さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

朝から 水まき(^^)/□

2020-10-16 09:34:06 | 日常


よかったわ
今日はすんなりパソコンがつながった

昨日 パソコンを朝一番で立ち上げたら
アップデート中になっていたようで
「電源は切らないで」の指示があったきり 
待てど暮らせど 画面が進まない
というか 止まったまま
こういうときは ほったらかしが一番!

そんなわけで 生協の注文時間に間に合わなかった
気がついたら お昼にお刺身を食べて 
「う~~ん 美味しい」状態だった

午後に またパソコンのところに来たら
今度は アップデートの画面
「何パーセント完了」みたいな
また後でブログに来ようと思い すっかり夜になってしまった

今朝は いつものようにつながって やれやれ( ^^) _旦~~

昨日 道路沿いのプランターのマリーゴールドを庭に引っ込めて
新しく パンジーの黄色の苗を植えた

毎年蒔いていた 「大根葉」のことをすっかり忘れていたので
ついでに種を買って 昨日蒔いた
今年は大根が高いとずーっと思っていたので
「そうだ! 大根作ろうっと」と大根の種も買った
大根を蒔く時期としては少し遅いけれど まっいいか~

天気予報は 午後から雨のはず
だから 水はあげなくって いいよねと思い そのまま家に入った
朝起きて 外をのぞいてみたら 雨が降った様子はない

ブロッコリーの苗も 一株移植したから
それをリビングから見たら けっこう元気っぽいけれども
ちょっと葉っぱの水分が不足気味かも

自分の朝ごはんを食べる前に 庭に出て
「ごめん ごめん」と 水をあげた
たぶん 大丈夫だと思う
我が家の植物は たくましいからね

きっと昨日の夜 
「ここのご主人さまは 素人で なおかつのんき者
天気予報で雨かもっていっていても その時に降ってなければ
水をまいてくれるよね やれやれ!
自分たちが しっかりしないとダメだよね しょうがない しょうがない」
そんなお喋りをしていたかも

そんなわけで だいたい初日から我が家の植物たちはたくましさを身につける

今日も 庭仕事の続き やる予定
花壇の方も いろいろ手直ししたいから
この時期は けっこう忙し気味
時間の調整をするのって 嫌いじゃない
脳トレもかねて スイスイスイ(のぞみ)

最近 5分もたたないうちに 何だかひらめいたことを忘れる
それに 忘れたことにも気がつかなくって
ずーっと先になって 
「あ! これやろうと思ったのに 忘れていたわ」みたいな
何とかしないとね

やる気スイッチの出っ張りが ちょっと減ってきたような気もする
瞬間接着剤で 新しいスイッチを上にくっつけたい気持ち
えへ♪ またブログで遊んじゃった
本気のような 冗談のような 現実でっす!(^^)!

肌寒い10月16日 金曜日です





コメント (2)

やっぱり 電話はいいよね(^^)/

2020-10-15 20:16:11 | 日常


今ちょっと前 電話を終えたので
ブログにやってきました いそげ!いそげ!

今日は 息子の誕生日
もちろん お祝メッセージは朝一番で送った
朝一番と言っても 多分起きたかな 食事も済んで
出勤したかな それなら今送っても大丈夫
というようなタイミングを考えての送信
細かいことを 大切に考える母なのです!(^^)!

若いころは メールだけでも よかったけれど
やはり 歳を重ねてくると たまには声も聞きたくなる
何か理由がないと 電話はなかなかしにくい私
まして 平日ともなれば 仕事が終わったかなとか いろいろ考える
でも今日は 大義名分があるから よし!電話しちゃおうっと

そして 電話したら 元気のよい明るい声
今日は出張で 岩手で誕生日を祝って焼肉を食べたって
前沢牛って言っていた 名前は知っている私 食いしん坊です(^_-)-☆
誕生日には 記念になる食べ物を食べることって大事
そうすれば 記憶に残るからね(^^)/

