goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

金沢八景・キス五目

2010-09-23 18:07:50 | Fishing
 朝からやらかしてしまいました!
 今回お世話になったのは、金沢八景駅から徒歩3分ほどのところにある弁天屋さん。
 駅を降りてからは携帯のナビを使って向かいました。
 ところが歩いてすぐのはずなのに、いくら歩いても着かない。
 10分近く経過したところで何かおかしいと思ってナビを再確認したところ・・・なんと金沢八景ではなく、金沢文庫の駅で降りてしまっていたことが判明!!
 いまさら文庫の駅に戻るのもなんだし、タクシーも通らないし、1.5kmほどの距離を歩いて向かうハメになりました

 なんとか出船時刻には間に合って、無事出航。
 今回はキス五目です。

 出だしは不調・・・。
 周りはみんな釣れ始めたのに、なぜか私だけ釣れず、悶々としたまま1時間が経過。
 釣れ始めた人たちの様子を見ていると、イシモチ・アジ・シロギスが釣れているみたいです。たまにサバを釣ってる人もいたな。

イシモチ 1時間経ったところでようやくイシモチ1匹GET~
 その後も少しずつ釣果を伸ばし、昼前くらいまではそこそこコンスタントに釣れました。

 後半にアジも追加したけれど、アジはイシモチとは引きのタイプが全然違うのがわかって面白かったです。
 アジの方が、ブルブルと激しく動く感じ。
 かなり近くまで上げたのに1回バレちゃって、ものすごく悔しかった・・・。

イシモチ ところで、イシモチという魚の存在をこの日まで知らなかった私。
 こーいう魚です。
 シログチとも言われているそうな。
 船宿のおかみさん曰く、頭部に石が入っているからイシモチと言うんだって。
 まったく聞いたことなかったけど、韓国では高級魚扱い、中華料理にもよく使われているとのこと。
 うちは刺身・ムニエル・天ぷらにしたんだけど、から揚げにしてあんかけにするのが船宿のおかみさんのオススメだそうです!

 昼前後の2時間くらいはまったくうんともすんとも言わない状態が続いて、結構キツかったです。
 耐え切れずに2回くらい昼寝しちゃったしw

 3時前くらいに上がって本日終了。
 最後まで1匹もシロギスが釣れなかったのが悔しかった・・・!

 そういえば、私ついにアオイソメを克服しました!!
 ようやく手で掴めるようになったぞーー!
 (これまではピンセットみたいなもので挟んで、上からタオルをかぶせて押さえつけて針に引っ掛けて、ちぎるときはプライヤーでカットしていた 笑)
 もうなんでも来ーい!

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 金沢八景 弁天屋
Bait: アオイソメ
Results: イシモチ x6 アジ x2 トラギス x3

勝山・スルメイカ

2010-08-09 00:58:38 | Fishing
 当初はマルイカの予定だったのだけれど、シーズンが終わってしまったということで、急遽釣りもの変更。
 スルメイカとなりました。

100808勝山イカ (1) 勝山港には朝4時半に集合。
 慣れているとはいえ、さすがに眠い。
 でもすっごくキレイな日の出を見れたので、眠気もふっとんだ!

 船は太平洋の方まで出るので、かなりの揺れでした。
 仲間内でも2人が船酔いで撃沈。
 そして沖の方だけあって、水深もさすがに深い!
 200mくらい下ろすので、巻き上げるだけでも時間がかかる。
 さらに竿を上げ下ろしにもものすごく力が要るので、非力な女子にはちょっとキツかったです。

100808勝山イカ (3) あと、魚と違ってアタリの感覚がわかりづらかったなぁ・・・。
 何度かやってるとわかるようになるらしいです。
 が、イカは今回初めてだったので、引き上げていても釣れているのかどうかわからず、上げてみたら「あら、釣れてる」みたいな感じ(笑)。

 サバもよく釣れるみたいでした。
 外道だから、とみんなボンボン捨てていくんだけど、もったいないよね~。
 ただ、「鯖の横走り」と言うらしいのですが、サバはかかった後も右に左にと激しく動くので、周りの釣り人とラインが絡みやすいんだって。
 だから嫌われちゃうんだね。


100808勝山イカ (6)100808勝山イカ (8)
 釣ったイカは船上干ししてもらったほか、沖漬け(生きたまま醤油にぶち込むやつ)にしてもらって、残りはそのまま持ち帰ってお刺身・ゲソ揚げにして楽しみました。
 そしてサバは味噌漬け~。
 堪能しました!!

