goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの犬小屋

Macユーザーのポチによる、Vodafone702NK使用日記

安倶楽屋、おぬしも悪よのう

2005年06月03日 | 4.ソフトウェア その他
納品が大幅に遅れてる時に、頻繁にかかってくる催促電話は
マジでたまらん。こちとら謝罪マシンじゃないんだからさ。
最近は、携帯の電源切っておくパターンと、ビジー音返すパターンを
代官達に悟られないよう、ローテーションで続けてる。

基本的にAdvanced Call Manager V2.0でやってるんだけど、ビジー音
返すだけなら、AGLAYA(安倶楽屋)のCall Magicで充分かも。



出来ることは3つ。
1)全着信拒否
2)着信後、指定の回数呼び出しがあった後に自動受話
3)上の2)の番号指定バージョン



全着信拒否はAdvanced Call Managerと基本的に同じ。
ただ、番号指定が出来ないため、身内の緊急連絡も問答無用で拒否する。
出来る事は極端に少ないけど、トライアル版の制限が設定変更回数
だけなので、設定を変えなければ、半永久的にタダ使用出来る。



設定画面もAdvanced Call Managerに比べると過激なほどシンプル。
また、ハンズフリー機能は、自動的にONになって受話するわけではなく
自動応答後に、手動でONにする必要があるのでほとんど用無し。

こいつをセットしたからといって、安心して702NKのゲームで遊んでると
代官から着信があった際、内部でアプリを切り替えるタイムラグが発生し
ちょっと呼び出し音が鳴った後、ビジー音を返す、というデンジャラスな
挙動をしてしまうので注意したい。

V3G頑張れ(本文関係無し)

2005年05月30日 | 4.ソフトウェア その他
前に「iPhoto Diary」という、ちょっと興味をそそられる名前のソフトを
リリースしていたPervasiveWorksの新しい製品、PhotoZox。
「地球上で最も進んだモバイルイメージングソフトウェア」だそうで・・・。

ま、デモ版をちょっと試してみよう。



処理にかかる時間は平均して5~10秒。
決して軽いとは言えない。



一応、カメラ付き。サイズは最大で640x480。
この「sketch」は結構好き。ちゃんと手書き風味が出てる。



エフェクトは全部で10種類ほど。
フレーム類もそこそこ豊富に用意されている。
あまり、実用性を求めてはいけない。



画像フォルダにあるものも、もちろん加工出来る。

さて、地球上で最も進んだモバイル画像処理を体験出来ただろうか。
という意地悪なことは言わないにしても、このテの製品だったら
ImagePlusのほうが色々遊べていいかも。
ていうか、製品名の頭に「i」とか付けるのもうやめようよ。

・・・Apple以外は。

Stopwatchウォッチャー

2005年05月20日 | 4.ソフトウェア その他
大黒埠頭近くでゼロヨンやる時に欠かせないストップウォッチ。
というのは冗談で、選べるほどに揃ってるだろうか。



まずはMobipaqのストップウォッチ。動作しないし。
隣はMobizexのモノ。SMSで入手アドレスが送られてくるシステムに
なっているようだけど、送られてこないし。



JAVAで動くStopwatch Series 60 V1.0。フリーウェア。
それから、mStopwatch。以前、Pal Macさんのブログで取り上げられてたのを
見てから気になっていたんだけど、Trial版が無くていまだ様子見中。



Flash Liteで動くストップウォッチはマクロメディアのExchangeから。
こういう実用的なFlashがどんどん出てくれれば、Flash Liteの未来も
明るいんだけどね。

どこかに1秒を30フレームで刻むストップウォッチはないかな。

この顔に御用心

2005年05月16日 | 4.ソフトウェア その他
人ごみに入ると、とりあえずScanする悪い癖がついてしまった。
実際に遭遇したところで、何から話していいか分かんないのに。
今日は初めて接近遭遇までいったので、すかさずFExplorerを起動し
スクリーンショットを撮った。



遭遇場所は赤坂のTBS近くで、何やら群衆が集まっていたところ。
まさか、Scan反応があるとは思わなかったので、かなりイタいfolioの
ままになっているが、もはや変更する余裕は無い。



初めての6630反応!
噂には聞いていたけど、こういう風に表示されるのか。



相手はSensorを入れてない様子だけど、メッセージが送れるようなので
すかさず入力を始めるも、いなくなってしまった・・・。
ま、赤の他人といきなりお茶するのもアレなわけで。

さて、あらためて702NKスレを読み返してみると、いくつか重要な情報が
書き込まれてるではないですか。ちょっと転載。

「センサー仲間内でやったけど、かなりおもろいな。
 紹介画面は漢字使わない方がいい。」

「紹介画面に漢字入れると、相手がみえんのよ。
 カタカナやローマ字だと、すぐ相手見える。 」

なるほど、「軒」とか禁止ですか。
folioでいかに掴むかという命題に執着していて、大切な部分を忘れていた。

ところで、このNokia Sensorの魅力は何なのか考えてみた。
Connecting Peopleを掲げるNokiaが、元来コミュニケーションツールである
携帯電話の新しい在り方を提案云々という建前は実はどうでもよくって
単純に「宝探し」なんじゃないかと思う。今のところは。
話が出来なくても、みつかっただけで何だかわくわくするだろうし
実際にみつかる可能性も「宝探し」並みなわけだし・・・。

合言葉は「S・C・A・N」

2005年05月10日 | 4.ソフトウェア その他
発表されたばかりなのに、もう一部で大好評のNokia Sensorこと、702NKセンサー。
今日の早朝から常時ONで都内にいたけど、もちろん反応ナッシング。
新しいコミュニケーションのスタイルにドキドキワクワク。

ところで、この702NKセンサー、どうやらScanされた場合はこちらの
プロフィールが先に送られるようなので、相手が話しかけ易いような
自己紹介を心がけたいもの。



↑基本的にはこのスタイルがオーソドックスでいいかな、と思いつつ・・・



万が一、セレブを夢見る婦女子にScanされた場合のために
射幸心を煽るような偽プロフィールも用意しておいてみたり・・・



ファッショナブルに今をときめく希代のラッパーを演じてみたり。

とまあ、馬鹿な事ばかり考えていないで、Nokia Sensorを入れてる者同士
それすなわち、極めて少数の702NKユーザー同士、みつかる事があったら
軽くご挨拶を交わしたいものです。