そういえば 嫁が出産した時
息子の家に行ったときには 地ビールと神戸牛だったかな?
どこの牛肉かは 忘れちゃった
はじめてごちそうしてもらって けっこう有頂天気味だったのよね

お店の名前は忘れちゃったけれど 食べたことは覚えている
ねっ!!! 私の記憶は美味しい食べ物でできている
美味しかったことって忘れないよね

コロナ禍で 大変だと思うけれど
元気に頑張っていてくれることが やっぱり親孝行
声を聞けば 元気度がわかるのが 母親だものね!(^^)!
これから 新幹線で帰るッと言っていたわ
元気をチャージして 頑張って過ごしていてね
爽やかな声に 元気をもらった母です!(^^)!

そうそう この前書いた シャープのマスク
昨日我が家に届きましたよ
めちゃくちゃ早いなって 驚きました
ありがとう

ちゃんとロゴが入っていて 無菌状態の工場で作ったとか
使うのがもったいない気がするけれど
今日主人にお試しで 一枚渡しました

ユニ・チャームがお気に入りの主人
シャープのマスクも つけ心地がいいって言っていました

私は とうぶん100均で買った マスクを消費しないと
けっこう ストックがあるから
国産品を使うのは まだまだ先みたい

肌寒い10月15日 木曜日です



コメント

うそーぉ の瞬間!

2020-10-14 17:36:42 | 日常


昨日は洗濯日和
気合いを入れ過ぎたのか 2階のベランダの外にある
洗濯竿に 洗濯ハンガーをかけたつもりが
ストーンと落ちた!

あっという間もなく なんでって考える間もなく
いきなり 落ちた

落ちた洗濯ハンガーの下には にんにくが芽を出している
2階のベランダから下を見たら 洗濯ハンガーが落ちている
(やっぱり落ちたんだわ)って 現実確認みたいな

思いもよらない洗濯ハンガー落下
「嘘ーぉ」の言葉が 頭の中を埋め尽くす感じ
長い間 主婦をやって ベランダの外の竿に洗濯ハンガーをかけたことは
何度もある 
晴れの日などは 外の竿にかけるのが当たり前だったのに
落とす? 落ちるということは 考えてもいないこと

急いで 下に降りて 現場!をみたら
にんにくの葉っぱが 3個ほど曲がっていた
「かわいそうにー」と ハンバーをどかして 葉っぱを指で伸ばしたけれど
すくっとは伸びてくれない 「あ~ん なんてことを・・・・」
あとは 自力で元気回復するのを待つしかない

そして 今朝見たら
昨日よりは ちょこっとすくっとした姿になっていた
さすが 我が家の野菜たちは強いよね!(^^)!  よかった
夕方には さらに真っすぐになっていた

これからは 気を付けよう
当たり前のことでも 雑にやると できなくなることがあるのだなって
もしかしたら これって 老人力がついてきたってことかもね

曇りで涼しい10月14日 水曜日です

コメント

赤い種が もちゃがっています

2020-10-13 19:53:57 | 日常

この前蒔いた ほうれん草の種
なんと! ほうれん草の根っこ近くの色
赤色の種 なのよね

はじめは驚いた
ほうれん草の根っこ近くの茎の色は この種からきているのかしらってね
でも ちょっとしたことがあって 違うということがわかった
私も ちょっとは学習している!(^^)!