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 勝山 新盛丸
Bait: プラヅノ14cm
Results: スルメイカx4 サバx1

夏カワハギ

2010-08-01 08:53:14 | Fishing
 カワハギって、てっきり冬の釣りかと思っていたけれど、夏でも釣れるんだね。
 というわけで、3度目となるカワハギ釣りに参戦してきました!


 最近の海釣りは2回連続でボウズが続いているので、かなり不安・・・。
 でも開始後早々アタリがありまくりで、俄然やる気が出ます!

 開始約1時間、トラギスばっかり釣れていたのだけれどついにでかい引きが来ました!
 この引きの強さ、絶対大きい!
100731カワハギ (1) キターーー!
 約23cm。なかなか立派なカワハギが釣れましたっ。

 結局カワハギは2枚。
 その他ゲストとして、トラギスとベラがいっぱい。
 カワハギがもうちょっと欲しかったけれど、ちゃんと(カワハギと)戦ってる気がして楽しかったです。

 それにしても真夏の釣りってキツイな・・・。
 川でやってるときは山の中だし、木陰も多いからそんなに暑さを感じないのだけれど、完全日なたの船の上で潮風と直射日光を浴びながら8時間もいるのは結構キツかった。
 次回は水筒必須。


::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 久里浜 みのすけ丸
Bait: アサリ
Results: カワハギx2 トラギスx5 ベラx4 キュウセンx1

川に飛び込んだ!

2010-07-25 08:47:24 | Fishing
 また南会津釣行に行ってきました!
 今回は鱒沢川。

 前日は雷&ゲリラ豪雨だったので、増水してるんじゃないかと心配だったけれど、ちょっと濁りが入っている程度で大したことなかったです。

 ポイントごとに魚の追いもあって、なかなかいい釣りができました。
 師匠は10数匹釣ってたし!!

 100725福島・鱒沢川 (5) 良型のイワナちゃん。
 イワナちゃんは5匹釣れました!
 斑点模様が美しいです~。

 ところで今年の誕生日プレゼントにもらった釣りベストを初めて使いました。
 ベスト・・・やっぱり楽だね!
 今までウェストバッグを使っていたけれど、ときどきずり落ちてくるのが気になって仕方なかったので、ベストの軽量感と歩きやすさは格別。
 もっと早く買えばよかった。。

 そして今日は新ネットもデビューしました。
 ネットごときに2万円以上って・・・高っ!

 100725福島・鱒沢川 (7) なんと、こんな上流域にヤマメが!!
 大きめサイズのが釣れたぁと思ったら、模様がヤマメ。
 こんなところにまで上ってくるヤマメがいるんだね。
 体は赤っぽい婚姻色が入っていて、顔つきも険しい顔をしてます。
 23cmくらい。たぶん、今まで釣ったヤマメの中では一番大きいかも。


 ところで、渓流に釣りに行って澄んだ川の流れを見るたびに「泳ぎたい~!」と思っていたのだけれど、ついに我慢できなくなって飛び込んでしまいました。
 深さもちょうどよくて、流れの底は白い滑石。
 木々の葉の隙間から零れ落ちる陽の光。
 あまりにも気持ちよくて、服のまま飛び込んじゃった。
 あーキモチよかった!


::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 福島県 鱒沢川
Lure: D-contact (50m/m 4.5g)SilverxPink / Autumn Model Orange
Results: イワナx5 ヤマメx1

アナゴとは出会えず。

2010-07-03 08:45:27 | Fishing
 東京湾、夜のアナゴ釣り~!!
 会社をFLEXで早退して、18時に羽田から出船という、最高の金曜日です。
 TGIF!!YEAHH!! *
*)TGIF = Thanks God, it's Friday!


 というわけで勇んで出かけたのですが、出船前から「今日は厳しいかも」と言われて不安がよぎります。
 30分くらいかけて木更津沖のあたりで釣りスタート。
 ・・・が、誰もなかなか釣れない。

 何度か場所を変えるうちに、今度はクラゲが大量発生。
 信じられないくらい大量のクラゲがぷかぷか浮いていて、船を走らせて移動してもまだなおクラゲの大群。
 なんだこれ・・・。
 クラゲがいると、糸が引っ張られちゃって邪魔になるんだそうです。

 結局、5人で参戦して釣れたのは2人だけ。
 しかもその2人も1匹ずつ。
 幸い、釣宿の人が釣った分をおすそ分けしてくれたので、手ぶらで帰る羽目にならなかったのが唯一の救いだな。

 アナゴはもうシーズン終わりなんですって。
 リベンジしたかったのに残念だなぁ。。 

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 羽田 船宿かみや
Bait: アオイソメ
Results: Unfortunately N/A...

