ。

自分の国の偉い人を悪徳貴族悪趣味貴族と呼ぶのはいいが盆暗貴族とは呼びたくないものである。
日本の悪徳政治家の質も落ちたものよ。
今回の国連総会&ポッポ会見でオバマタソは曲がりなりにも大国の指導者としての力量を持っていることが判明したような希ガス。

会談相手?
もういいよ。
スラッピー・ジョーと化して都落ちになる前にペリカンに捕食されることキボンヌw

早くも閣僚から友愛者が出そうな悪寒

2009-09-19 01:30:52 | 偉そうな話
オカラ…最後まで救いのない奴だった…。
中曽根jr.もキャンベルタソも可哀相に。


子供じみた反発心だけで物事を進められるのは子供だけ。
あるいは当局者でない門外漢だけだ。
大人に、当局者になれば、感情だけ、反発心や嫌悪だけで物事をひっくり返すことなどできない、ということを誰でも思い知らされる。
その時抵抗するにしても、結局は現実と折り合うか、受け入れなくてはならない。

村山内閣はまがりなりにもそれを実行した。
ゆえにこそ、自民党が中に入っていたことに助けられていたとはいえ、2年近く持ちこたえることができた。
この政権期間は安倍・福田・麻生の三内閣のいずれよりも長い。

阪神淡路大震災での醜態は決して忘れることはできないが、村山は当初から自衛隊合憲・日米安保堅持を打ち出して国際社会との協調をはかり(それに反する村山談話を発表したり女性のためのアジア平和国民基金だかを打ち出すなど失態もあるが)、人柄の面でもクリントン大統領の信頼を勝ち得ており、最低ではあったとしても論外の政治家、宰相ではなかったといえる。
阪神淡路での失態の後はオウムに破防法適用を申請する、ハイジャック犯逮捕にSWATを投入するなど社会秩序の維持のため現実的な対応を学んできちんと対処している。
少なくとも、オカラのように「密約を公開する」など政府間の信頼関係を損ねるような真似をやらかして各国からパイプを閉じられてしまったりはしていない。

つまりオカラは、売国政治家としてネトウヨに散々に非難される村山・河野洋平以下だったことを自ら証明してしまったのである。

しかも、就任してからわずか三日も経っていない。
半年近くの間大過なく政権を運営した村山と比べて、その差は歴然。

オバマタソも任命したポッポも呆れているのでは。
早くもオカラの頭の上にしちょうせ…もとい、爆熱友愛灸が炸裂しそうである。

村山内閣は原発を容認するなど、国民生活に必要なインフラについては党の方針を転換してでも容認した。
オカラも見習うべきである。
閣僚としてあれる時間が残っているのなら。


まあ、ポッポに判断力があるならオカラの頭にそうそう大量のもぐさは置かんだろうがね。
もぐさよりもシモザだったりタイだかトリニダード・トバゴだかの電話会社っぽい名前のもののほうをこそ大量に置くと思われ…。


早いとこアソタロスに泣きつく準備しとけ、悪いことは言わんから。


マスコミ考

2009-09-01 00:22:36 | 偉そうな話
今回の衆院選を見るに。

マスコミの情報を扱う能力は「高い」といえる。
選挙前にある程度正確な議席予測をし、開票速報の時点で政権交代を宣言できたことが全てである。
ネット右翼の類は否定したがるが、そもそも正確な情報を入手する能力なくして、捏造もありえないのである。
捏造するつもりが正確な情報を流しました、では雇い主に制裁を受けることになるだろう。
情報の捏造を行える、恣意的な加工を行える、それで事故を起こしていないらしいということは、元となる情報を入手する能力の高さを示していると言える。

そして、情報発信能力は文句なしに高い。
これは事実である。

情報収集能力の高さは、市況、物故、天気予報といった分野において正確な情報を集積、発信し続けていることでも分かる。
何もスクープを取ることだけが情報収集能力ではない。


この事実は、認識する必要がある。
彼らは偏向した番組、誌面作成を行うなど品性は低いかもしれないが、情報入手、発信能力は高い。

そのことは認めるべきである。