お利口になった 原因はキヌサヤエンドウの種
はじめてキヌサヤエンドウの種を買って 種の入っている袋を開けた時 衝撃だった!
だってね 種が 綺麗な空色だったから

「へ~~~ キヌサヤエンドウの種って めちゃ綺麗な空色だわ」
って 何だか嬉しくなったのを覚えている

その嬉しさがあったから 「そうだ! キヌサヤエンドウで童話を書こう」
そう思っちゃったのよね
頭の中には 掌に載せた綺麗な空色の種がいっぱい浮んでいた

サッサかさと童話を書き終えて
推敲もして ちょっといい感じにできたと思ったのよね
書き終わってから 種を蒔くために 家庭菜園でキヌサヤエンドウを検索
そしたら 「そうだったんだー」ということを発見した

この空色は 種が劣化しないようにコーティングしているとのこと
もともとの種の色じゃなかった
けっこう 驚いた私 「え~~ うそー」ってかんじ
だってね 空色の種で童話を書いちゃったから

真実を知ったら やっぱり書き直さないとと思い
締め切りギリギリだったけれど 手を入れて なんとかセーフ
そんな思い出があるのよね

だから ほうれん草の赤い種を見ても
偽物の色だって思ったの 
まだ検索していないけれど きっとそうだと思う

そのホウレンソウが たくさん芽を出して
頭の上に赤い種をつけている 元気をいっぱい感じる
「みんなで ぐんぐん伸びようぜ」って感じ
もうしばらくしたら 間引きをしてあげないとね

まだピーマンと鷹の爪を植えてあるから
場所が問題 場所はいつも問題になるのよね~ なにしろちび畑だから
明日 チンジャオロースを作る予定だから
ピーマンは全部収穫しようかな
場所の確保のために 食欲もコントロールですよ(^_-)-☆

日差したっぷりで おにぎりを川辺て食べるのにちょうどいい
10月13日 火曜日です


コメント (2)

瞬間的な 驚き!(^^)!

2020-10-12 19:04:24 | 日常


朝雨戸をあけて 「あらまー すごい」
にんにくの芽が 元気よくあちこちから 「チャオー」って
きみどりの姿を見せてくれていた
「いきなり こんなにいっぱい すご~~い」

台風の影響で連日一日中雨のおかげかな
昨日までは それほどでもなく ポチポチ状態だったのに
今朝は 「いきなりかい!」って感じに 芽を出していた
驚かせてくれて ありがとうって感じ

アッシーちゃんの帰りに
少し坂になっている道路を走っていたら
斜め右前方に おじさんが いきなり バレーのポーズ
バレーボールじゃなくって クラッシクバレーのね

片方の足を 真っすぐに上げて道路とほぼ平行
上体を斜め前に倒して 片手をまっすぐ伸ばしている姿が
いきなり目に飛び込んできた
「ありゃりゃりゃり 何しているのかしら?
どう見ても バレーのレッスンのポースだよね」と ちょっと驚いた

まさか そんなはずはないと その考えを取り消して
もしかして ヨガのポーズかしらと見ていたら
あははh~~♪ 草が生えていたので それを手を伸ばしてとっていたみたい
脚があがっているのは 体のバランスをとるためみたい
だよねー 自分に笑えちゃった

インフルの注射をしようと 近場の病院に電話したら
「注射の入荷がないです」だって
これまた驚いた!

先週確認したら 予約はとらないけれど 午後の時間にやっていると言われた
あれから 数日しか経っていないのに 状況が変わっていた
予約をするのも 無理だそうで これまた驚いた

しょうがないから 個人病院に行って 注射をしてきた
孫や嫁はもうとっくに注射をしたというのを聞いたので
11月ぐらいにやるつもりだったけれど 早めにやってきた

どうでもいいような 驚きが日常生活にはあるよね
だから 平凡な主婦業でも飽きないのかもね

洗濯日和の10月12日 月曜日です



コメント

へ~ こうやって連絡が 来るんだ(*^-^*)

2020-10-11 16:24:24 | 日常


すっかり というか ほとんど忘れかけていた
シャープのマスクが 当選しました

一度申し込んでおけば その後の申し込みは不要とのことで
初めの頃は 当たるかどうか けっこう気にしていたけれど
こう長い時間経過すると もしかしたら ちゃんと申し込みで来てなかったのかも
に気持が変化して 最近はメールチェックもしていなかった

果報は寝て待て こんなことわざもあったよね
お昼寝の後 久しぶりでメールチェックをしたら 
来ていました 来ていましたよ
当選通知が!(^^)!