桧枝岐川、難易度高し。

2010-06-27 08:41:24 | Fishing
 今回もまた南会津に行ってきました。
 桧枝岐川。「ひのえまたがわ」と読むそうです。
 耳で聞いてもなかなか覚えられず、字面を見ても読めない難しい河川名。
 金曜夜に出発して、現地に着いたのは夜中の1時。
 なんだかんだで5時間かかったよ。。さすが東北は遠い。

 東京は完全に夏モードなので、かなり軽装で行ったのだけれど、夜は結構寒かった。
 車中泊用のブランケットを持ってこなかったことを大後悔。
 朝の寒さもキツくて、なかなか起きれなかった。
 朝焼けがすごくキレイだったのに、寒いのと眠いのとで朝焼けを見る余裕もナシ。


 この日の桧枝岐川は、どこに行ってもいたるところに釣り人がいっぱい。
 放流日でもないのに一体何なんだろうね、と不思議に思ったのだけれど、結局理由は不明。

100626福島 桧枝岐川 今日の釣りは難易度が高かったです。
 魚はときどき見かけるし、ルアーを追ってくるのだけれど、なかなかかかってくれない。
 1・2回追ってくるのだけれど、その後はぱたっと追いかけてこなくなるし。
 釣り人も多かったし、擦れてるんだろうな。

 それから、結構上流の方まで遡行していったので、川の流れが細くて攻め方がすごく難しかった。
 コントロールが苦手なfruitsには難易度が高かった。
 釣果はなんとかがんばってイワナ1匹。


 ところで、せっかくもらったネットをついに紛失してしまった!
 ベストを持っていないので、背中にマグネットで装着することができなくて、腰元にぶら下げていたのだけれど、何かのはずみでマグネットが外れてしまったみたい・・・。がっかり。
 やっぱりベストは必要だね。
 というわけで、今年の誕生日プレゼントはベストを買ってくれるそうです(笑)。早く買ってぇ。

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 福島県 桧枝岐川
Lure: D-contact (50m/m 4.5g)
Results: イワナ 1

ひさしぶりのイワナ

2010-05-16 08:35:03 | Fishing
 南会津まで遠征してきましたー。
 今回行った川は、観音川・男女川・戸石川。

 東京は既に暑くなってきたけれど、こちらはまだちょっと寒い!
 朝は寒いし水も冷たくて魚の活性も低い。魚影も見えない。
 午前中はまったく釣りになりませんでした。

100515観音川・男女川・戸石川 (2) 午後、ようやくイワナを2匹ゲット。
 イワナを釣ったのはすごく久しぶりでうれしかったですっ

 それにしてもロストが多い1日だった。
 ルアーをロストしただけでなく、プライヤーまで落としちゃった。
 というか、釣れたときの興奮でその辺に置きっぱなしにしちゃったんだけど
 しかも転んだときにネットを落として後から探しに行く羽目になるし。
 気をつけなくちゃ。。

::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 福島県 観音川・男女川・戸石川
Lure: D-contact (50m/m 4.5g)
Results: イワナ 2

甲子川リベンジ!

2010-05-04 08:30:35 | Fishing
 帰省3日目、甲子川にリベンジを果たしに行ってきました。
 今回は夕マヅメを狙って、16時頃から参戦。
 ポイントは南高裏を攻めることにしました。

 今日は川釣りはウン十年ぶりという父と、まるっきり初めての妹も同行して餌釣りをすることに。
 私はなんとかルアーで初釣果をゲットしたかったので、ルアーに拘って再挑戦です。

 PAP_0039ミノーとスプーンを交互に使いながら、流れのある瀬になっているところを攻め続け・・・ついにヤマメちゃんをGETしましたーぁ!
 いやーん、マイタックルを手に入れてから初の釣果。
 めちゃめちゃウレシイです!
 17cmと小ぶりサイズの子だけど、なかなかキレイなヤマメちゃんに出会うことができました。

 功労者はシルバー+背中にピンクのラインのD-コンタクト。
 昨日オヤマ釣具店で買い足したミノーが早速成果を上げてくれました。
 ただし、残念なことにその後すぐにロストしてしまったのだけれど(涙)。 

 その後すぐに父親も1匹ゲット。
 残念ながら妹はゲットならずだったけれど、楽しかったと言ってくれたので、よかったな。
 立ち位置を変えたり流れを見ながら入れたりと、昨日の堤防釣りよりも動きがあったので気に入ってくれたみたい。
 よしよし、川釣りファン女子の有望株を発見したぞ。


::::::::::::::::::::::::::::::
Location: 岩手県 甲子川
Lure: D-contact (50m/m 4.5g)
Results: ヤマメ 1

甲子川初挑戦&ついでに堤防釣りも

2010-05-03 07:59:27 | Fishing
 地元・釜石に帰省してきました。
 早速朝一から甲子川にチャレンジ!

