今日は おやつの話です ^^) _旦~~
昨日 王将戦が始まった
タイトル保持者の藤井聡太5冠(20)に、羽生善治九段(52)が挑む対局だ
七番勝負だから、先に4勝したほうがタイトル獲得となる
藤井聡太は「叡王」「棋聖」「王位」「竜王」「王将」の5タイトルを持っている
頑張りと藤井聡太さんの強さがわかる♪
一方の羽生善治九段は、史上初「七冠」達成した人
公式戦1500勝到達などの数々の記録を打ち立てている
タイトル獲得数は歴代最多の通算99期を誇っているが あとの一期がなかなか難しい
今回の王将戦を制すると、念願の100期の大台に乗る
でもね 藤井聡太君の出現で・・・かなりというか、非常に難しいみたい
羽生善治九段とは これまで公式戦で8回対局して、藤井聡太5冠が7勝している
ちなみにタイトル戦では「初顔合わせ」
ってとこが ザックリな話で
私の興味は「おやつ」なの♪
どんなおやつを食べたかが とても気になる私
※参考※
タイトル戦をチョコッと(^^)/ 将棋のこと
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/m/202111
将棋☆勝負めし&おやつ♪ 参政党を知ろう
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/843c740c390682eb50b5e35784835e70
午後のおやつは「「CHABATAKE(ちゃばたけ)とフレッシュジュース(イチゴ)」
これはともかくとして
午前のおやつは「火の羊羹(ようかん)三種 ゆず蜂蜜、掛川茶、本練」(掛川抹茶付)」
ネット検索したら写真もバッチリでていた
おっと!! この羊羹と思い
「ねー 藤井君のおやつ羊羹だって 見て見て!!」
なぜ主人に羊羹の写真を見せたかというと
それなりの理由がある
新年のお土産で頂いた主人が大好きな羊羹
虎屋の今年の干支の羊羹がデーンと一本 主人様にってね
なんと 凄い厚さで切って食べていた
現場は目撃できなかったけれど、残りを見ればすぐにわかる!(^^)!
「この厚さで 食べたの???」
「そうだよ♪ 美味しかったから、食べてもいいよ・・・」
東京駅にある虎屋の喫茶で食べた羊羹の3~4倍の厚さ!!
甘さは上品だけれど、量が多すぎ
甘党の主人は・・・・困ったものだ
そんなことがあったばかりだから、一般的な厚さの証拠写真
「ね!! これぐらい薄く切って食べるものなのよ」
やれやれ 子どもか!と思うときがある
将棋の強さを互角にするために
弱い相手には
「香車落ち」=「キョウオチ」 次に「角落ち」=「カクオチ」
その次が「飛車落ち」=「ヒシャオチ」
次が「角と香車落ち」=「カクとキョウオチ」ではなく
「飛車と香車落ち」=「ヒシャとキョウオチ」
最後が「飛車角落ち」=「ヒシャカクオチ」
訂正※主人に確認して間違え判明 すみませんでした(1/15)※
「飛車角桂香落ち」は無いって(/ω\) 私への特別の扱いだったようだ!
以前私は 「飛車 角 桂馬 香車 + 銀オチ」でも負けた
あり得ないサービスだったのだなって分かった
力が同じにならないと 勝負はつまらないからね
お金将棋や まわり将棋なら自信はあるのだけれど((*^^)v
昨日も新年早々の大会で優勝は逃したけれど いい成績だったみたい
今日も 朝からどこぞに将棋を指しに行っている
成人の日だから振袖の人たちに会えるかな
天気が良くって お祝日和です
冬の陽射しがあたたかい 1月9日 月曜日
今日も笑顔の心で過ごしましょうね
(*^-^*)