はじめの通知は気がつかなかった
きっと そういう人多いのだと思う
2度目の再確認メールが 来ていました

「へ~~ 当たるんだ!(^^)!」
「わぁ 当たったんだ」
「すごい すごい 当たるんだ」
嬉しさが変化して 喜びモード一杯になった

送料が600円するけれど
せっかく当選したのだから 手続きを済ませた
シャープのロゴが入っているという どんなのかな?
子供たちが来た時に 見せてあげよっと

いまだに 国産マスクはほとんど手に入らない
よほど運がいいと 買うことができるけれど
国産マスクが郵送で来るのを待っていればいいだけなんって
なんだか すごくお気楽な感じで 嬉しいわ

雲がいっぱい広がっている10月11日 日曜です





コメント

ZOOM体験したよ~!(^^)!

2020-10-10 09:39:30 | 日常

以前から 一度やってみたかった 「ズーム」

文明の利器をほとんど使っていない私
そもそも ガラケーだから ラインはあきらめているし
ファイスブックなども 新規登録するのは まだ嫌かも状態

スカイプは 昔やっていたけれど
相手が 今はいなくなったので
不特定多数とやるのは嫌だし
私の周りには こういうのに興味のある人は見当たらない現状

そうだ もしかしたら1人 いるかも
わざわざ声をかけるのも ちょっと面倒な気がして 今に至る

そんな時に 講演会をズームでという案内がきた
出所は地域福祉関係のところ
これなら 安心だと申し込んだ
なにが安心かというと やたらなところにアクセスしないのが私流だから

ズーム初参加が昨日だった
前日に送られてきた URL・・・・当日にアクセスしてって書いてあった
でもでも 私のこと チョコッと クリック

そしたら 下の方に 「保存 ひらく キャンセル」の四角いものが出ていて
やたらなものは クリックしない私 そーっと画面を閉じた

昨日時間になったので URLを再度クリック
また 昨日の「保存・・・・」の箱が出てきたから
急いで担当部署に電話をして どこをクリックしたらいいのか聞いた
言われたところをクリックして 画面の様子を観察

ちょっとわからない画面だったので 再度電話していたら
いきなり 画面が動き出した
人の声が聞こえる・・・なんだか 画面の中から慣れた感じの会話が聞こえる
これでいいはずと思い 講演時間まで待っていたら
担当者が画面に出てきて すべての人をミュートにしたので
雑談は聞こえなくなった やれやれ

講演内容は 新しいことに挑戦しましょうみたいな
私にしては 日々そうだよな~と思える内容

声も画像もはっきりしていて
時々 ネットの接続が悪いみたいな内容のテロップが出たが
自動で 直してくれたので 座っているだけでよかった
時間は約2時間でした

ふ~ん こういうのを使って お仕事や会議をしているのか
などという 便利だなという思いを体験でき
ちょっと嬉しい

招待されたら URLをクリックするだけだから
これは 孫と使えるかもと 新たなわくわく

でも 手をあげて質問した後に 参加者の誰かが
「ズームは40分以上だと有料で スカイプは無料だよ」
って 教えてくださった

スカイプは相手も登録しないと使えないから
とりあえず ズームを個人でできるか 調べてみようかな(予定)

「仲間を集めよう」って講演で言っていたけれど
今のところ 私の周りにはネットに興味のある人がいないから
地道に 一人でやってみようっと

このパソコンだって 1人で使えるようにしたのだから
なんでも やってみたらできると思うけれど
やってみようかなという気持ちが 以前よりは弱くなっている気がする

そんなやる気がわかない時に
私のパソコンで ズームができるということがわかっただけでも
大いなる収穫 
昨日やってみてよかった!(^^)!

