クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。

2008年9月3日にわが家にお迎えした、クサガメののんちゃん(※本名・のん太・女の子☆)の日常日記です。

のぉ~んちゃんとあ・そ・ぼっ。VIIIと、おまけのきんぎょ。みどりーズもね。

2017年06月06日 | あ・そ・ぼっ。
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽち・っとおして、応援していただけると とってもうれしいです。日々のみなさまのやさしさに、感謝

ミドリガメのくんちゃん、ありがとう


表現力にとぼしく、頭がフリーズして 何もうまく書けませんが のんちゃんとみなさまと きょうは一歩、前に進みます。
「多幸のくんちゃん」とみやさんとともに。


             


いつもほんとうにありがとうございます。みなさまかめさまお元気でしょうか。
手も頭も止まってしまいますが、そしてブログのことも考えると今後どうなるんだろう、自分は・・・?
と考えたりしますが、とりあえずやっぱり刹那的でもきょうはきょう、の一歩を。

白髪ふえていやだわ~、と言い合える、ともに幸せに過ごして行けるきょうという日に、みなさまに、感謝を





              

2017年カメイベントのおしらせ

(PCから見たトップページ、サイドバーには常設で表記しています。)


~国産両爬虫類の繁殖・流通確立へ~

四国 ブリーダーズストリート(SBS)

2017年8月27日(日)場所:高松テルサ  11:00~16:00 入場料500円 (中学生以下無料)


関西 ぶりくら市 2017 (出品者募集中です) 

 2017年10月1日(日) 生体・グッズ  場所:神戸サンボーホール1F&2F  11:00~16:00

関東 とんぶり市 2017 (出品者募集中です)
 2017年11月19日(日) 生体・グッズ 場所:東京都立産業貿易センター台東館4F&5F 11:00~16:00
 ↑HPが新しくなってますよ


KDS(カメデショー)カメグッズオンリーのイベント 2017 11月23(祝)開催決定(出品者募集中)だそうです。(浅草橋かな?)
※入場料無料

あと、「淡水ガメ情報交換会」の日程がオープンになり次第またお知らせします~。(今年度は神戸開催予定)

※詳しくは各HPへお願いします。







ちょっと前にぶわぁ~~っと暑くなったときに比べ、ここ数日は比較的過ごしやすいきょうこのごろ。
どうやら今週当たり?京阪神は梅雨入りのようですね。←まだでした^^;
最近は、花粉はおわったと思うのですが、周囲でも「のどがいたい」とかおっしゃってる方が多く
なぜか屋外ではくしゃみ、鼻水も。
・・・・光化学スモッグなんかも発令されたり、と、大気汚染のたぐいなのでしょうか?

追記のおまけのみどりーズ。

みどり保育園はおタマゴかかえてうろうろ、落ち着きがなかったのですが、涼しくなってからは
あいかわらずタマゴはかかえているのに室内に入ってきたりしなくなりました。
↑ほしまくる女子たち。右下から まる、中央らん、右下しー、上きー、その下おーちゃんです。

朝5時には抱卵女子に起こされて、ベランダの窓を開放していました。


保育園全景。なんと午後からはお日様がまったくささない時間帯も けっこうできてきた模様。
(全5トロ舟に3たらい。たらいはごはん時のみさらに増設)

男子のくりたろう。(かわいいがなコンニャロ)ひいきしてはいかん、とややひややかに対応していたら
それが原因かどうか、いまだにハンドリング(だっこ)はめちゃくちゃいやがる、のに このように
「平気ですよ?」みたいに寄ってくる くり。
しかし男子同士の同居はNG(いじめっこ)。小悪魔くり。こぜりあいのせいか?くちばしがかけて
いたのですが、やっとなおってきました。




のんちゃんは、というと。。








。。。こんちゃ。






おひさしブリーフ。←某う○子さんがお気に入りのフレーズ、だそう。←う○子さん、失礼しま~す。



「ぱちょこんのふぐあいで、こうしんできませんでした」、っておかぁちゃんが。(ぺこりんちょ)




・・・・・うちと、あそぶ?



じゃぷん。








・・・最近はおかぁちゃんは、朝起きたら「ぱくぱく」しゃべるきんぎょを先にかまいにいったり、
ほとんどみどり保育園(ベランダ)にいて、のんちゃんとのコミュニケーション(水槽越し)が
できてなくって反省。。








。。。。






・・・ぷかり。いきとめきょうそうな、いくで?




(↑いつもの いきなりな展開)


(ちゃぷ。)








・・・・・・・・








。。。。。。。。。。。。。











ふぅ。←はやっ。










ど?   ・・・え?  らくしょうすぎて、つまらん、って・・・?















・・・・ほな、もいっちょぉ~~~すぅうぅ~~~~。











  ちゃぷんっ。     ↑本気モード  




。。。つづく。     のか?(え?)








