goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

男鹿川C&R区間

2010-04-25 07:49:12 | Fishing
 4月下旬の男鹿川に行ってきました。
 これが意外に寒い!!なんと朝一にはちらちらと雪まで舞う始末・・・。

 寒くて活性が上がっていないのか、魚影はまったく見当たらず。
 本流をずっと遡行していっても・・・C&R区間でさえも・・・魚の影も形も見えません。
 周りの人もまったく釣れてる雰囲気なし。

 気分は萎え萎え・・・今日はさすがにボウズを覚悟しました。

 お昼はつちや食堂で。
 辛子味噌入り塩ラーメン、マジうまいです。
 あんかけ状になっているところがまたたまらない。
 でも最初はめちゃ熱なので、唇の裏側やけどは必至ですww
 今回初めて辛子味噌入り餃子も食べたけど、これがまた絶品だったぁ。
 肉汁じゅわ~だし、ピリ辛の独特の風味もよく合ってるし。

 ということで気を取り直して再び釣りへ。
 今度はC&R区間の鉄橋下へ。
 ここでもやはり釣れず、場所を変えようとした矢先に・・・。

 なんと漁協の皆さんがやってきて、放流を始めたのです!
 知らなかったんだけど、翌日がC&R区間の本格オープンだったらしく、前日の今日が放流日だったみたい。
TS3R00280002 いやーもうその後釣れること釣れること。
 しかも他の釣り人たちは午前中で釣りをやめてしまったのか、他の人影はなし。
 面白いくらいに複数の魚が追ってくるので、しばらくプライムタイムを楽しみました。
 そうは言ってもトゥイッチ下手のFRUITSなので、釣果は9匹に留まったけれど・・・。

 一時は本気でボウズを覚悟したけれど、ほんとに運がよかったな。
 満足満足♪

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 栃木県 男鹿川
Lure: D-contact (50m/m 4.5g)
Results: ヤマメ 9

カワハギ釣り参戦!

2010-01-11 22:03:21 | Fishing
 渓流&湖の釣りが専門だったけれど、去年の末に初めて海釣り(カワハギ)に参戦。
 海釣りも楽しいもんだねー
 釣果を持って帰って新鮮なお刺身を食べられたりするのがまたウレシイ!
 しかもカワハギよ、カワハギ。
 カワハギの肝なんて、東京じゃほとんど食べられないよ~。

 そんな感じですっかりハマりそうな気配ですが、早速第2回のカワハギ釣りに参戦してきました。
 あ、そういえば今年の釣り初めだ!

 今回もお世話になったのはみのすけ丸さん。
 京急久里浜駅からも歩いてすぐなので、車を持ってなくても行きやすいのが○です。

 今回は仲間うちではカワハギ一番乗りだった!
 幸先はよかったんだけど、結局カワハギ2+カサゴ1(+トラギス2)という結果に終わりました。。

 とはいえ、いい感じのカサゴが釣れたので満足~!
 明らかにカワハギより強めの引きがあったので、引き上げるまで「何だろう!?」とすっごいドキドキした


  カワハギもカサゴもお刺身にしていただきましたっ
 あーうまかった。

 ちなみにみのすけ丸の釣果情報に我々の写真が載ってます。
 こうして比べてみると、私のカワハギちっちゃいな。。

福島まで遠出しました。

2009-05-11 00:24:22 | Fishing
 ひさびさに釣りネタでーす。
 最近湖での釣りが圧倒的に多かったんだけど、ものすっごく久しぶりに渓流釣りに連れていってもらった♪
 今回の行き先は福島。
 東北だよ!すっごく遠出な気分。。

 やっぱり新緑の季節の川はすごーく爽やかでイイ雰囲気です。
 新緑の葉っぱのニオイが春の息吹を感じさせます。
 天気もよくて暖かかったし、絶好のアウトドア日和
 その一方で、虫がブンブン飛んでいて顔にまとわり付いてきたり、毛虫が道端をうようよしていたりするんだけど・・・(半泣)。

 そーいえば、蛇を見たよ、蛇!
 しかも川を泳いで渡ってたよ!!
 野生の蛇を見たのなんて、20年ぶりくらいじゃなかろうか。

 ひさびさの渓流だし、解禁日のようなイベント日でもないので「釣れるかなぁ、、」と不安だったけど、なんとかヤマメちゃん4匹GET☆
 「ここは釣れそうなポイント!いくぞー!」と思って投げ入れて、思惑通り釣れるとウレシイものです。