コロナ禍の前は 講演会があると 
けっこう申し込んでいっていたなーと思いだした
新しいことへの挑戦や 新しいことを学ぶのは結構好きかも
ちょっと ルンルンしてきました♪


雨降りの10月10日 土曜日です



コメント (2)

視覚で確認 ズボラ度!(^^)!

2020-10-09 11:15:47 | 日常

我が家のちび畑
植えたニンニクの芽が 元気よく伸びてきている
青森産のは まだ一本しか出ていないが
他のは けっこう顔を出してきた

間隔は15cm 深さは7cmに植えたニンニクは 顔出しが早い
青森産のは深さ10cmにしたのよね
きちんと一列に 並んでいるような感じで 芽は出てきている
けれど!

最後に植えたほうは 「密」状態
(これは 5cmぐらいの距離だよね) って感じに芽が出てきている
確かに! 最後の方は植える場所がなくって ちょっと間隔を狭くして調整
日も暮れてきたから (まあ これぐらいで いいか~)の気持ちが広がり

実際に芽を出したにんにくを見ると あの時の 気持がよみがえってきた
やり始めはけっこう 丁寧にきちんとやるけれど
だんだん ズボラな作業になってくる これは私の傾向!(^^)!
せめて10cm間隔になっていればよかったのに

これから6月までは ちび畑のニンニクを見るたびに
最後まで キッチリする体力気力を養おう!と思うことだろう(たぶん)

やっぱり 余裕時間を持って取り掛からないと 最後の方で雑になる
おのれの傾向と対策をしっかり理解して 物事をすすめないとね
まあ 9か月近くズボラな作業結果を見ていたら
さすがの私も 自覚を持つと思うけれどね

台風の影響で朝から冷たい雨の10月9日 金曜日です


コメント

そうだったんだー(+o+) 携帯料金

2020-10-08 14:58:10 | 日常


今日は 朝から雨
アッシーちゃんを終え デスクワーク

長男の嫁から 久しぶりの電話
明るい声が電話口から聞こえてきて
安心した

これまでも電話してくれていたらしいが
タイミング悪く 我が家が留守になっていたみたい
元気でよかったヽ(^o^)丿

以前スマフォを2年毎に変えている話を嫁から聞いたので
ちょっと 聞いてみた・・・今はもう決まったのを使っているみたい
ヤントモちゃんにも 携帯のことを電話で聞いてみた
「Wi-Fi」がどうのとかいう話をしてくれた
これがあとから役に立ったのよね!(^^)!

やっぱり 自分で電話して確認するキャないと
雨降りで時間の余裕がある今日 さっそく携帯会社に電話
やはり待たされる ここの部分は以前と変わっていない

なにを確認したいかというと
「自動更新時期」というメールが入ったのだ
この時期以外で 他社の携帯に乗り換えるとお金をがっぽり取られる
これぐらいは私も知っている

菅総理が 携帯料金をどうのとかいっている
他社乗換え料金も なくすかも と思っていたけれど
そろそろスマフォに変えようか迷っている私 他社携帯にするなら
自動更新期間に 変えるしかないよね

電話が通じて いろいろ話をしていて
私の 料金明細を見てもらい 今のプランがお得か確認してもらった

「467円」という金額が書かれていて 内容がWi-Fiにつなげる料金とのこと
???? 家ではパソコンの電波が飛んでいるし
とくべつWi-Fiにつなげた覚えはない

「私って Wi-Fi使っていますか?」の質問をした
だって ネット検索はパソコンだし 
携帯でネットにつなげるのは 外出した時 電車の時間を調べる時だけ
特に携帯のWi-Fiを使っている覚えはない

その旨言ってみたら 相手は
「どの電波を使っているかは こちらではわからないです」
「ほとんど使っていないから 外してもいいと思うが
決定はお客様自身で!」
「Wi-Fiにつなげているかどうか 別の部署に回しましょうか?」
もちろん 何の情報もないのに 決定はできないから
「ほかの部署につなげて!」と言った私