おさかな通信


どうも、きんぎょです。わきんです、たいじゃないよ?
↑まぁ、そうだよね。。タイ、飼育しないよね。



コンテナハウスからこんにちはです。←あまりきんぎょのバアイは「ハウス」って言わないかもですが・・



(ぱくぱくぱく)←翻訳:うち、こないだお水替えの翌日、どっ  ばあぁ~~っ  て、 タマゴうんだってん。


。。。見たことないくらい、めっちゃ水面が泡立ってました。。




(ぱく、ぱく。。。):けっこうつかれた。




(ぱ、くぱくっ):けど、いまはげんきにしてるで?


前日の水替え前も珍しくごはんをくれ~っと言ってこなかったので、ごはんぬきにし、
産んだ日もおねだりしないのでご飯抜きに。

その翌日には、けっこうげんきにおねだりしてきたのに、そのまた2日後に元気がなくて
あせりました。ちょうど小窓のようにきんぎょが横から見えるスペースに、お腹を
底につけるようにじっとたたずんで微動だにしませんでした。置物状態で。

画像は撮る気にならず、ないですけど、ブレないで撮れるチャンスだな、と思いました。

その翌日に、ごはんを食べる前ははんぶん元気に、お昼頃には完全復活していました。



↓なんかこの「つるり」とした質感が、見ていて飽きません。生き物はみんな美しいですね。

バイト先におきざりにされたきんぎょをしゃ~なしで引き取って、もう3さいですが。。
(3歳を迎えたころから観念して かわいがることにした 飼い主P)






(ぱくぱく~):きょうもげんきだごはんがうまい。



やっぱり元気がないと、心配になりますね。回復してもらうにも、みんなの免疫だよりですが。

あんまり好きそうではなかったですが、金魚用の「乾燥イトミミズ」をひとブロックげあげると
食べていました。←ミミズは漢方でも滋養強壮にいいとされてるので



画像では小さく見えますが、のんちゃんのおさがりの土管。

ずっと隠れ家もなかったので、陶器がいいか、ソフトビニール素材がいいか、と悩んで
結局これに。

最初は警戒して2週間ぐらい入ろうとしませんでしたが、最近はちょっとだけ入ってくぐっているところも
目撃します。
基本ケース内をくるくる~周回するとかです。
けっこう気が強い子なのに、意外に臆病な面も?

きんぎょは管理が難しいので、病気しないように加温飼育でヒーターを入れて、水温26℃にキープしています。

とにかく、元気でいてくれてありがとう。




↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ はぁ~よぉねれるわ。。byのん子

ぷはっ。←とめてたんかいっ

すぅうううぅ~~~~~、っ、はぁあぁあああぁ~~~~~~。。。っと 深呼吸、してくださいね~*^^*。

きょう一日が みんな みなさまにとって えがおいっぱいの よい一日でありますよう。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしや、トップバッター!(^o^) (けろっぴ)
2017-06-12 12:40:06
みどりーズのみんなも、きんぎょさんも、元気そうですね♪みんなで干している女の子たちも、くりたろうちゃんも、とってもかわいいですね♪(*^o^*)
きんぎょは、バイト先から引き取ったんですね。(+o+)
相方さん、どこにでも、お付き合いくださるんですね♪お優しいですね。(^o^)
千歳水族館?聞いたことがないなぁ…と思って調べてみたら、昔のサケのふるさと館なんですね♪(*^o^*)教えてくださって、ありがとうございます。いつか、もみじちゃんにも、お会いしたいです。(^o^)
みやさんのおうちのくんちゃん、本当に残念でしたね。私も、なんだか時間が止まってしまったような日々をすごしています。(+o+)
トップバッター、ありがとうございます♪ (ぽちこ)
2017-06-12 19:03:26
>けろっぴさま~
けろっぴさんの元気に負けじとみんなおかげさまで元気になんとか過ごしてくれています。しかし生き物が元気というのはありがたく、お世話はなかなか難しいですね。
かわいい、ありがとうございます。みんなそれぞれ個性があり、女子同士はゆずりあったりしてくれますが男子同士は小さくってもかみつきあったりで、別居が必要となりました。

実は相方、動物園や水族館にはつきあってくれず、わたしもひとりでは遊びでは行かなくなったのでなんとなく足が遠のいています。
きんぎょ、1月2日のきんぎょすくい?した子っぽい入れ物にいれられて誰かに置き去りに。じゃあなんで持って帰った・・と思いました。金魚一匹でも、私にとってはお世話は大変です。
もみじちゃんは、かめの配合ごはんを食べてくれない自然派?嗜好だったので、水族館の方を困らせていないかしら・・・?と心配です。うちにあった有精卵は残念ながらだめにしてしまいましたが、あちらでうまくゆけば繁殖してくれることでしょう^^。また会いに行かれた際は、よろしく伝えてくださいね。
くんちゃんとみやさんを思うと、ぼーー。。としてしまいますよね。毎晩寝る前にはみやさんとくんちゃんに祈っています。ともかく、一歩、一歩ですね。



コメントを投稿