TS3R0029 朝6時45分頃、せいてつ記念病院裏から入渓。
 開始わずか10分でいきなりミノーをロスト・・・。
 底が石でゴロゴロしているので、かなりひっかかるみたいです。
 しかも、水量が多く、流れも速いので、うかつに取りに行くこともできず、1500円のD-Contactをいきなり1個なくしました。ちょっと凹む。

 そこから遡行して野田大橋に向かう途中、ライントラブル発生!
 リールの内側にぐじゃぐじゃにラインが絡んでしまいました。
 諦めてラインを切ったのだけれど、絡んだ部分がどうしてもとれない。
 しかも、リールの分解の仕方もわからない。
 途方にくれて、すかさずBlackberryでWebにアクセスして「リール 糸 絡んだ」とか、「リール 分解」とか検索してみるのだけれど、解決方法が見つからない。
 釣具屋に持ち込んで直してもらおうかと思ってナビ検索したけれど、一番近くの釣具屋は3.5km先・・・(家族に送ってもらったので、車はなし)。
 誰か近くに釣り人はいないかと眺めるも・・・こんなときに限って誰もいない。

 これはなんとかして自力で解決するしかない。
 小型のプライヤーの先っぽがリールの穴から入りそうだったので、プライヤーを突っ込んで糸を取り出す作戦を開始。
 でもほんとに先っぽしか入らないので、なかなかうまくつかみ出すことができない。
 ちょっとずつちょっとずつ、なんとか時間をかけてすべての絡んだ糸を外すことができた!
 時間は見てなかったけど・・・たぶん1時間近くロスしたと思う。
 1人で釣りに行くってこういうトラブルにも全部自分で対処できなきゃいけないってことなのね。
 家に帰ったらきちんと説明書を読んで、リールの構造を勉強しよう・・・。

 そんな困難を乗り越えて野田大橋に到着。
 ここには既に1人餌釣りの人が入っていて、何匹か釣っている様子。
 よぅし、ここなら!と思ったのだけれど、まったく釣れず・・・。
 うちのおじいちゃん曰く、「この辺の魚は鮭の卵を食べてるから、毛鉤にイクラだとなんぼでも釣れるんだ」とのこと。
 ルアーでは釣れないのか!?単に私の腕の問題か!?

 その後、南高裏の松倉橋まで上がっていったのだけれど、結局釣果ゼロでした。
 ちょうどここでお昼になったので終了。
 近くのオヤマ釣具店に寄って、ロストした分のD-CONTACTを買い足しました。
 数日前に降った大雨の影響で水かさが増しているそうで、普段の甲子川とは様子が違うとのこと。
 釣具屋のおじさんにいろいろアドバイスをいただいたので、それを参考に再チャレンジだ!


 でも、午後は家族が堤防釣りに行くというので、そちらにお付き合いをすることに。
 釜石で堤防釣りなんて、子供のとき以来だぁ。
 有名なT字堤防に行ってみるも、水温がかなり低いらしく、魚の活性が上がっていない状態なのだとか・・・。
 全員アタリもなく、寂しく帰路につきました。

 明日こそは甲子川に再チャレンジ!

ついにタックル買いました

2010-04-29 07:57:47 | Fishing
 釣りを始めて3年半。ついにマイタックルを購入!
 GWに地元に帰省するのですが、うちの近所の川でどうやら釣りができるらしいということが判明したため、地元で1人釣行にチャレンジしてみようかと思って。

 自分ではとても選べないので、師匠に頼んで選んでいただきました。
 ロッドはシマノのCARDIFF Streamtune
 リールはダイワのCERTATE
 しめて6万円なりぃ。

 やっぱり自分のタックルを手に入れるって、うれしいものです。
 こんなことならもっと早く買えばよかったなぁ・・・。
 かなりやる気がみなぎっています。