この担当者は Wi-Fiのことあまり理解していない感じ
理解していない客と 理解していない担当者 時間ばかりが過ぎたわ

すごい時間待たされて 出て来た方が 
「担当者からでなく 直接つながれていたもので遅くなってすみません」と
お詫びを言ってくれた
仕事ができない人は 電話の取次ぎも駄目なんだと思った

携帯の機種を言ったら 直ぐに調べてくれて
そもそも私の携帯は Wi-Fiに接続できないものとのこと
だから「467円」払っていても 無駄!!! ってこと
この担当者は 仕事ができそうな感じだった!(^^)!

ちゃんと電話で引継ぎをしもらって また初めの部署に回してもらった
はじめとは 違う人が出た 今度は男性だった
チョット威張った感じの声だけれど そんなの関係なし!
Wi-Fi使用料金をはずしてもらう依頼をした
「はい わかりました」と相手は直ぐに対応して
電話を終わろうとしたけれど

念のため
「私の携帯は467円払っても その機能を使えないものなのに
これまで払っていたのですよね! 返金してもらえないのですか?」
素朴な疑問を 電話口で言ってみた・・・これぞダメ元!

調べるからと しばらく時間がかかったが
「15か月さかのぼってしか 見ることができないから
15か月分の代金は お返しします」だって

もし 電話口で 「払っていることはおかしい と思う」と言わなければ
は~~~~ぁ 世の中ってそんなものなのね
毎月の料金で 返金してくれるそうだが やれやれ

携帯の料金って 何だかわかりにくい
料金プランを決めても だいたいかかる経費は お店の人任せ
ちゃんとチェックすることが ここでも大切なんだわね

アバウトな私 ゆとりをもっていろいろなことに対応することが大切な時代
新しいことが増えてくるから 面倒だなって思うことあるけれど
やっぱり 自分なりに対応して行けば いいこともあるよね

雨降りの10月8日 木曜日です





コメント

コルチカム 今年も顔を出しました♪

2020-10-07 17:22:35 | 日常


以前朗読の会にいた時に 仲間に頂いたコルチカム
窓辺にころがしておいても 花が咲く
結構丈夫な植物だ
もちろん 私のこと地植えにした

毎年この季節に 明るい色のピンク+白の花が ひょっこりと顔を出す
春の頃に緑の葉っぱがたくさん出てきて
それが夏の頃には消えて そして秋に花が出てくる
ちょっと不思議なお花
青々とした葉っぱが コルチカムの葉っぱかはわからないけれど
同じ場所での出来事だから きっとコルチカムだろう

秋は全体的に 落ち着いた色合いのわが庭
でも コルチカムの場所だけは かわいい明るさがある
けっこう増えるみたいで 花の数が毎年増えてくる
スクッと地面から出て 花だけが咲く
スッキリとしたかわいい花姿は ひと時の清涼剤 

雨が降ってきた10月7日 水曜日です


コメント

買ってしまった 栗

2020-10-06 13:28:32 | 日常


今年は 栗は食べなくってもいいかな と思っていたのだけれど
今朝アッシーちゃんの帰りに 農協に寄ったら
栗たちが 「おーい 食べて 食べて」と私を呼んだ

たっぷりと入り口のそばに並べられて
それほど人も密になっていなかったから
ちょっと立ち寄ってみた

ちょうどいい分量の栗の ネットに手があたって
「どうしようかな~~~」としばし 考えた
そして (季節の物を食べることは 大事なことだよね!)に落ち着いた
栗の種類は利休栗

帰ってきてから いろいろやることをやっていたら
お昼の時間が遅くなって 今は食休みタイム

せっかく買ってきた栗
美味しく食べなきゃねと ちょっとした余裕の私

さっき検索したら 水につけておくほうがいいみたい
そして 茹で栗にするか 蒸し栗にするか それが今の迷い事

とりあえず水につけて 午後の予定を済ませて
それから 栗作業をすれば まっいいかな

まずは お昼寝から!(^^)!