 でも、コントロール力が完全に落ちてる気がする・・・(もともとのレベルが下手っぴなのに、ますます下手っぴーになった)。
 あさっての方向に飛びまくり。
 木の枝に引っ掛けることも多かったです。
 ルアーのロストが1個で済んだのが奇跡的(笑)。

 ともあれ、天気もよくて、釣果もあったので、よい週末でしたっ

管釣りに行ってきましたな話。

2008-12-25 23:03:55 | Fishing
 この前、「今年はこれで釣り納めです。」なんて書いたけど、今度こそ本当に釣り納めに行ってきた。

 管釣り。すなわち管理釣り場。言ってみれば釣り堀。
 お連れ様は、あまり管釣りが好きではないので、私も今までほとんど行ったことがないです。
 前に一度行った管釣りも、あんまり釣れなかったし、傷口からばい菌が入ったみたいで膿ができてる魚がいたりして、印象良くはなかったんだけど。。

 でも今回行った管釣りは楽しかったー。
 私でも7匹釣れたし。活きがよくて、そこそこサイズの魚でもすごい引きを感じたりしたし。
 結局、なんだかんだ言って夕方の閉園までずーーっと粘ってやってました。

 最近、お連れ様は「Pライン」とかいうラインを使うのが好きらしいのですが、このラインはすごーーく感度がいいらしい。
 なので、ごくちっちゃい当たりでも(鈍い私でも)感じ取ることができるので、飽きずに投げられる気がする。

 ところで、この日は昼間ものすごぉぉく暖かい日だったので、なんと半袖で釣りしちゃった。
 朝はダウン&フリースを着込んでいたのに・・・12月なのに・・・何かが間違ってる

自己ベストを叩き出したぜ。-Part2-

2008-11-15 22:36:28 | Fishing
Lake 今日は湖での釣りでした。
 ここの湖はやたらとボウズ率が高いので、今回もちょっと不安だったんだけど・・・。

 蓋を開けてみたら、先月の自己ベスト(サイズ)を塗り替え、さらなるベスト記録を更新しました。やっほーい


 朝、わりと早い段階で1匹目のレインボーをGet!
 かなり重くて、しかも元気に逃げ回るのでなかなかネットに上げることができず、苦労しました。
 手首が疲れちゃって、そのあと撮った写真もブレブレ・・・(笑)。
 さて、計測してみたらなんと50cm!
 やった!初めての50cm台だ

Rainbow Trout
 お連れ様の方にヒットがあって、「来た!」と叫んだ直後、私の方にもヒットが。
 すごい、ダブルヒットだ!
 先にお連れ様が釣り上げて計測したりしている間、私の方は引っ張ったり引っ張られたりで悪戦苦闘。
 魚がすごい勢いで泳ぎだしたり、ボートの真下に入り込んだりするので、これまた大変でした・・・。
 そしてその結果、52cm!
 やったー、さらにベスト更新だぁ

 その後も約50cmくらいのサイズのヒットがあり、1匹目や2匹目と同じく引っ張ったり引っ張られたりの格闘を繰り広げたんだけど・・・。
 どうやら針が引っかかっていた魚の口の部分が切れてしまったらしく、かなり手前まで引っ張り上げていたにもかかわらず、残念ながらバラシ。
 うぅぅ、、、やっぱり「逃した魚はでかい」です。悔やまれる、、、

 さらにその後、ちっちゃいのがヒットしたんだけど、これまた直前でバラシちゃいました。

 イケイケだったのは朝だけで、昼前から午後にかけてはさっぱり・・・という感じになってしまったんだけど、何はともあれ前回ここに来たときに誓ったリベンジが果たせてよかったです。

 そうそう、すごかったのが、お連れ様の釣り上げた68cmのレインボー!
 でかい!そしておデブ(爆)!
 こんなに丸々と太ったレインボーを見たのは初めて。
 重さも6kgはあるんじゃないかなぁとのこと。
 すごい迫力の魚でした。写真が手元にないのが残念。


 今年はこれで釣り納めです。
 初めて釣りに行ってから2年、ちょっとは上達したかなぁ??

