goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

おにぎり♪ おにぎり♪ ぎゅっぎゅっぎゅ~~ぅ♪

2023-05-04 08:20:08 | 日常


昨日の夜
「明日は山にでも行ってくるかな」
との言葉から今朝の私の行動に拍車がかかった

おにぎりは買うという主人
作るという私・・・・しばし攻防戦が続く えへ(*^^)v
今回の勝利者は わたし~~でっす♪

朝起きて直ぐにおにぎり作りをしながら思い出した
今でも 笑える話・・・

下の息子が幼稚園か小学校の低学年の時
しばらくお弁当が続いたことがある
そんなある日
「ぼく!! 大き~~~いおにぎりがいいな」
この一言で 私の遊び心に火が付いた・・・きっとそうだったと思う

ご飯をいつもよりも たくさん炊いて
10~15cmぐらいの 炭団のビックサイズのようなおにぎり完成(^^♪

付け加えるなら 私はもうちょっと若い頃は 三角おにぎりが握れなかった
なぜか 頑張ってみても まんまる マルマルで
ノリをまくと 炭団みたい
海苔はご飯が隠れるように グル~~りと全部に巻いていた

その頃作ったビッグおにぎりは すご~~い!!! わかるでしょ♪
けっこう重かった記憶がある(^_-)-☆
やるときは やる母なのです キャハハ~♪

喜んで持って行った息子
友達や先生が 見に来て「すご~~い」の連発だったとか
やったね♪の気持ちの私

でもね「明日も、母さん特製 大おにぎり作ろうか?」
というと 「もういい!」
どうも話を聞くと さすがに食いしん坊盛りの息子もお腹いっぱいになり過ぎて
全部食べるのが大変だったみたい
後にも先にも「大おにぎり」の注文は入らなくなった

あ!! 今はきれいな三角おにぎりバッチリ握れるようになっていますよ
昨日の主人へのサイズ確認の時
「特大、おおきいの、中ぐらいの、小さいのどれがいい?」

「ちょっと大きいのと小さいのでいいよ」
私の小さいのは 普通の大きさだって知っている主人
おにぎり二つ持って 山に行きました~

亭主元気で留守がいい・・・この言葉が楽しくってしょうがない私
今日も やりたいことてんこ盛りなので朝からウキウキ

外も極上の天気
ちび畑の続きをやって 午後からは約束があるから急がないとね
ちなみに 私用にもおにぎり作ってあります
世間的に普通サイズでね

気持のよい晴れの5月4日 木曜日
今日も笑顔の心で過ごしましょうね~


!(^^)!




コメント (18)