曇りの涼しい10月6日 火曜日です


コメント

やれやれ

2020-10-05 11:54:18 | 喜び


登録だけで 結構時間がかかってしまった
紙の利用明細が有料になると知らせが来た
それなら Web明細にしようと
簡単な 電話でと思ったら

なんと! コールセンターにつながる電話番号がない
人が出てくる番号が 見当たらない
自動音声じゃ 聞きたいことがきけない
今の時代 人との接触が難しくなっているのは電波の世界でも

どうしようか迷いながら パソコンを開いた
運よく チャットで質問欄を見つけた

さっそく打ち込んで しばし待って
チャットの相手が出てきたので 書かれたように操作して 
確認したいことはチャットで聞いて
けっこう相手が調べる時間が長くって 時間がかかる・・しょうがないと我慢ガマン
なんとか 作業終了

電話よりも時間かかる やれやれ
これからは 確認しておかないとと思うことは 素早く確認しよう
今以上に電話に相手が出てくることが少なくなってくると思う

まだ確認しなければならないことが 2件ある
お昼をしっかり食べて それからやるキャないよね

小雨が降っている10月5日 月曜日です





コメント

グリーンレモン とったよ~(^^)/

2020-10-04 16:10:14 | 日常


我が家のレモンの木 大きくなりすぎないように鉢植え
地植えが好きな私だけれど レモンは大きくなるから大変と聞いた
だから 程よい大きさを保つように 大きな鉢に植えてある

去年初めて収穫
孫が遊びに来ていたから 一個あげたんだ~♪
全部で収穫できたのは2~3個だったかな? 忘れちゃった

そのレモン 今年も実をつけてくれた
一つだけ めちゃくちゃ大きいのがある
ちょっと 大きすぎなんじゃないのかな となにげに目線鋭く見ちゃう

色は濃い緑 形はレモンのすごく大きいの
収穫して 中を見てみよう!という気持ちになった
まぁ スーパーなどで買うレモンが 小さいレモンなのかもとか思いながら

皮はしっかりしていてかたい
持った時 弾力がありずっしりと重みを感じた

まな板の上にのせて 先っぽを切ってみる
ぷ~~~んとレモンの香り
緑の皮の下に真っ白が出てきた 色合いがとっても綺麗

さらに 薄くスライスしていくと もっと香りが漂ってきた
レモンと比べると もっと柔らかで 爽やかな香り
見た目は レモンの輪切り!(^^)!

大きいから 大丈夫かなと思ったけれど 全く問題なし!!
これなら 孫に送ってあげたかったなと ちょっと思ったりして

貴重な一個のグリーンレモン
はちみつ漬けにして 瓶に保存
外から見ても さわやかな感じが伝わってくる
冷蔵庫の手前に入れてある

グリーンレモンは
疲労回復 ストレス解消 免疫力向上 成人病予防
だそうだ うふふ♪ さっきネットで検索

一日一回瓶を揺らして しばらくしたら食べごろみたい
どうして 何日ぐらいで食べごろかって書かなかったかというと
すでに毎日 一枚づつ食べちゃっているから
枚数分で 食べきっちゃう(^_-)-☆

まだ 大きくなりそうなのが1個ある
どうかな?? というまん丸のが枝のてっぺんに2個ある
次に収穫できたグリーンレモンは 孫に送ってあげようかな
沢山あれば ボーンと遅れるのだけれど
毎度 ちまちま送るのも なんだかね