自己ベストを叩き出したぜ。

2008-10-11 22:24:41 | Fishing
 久しぶりに釣りに行ってきました☆
 夏の間はあんまり連れて行ってもらえないので(あまり釣れないから+アブ・ハチがいっぱいいて私が大騒ぎするのが目に見えていえるから、等の理由により)、すーごい久しぶりな感覚。。

 今回行ったのは阪東・子持冬季釣り場という、普通の渓流の解禁シーズンとは真逆のシーズンにしかオープンしないという釣り場。
 当日はちょうどその解禁日でした。

Rainbow Trout 釣り始めてから10分もたたない時だったでしょうか。
 ちょっとこれは大きいかも!?なのがヒット!
 やったー!ひさしぶりだからこそなおウレシイ
 しかも、計測してもらったところ、なんと47cm。
 うっそ、これ自己ベストじゃね?
 これまでのベストは去年の春の43cmだったので、1年半ぶりのベスト更新と相成りました。バンザイ!
 この後、2匹小さめのを追加して、結局この日はレインボー3匹でした。

 珍しくこの日はのんびりだらだらモードだったので、釣りは午前中で切り上げ。
 天気もよかったので、午後は釣り場の近くに車を止めて、窓を開けてお昼寝
 道の駅でイカ焼きを食べたりとか。
 当てもなくドライブしてみたりとか。
 日帰り温泉に浸かってから、また昼寝したりとか。
 そんな感じでゆるゆると過ごした休日でした。
 楽しかった

釣りの神様が微笑んだ!

2008-04-27 18:33:11 | Fishing
 釣り三昧の旅に行ってきましたぁ。

Daiyagawa 初日は栃木の大谷川へ。
 残念ながらこの日はボウズ。。
 いい雰囲気の川だったんだけどね~。
 魚影もほとんど見られませんでした。


Yunoko
 いい眺めだったので、途中で車を止めて撮ってみました。
 手前が湯ノ湖で、奥には男体山が見えます。
 こっちの方はまだ寒いせいか、桜がまだ咲いているところもありました。


 さて、本番は翌日、丸沼の解禁!
 去年も来たけど、ここは高地のせいかとにかく激寒!周りには雪も残ってるくらい・・・。

Rainbow Trout ふっふっふ・・・この日の私はありえないくらいツイていた。
 ドキドキしながら投げた一投目からヒット!
 まずは33cmのレインボーGET
 ・・・と思っていたら、二投目以降も来るわ来るわ。
 入れれば当たるのヒット連発。
 でも食いが浅いせいか、私のフッキングが甘いせいか、なぜか手前まで来てバラしてしまうパターンが続きました。
 朝の1時間強だけで一気に6キャッチ+6バラシ。
 これはもしかすると自己ベストを叩き出せるかも、と期待が高まります。

Pink Rainbow その後はさすがに勢いは衰えたものの、午後までのトータルで9キャッチ+7バラシとなりました。
 いえーい、自己ベスト更新だ!
 きっと最近いい子にしてたから、釣りの神様が味方してくれたに違いない
 あと1匹でつ抜け(10匹以上釣ること)だったのに、最後の1匹をバラしてしまったのが悔やまれるけど。。
 でもなんであんなにバラシが多かったんだろう・・・?

 前回初めて(やっとの思いで)できたフック外しですが、今回もちゃんとできました!奥の方に引っかかっちゃって難しそうなのはやってもらったけど。
 それに、ネットにランディングして、フックを外して、リリースするという一連の流れを初めて1人でこなせたので、ちょっとした達成感がありました。
 うれしーなぁ。こういうのはちょっとでも進歩を感じると、俄然楽しくなってくるよね。


Marunuma こちらは丸沼の解禁風景。
 朝はこんな感じで、曇り空の中も時折晴れ間がのぞいたりしていましたが・・・。


Marunuma in the fog 昼前から白い霧が立ち込めてきて、辺りはすっかり真っ白に。
 ボートに乗っていると、どっちが岸辺だかわからなくなるくらい。。
 幻想的であるけれど、ちょっとコワイ。。

釣果ゼロなので風景写真でごまかしてみた。

2008-04-08 00:23:34 | Fishing
 今季初のボウズを食らいました(涙)。
 昨日はとある湖に行ってきたんだけど、ここは相性が悪いのか、ボウズ率がめちゃ高いです。
 初めて行ったときは1匹釣れたけど、その後は放流日にもかかわらずボウズというパターンが続いて、今回が3回目。
 う~~くやしいっ。

 周辺にいた人たちもそれほど釣れてる感がなかったから、みんなこんなもんかなーと思ってたけど、その日100人近くは50cmオーバーを釣り上げていることが判明。
 一体どこでそんなに釣ってたんだ・・・orz
 次こそリベンジ!


