昨日さっそく ニンニクの収穫時期を調べた
そしたら 葉っぱの枯れ具合が 半分から1/3だった
なぜこのことを忘れるかというと
はじめてニンニクを作ったときに 葉っぱの1/3というのを
植えたニンニク全部の葉っぱの枯れ具合だと勘違いしたの
たとえば12苗植えたら 4苗枯れてから収穫と 勘違いしたのよね
だから なかなか枯れなくって・・・変だと思って
もう一度 検索しなおしたら
一苗の葉っぱの1/3だったから 収穫できたのよね
一苗のことだと言うそのことは しっかり覚えていて
枯れた葉っぱが1/3か2/3かをすぐに忘れちゃうのよね
これで忘れたの 3回目かなヽ(^o^)丿
分数とか割合とか けっこう苦手人間かも(かもじゃないかも)
元銀行で働いていたなんて トップシークレットだよね
計算も 電卓で ポチポチポチだしね えへ♪
ニンニクの話に戻ると
晴れが続いた日というのも覚えている
でもね 予報では明日は雨
2苗だけなんだけど 葉っぱが88%ぐらい枯れた感じのがあるのよね
このままでは 腐る可能性もあると思い 今朝抜いてみたの(^^)/
そしたら 茎のところで折れちゃった
地面に植わっている ニンニクそのものが 茎についてこない
シャベルで掘って ニンニク発見♪
あまり大きくないけれど ニンニク
土がいっぱいついているけれど ニンニク
今までは 晴れの日が続いたときに 引っこ抜いていたから
土はさほどついてこなくって さらりと見るだけで ニンニクと分かった
まっ 晴れの日が続くということは こういう意味があったのだとわかった
残りは まだ葉っぱがさほど枯れていないから
晴天が続いた日に収穫する予定で~す
薄日の5月25日 月曜日です