これからしばらくはグリーンレモンの味を楽しめます
なんたって 愛情たっぷりの無農薬
実をつけてくれて ありがとう~~

曇りの10月4日 日曜日です




コメント

モイストポプリ

2020-10-03 15:54:36 | 日常


ちょっと前に 偶然立ち寄った方のブログ
そこには 「モイストポプリ」の名前があって
確か 柚子の皮で作った作品が乗っていた

はじめて聞く名前 
読んでみると 金木犀でも作品を作れるって書いてあった
あとは ラベンダーもOK

毎年作っているラベンダースティク だいぶ多くなってきた
たまには 違うものを作るものいいかなと思った

今日さっそく 検索をした
ふむふむ なーるほど( ..)φメモメモ
書いた人によって 微妙に作り方が違う
そのなかで 気に入った方法を選ぶのが私流

晴れが続いた朝がいいそうだけれど
お昼すぎていたし 晴れじゃないけれど
「思い立ったが吉日」

花と茎と汚れを分けるって書いてあった
花から茎をとるのが大変そうだけれど こういう作業は好き

小さめのザルをもって
お庭スタイルでいざ出陣!(^^)!

金木犀の花をこれほどまじかで見るのは初めて
「へ~~ 枝から細い茎が出ていて密集して花が咲いているのだわ」
花をつかんでひっぱると けっこういい感じで収穫できた 
けっこう楽勝(^_-)-☆

茎は枝についたままで 花だけが取れることが多い
これなら次の作業はラクチン

香りのよい作業 実に気持よく秋を満喫
だいぶザルにたまったので そのまま濡れ縁へ置いておいて

次は サザンカと椿の枝の剪定
やるときには まとめてやりたくなる私
でも早くしないと 金木犀の花が乾燥しすぎちゃうから
ほどほどで切り上げた

次の作業は 新聞紙に広げて「ちょっくら乾燥」 
生っぽい乾燥が要求される だいたい新聞紙に広げて1時間から一時間半ぐらい
今回はザルの中に置きパだったから ちょっと短めにした

そして 一緒についてきた
細くて薄い緑の茎を手で引っ張って取り除く
汚れている花はほとんどなかった
タイミングとしては この時期の花の収穫がいいみたい
綺麗な黄金色になっている

そして 探しておいたガラス瓶に塩を薄く敷いて
その上に金木犀の花を厚めに入れ
以前買っておいた ジャムなどの残りを上手にすくえるスプーンで
塩をそっと入れて 上からそのスプーンで押さえつける

スプーンは程よくしなるので
この作業にうってつけ やったね!(^^)!

そして 塩の次にはまた金木犀の花 そして塩
だんだんに重ねていく 
白とオレンジの色合いがかわいい

すごく簡単で けっこう作業も楽
ローズマリーでも作れるって書いてあった
良い香りのするものなら 作れるっぽい

これまで知らなかったお楽しみ
それが自分のものになった感じ
ちょっと 得意になっている 今日の私です

曇り空の10月3日 土曜日です



コメント

ニンニクが発芽していたー!!

2020-10-02 14:41:02 | 日常


何日か前 余ったちび畑の場所に培養土を入れて
そこに ほうれん草と春菊の種を蒔いた

やることがアバウトな私だけれど
ニンニクの種を植えたところには 支柱を何本か目印にさしておいた

そこには触れないように シャベルで土を掘り堀していたら
なんと 薄い黄色の何かが見えた
虫? 何かしらと思い シャベルで突っついてみたら
なんと にんにくの芽が出ていた

それも 2回目に植えた方の芽
うそ~~~~! と思いながら そっと土の中へ

早すぎる 早すぎる
だって9月23日にまいたのに
まだ1週間も経っていない頃だった

2回目は 深さを7cmにしたからかな?
1回目は 深さを10cmにしたから まだ姿は見えてこない

今年は 薄皮をむいて植えたから 早かったのかしら?
なにげに さっきニンニクの陣地を見たら 土の上に芽が顔を出していた

青森産の六辺なんたらはまだ
芽を出したのは 香川 愛媛 福岡産のニンニクって書いてある
種類によって 発芽の速さが違うのかな

これから にんにく坊やが顔を出すのが楽しみな私です

ちょっと 用事があるから このへんで
暖かな日差しの10月2日 金曜日です



コメント