 昨日は周りを見渡すと女性アングラーがわりと多かったように見受けられた。
 湖での釣りは、渓流に比べて女性にとってもハードルが低い気がする。
 なぜかとゆーと、
①トイレ事情。これマジ重要。
 湖や管理釣り場だったらともかく、渓流釣りの場合、トイレなどありませんから。
 湖の場合でも、ボートを使う場合には結構大変。すぐに岸に戻れるわけじゃないし。

②渓流はやっぱりハードだと思う。
 山の中、草木を分け入っていくわけだし。
 崖みたいなところを下って渓流まで下りていくこともあるし。
 あと、言いたくないけど人気の少ない山の中なわけで、女性特有の危険性がないとも言えない。

 「カレシorダンナと一緒」とゆーわけではない孤高の女性アングラーがいたら、ぜひ教えを請いたいものだ。

初・渓流の解禁日

2008-03-22 23:51:11 | Fishing
 今日も花粉症と戦いながら釣りに行ってきましたっ

 金曜の夜に出発して、夜中の1時過ぎに現地に到着。
 解禁日だけあって、既に車がいっぱい停まってました!
 中には川辺に出てたき火をしながら夜明けを待つ人もいたみたい。。(場所取りのため)
 寒いのに・・・みんなスゴイ根性・・・
 考えてみたら、渓流の解禁日に来たのは初めてのこと(湖の解禁日に行ったことはあるけど、あちらはボートを使ったりするので少々事情が違うよう)。
 解禁日ってのは釣り人にとって一大イベントなんだなーということを実感しました。
 こちらは夜明けまで車中泊でしたが、車中泊なんて子供の頃の家族旅行以来。
 真っ暗な中でケータイのライトを照らして寝酒を飲んだりしてたら、なんだかキャンプ的気分になったりして、ちょっと楽しかった

 その川は水がすごくキレイということで有名らしいのですが、本当に透き通った水で、魚が寄ってくるのも全部見えるくらい。
 夜明けの暗いうちはよくわからなかったけど、日が昇って明るくなるにつれて、日差しが水面にも降り注いで本当にキレイでした~

 さてさて本日の釣果はヤマメ5匹。
 渓流で2匹+(最後におまけのつもりで入った)堰堤で3匹でした。
 堰堤にものすっごく魚が大量に溜まっている場所があって、しかもルアーに慣れてないらしく、入れるとすぐに何匹も追いかけてくるという奇跡的なポイントに遭遇!(エサ釣りの人たちは全然ダメだったらしく、ルアーの一人勝ち状態
 透明な水なので、魚が溜まっている様子もすぐわかるし、追ってくる様子も見えるから、もーーう面白くて仕方なかったです。

 そこで勉強したこと。
 とにかく私はトウィッチが下手。
 前々から思ってはいたけど、それを再確認しました。
 ルアーがうまく泳いでくれないと、魚も全く追ってこないことが一目瞭然・・・。
 そんな私のダメダメトウィッチでも魚が数匹追ってくることがあるにも拘らず、それがなかなか当たりにつながらないのは、引いてくるスピードや合わせのタイミングの調整をきちんと計っていないからということも再認識。
 逆にそれをすごく意識してロッドを動かして、魚が食いついたそのタイミングに合わせて引っ掛ける、というのを何度かやってみたら、なんと成功!
 堰堤で釣った3匹のうち2匹はそのトライが功を奏して釣れたものだったので、「おもしろーい!」という感覚が格別でした!
 さらにやっとの思いで、初めて魚の口からフックを外すことにも成功
 よかった・・・。次もちゃんとできますように。

 今日は釣果だけじゃなく、いろんな練習というイミでも実りのある釣りでした。満足じゃっ^^

今年初釣りでした。

2008-03-10 00:56:01 | Fishing
 今シーズン、お初の釣りに行ってきました。
 今回は伊豆方面。天気がよくて、かつ風が強い1日だったので、花粉との戦いに明け暮れました・・・。ポケットティッシュ、1日で10袋以上使い切った気がする。。

 解禁日ってわけでもないし、ボウズも覚悟だったんだけど、かろうじてアマゴちゃん1匹釣れました♪
 ・・・でも、ちっちゃっ!!
 (そして後ろにちょっと写ってる私の姿が、サングラス&マスクで超アヤシイ人っぽい 笑)

 ところで、私はどぉぉぉしても針を魚の口から抜く作業ができないんです。
 ペンチ的なもので抜くのもダメ。
 返し針になっているからスッと抜けなくてもたもたしているうちに、「あぁぁ、魚が弱っちゃうよ~~」とだんだん焦ってきちゃって、結局は「ムリー、やってぇぇ~」ということになってしまうんだよね。
 でも、ちょっとした練習法を思いつきました!
 たまたま針が(花粉症用の)マスクに引っかかっちゃって、なかなか抜けなくなるという事態が起こったんだけど(しかも1つのルアーに針が6本付いてるから、1つ抜けたと思ったらまた1つ引っかかるという最悪な事態に・・・)、これを一生懸命抜いているうちに、「これは練習にいいかも!」と思ったんだよね。
 今度うちで練習してみるかな。