私がいないほうが、Noneは明るい顔で勉強できます。
今日はNoneが学校からそう帰りは早くないみたい
ですし、塾もありませんから、夕方はしなくてはいけない
ことをやったりして、夕食後、Noneが家で勉強する
時間帯に家を出ようと思いました。
中検用のバインダー、以前買ったのは3、4級の文法用に
したいので、過去問のノートとか、ほかのものは別の
ルーズリーフに入れて行こうと思って昼休みにヨドバシ
梅田に行ったら
なるものが売っていた。
拍子に四隅に黒枠の資格が印刷された透明カバーが
ついていて、それを使ってノートが専用アプリで
きれいに読み込めるというシロモノ。
進研ゼミをiPhoneで提出したことがあるひとなら
わかると思いますが、アレと同じようにノートを
読み込みます。
フリーダイヤルでデータ形式を聞いたのですが、
PDFになるのではなさそう。(その時の対応の
方が詳しい方ではないらしいので、帰宅後自宅に
折り返し電話が来る話になっていますが。)
まあ、ただ写真をとっただけよりは歪みがなかったり
きちんとノートの四角に合わせたりできるといった
ぐらいでしょうか。
ただ、アプリについて調べてみると、作成した
手書きノートをEVERNOTEなどで整理できるように
なるみたいなので、今日みたいに外で勉強した
ときに手書きノート書いて、翌朝明るいところで
写真にとってデータにしてEVERNOTEなどに入れて
iPhoneやiPad、パソコンで見れるようになるのかな
と思いました。
B5のノートタイプも(けっこう値段しますが)売って
いるので、Noneが学校で使うノートを(高校の時
でも)データで整理したくなったときに使えるかなと
思いました。
(ただ、上のバインダー買ったら、表紙のカバー使えば
いくらでもルーズリーフやレポート用紙をデータ化
できるので、そのつもりであればバインダー使用して
ほしいんだけど。)
コレのアプリのコクヨの説明HPはこちら。
ルーズリーフはA5のものがいちばん書きやすいと私は
思っているのだけど、いまのところ対象商品はB5の
バインダーのみ。
ノートの書き方から買えないといけないのでちょっと
不安。
EVERNOTE写真の文字でも検索してくれるらしいけど、
私の手書きの中国語まで検索してくれるか、ちょっと
不安。
まあ、EVERNOTEについては、後日昼休み丸善ジュンク堂
なんかで入門書を立ち読みしようかなと思います。
今日は、夕食後7時から9時ぐらいを目安に外に出る
予定ですが、中検の参考書からB5のルーズリーフに
ノートを取る作業にしようと思うので、近い駅前の
ファーストフードで安い飲み物を買ってねばろうと
思っています。
(実質夕食後すぐNoneは勉強するつもりらしい
ですし、移動時間を含めたら6時半に家を出て、8時半
ファーストフードを出て、9時前に帰宅、といった
ところでしょうか)
Apple Pencilなどで、タブレットに手書きの絵やノートを
取る時代がくると思ってNoneに持たせようとした
のですが、紙媒体のほうでも変化が出てきたみたい
ですね。(コクヨのHP見てると、スマホでデータ化
できるホワイトボードなんかもありましたが。)
EVERNOTE、すでに有効利用しているひとはきっと
いっぱいいて、今更的な感じもするのですが、これを
機に、ノートを持ち運んだり共有したりできるように
やっていこうかなと思いました。
Noneにも新しい時代を親が体験していると何か
メリットがあるかもしれないなと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
今日はNoneが学校からそう帰りは早くないみたい
ですし、塾もありませんから、夕方はしなくてはいけない
ことをやったりして、夕食後、Noneが家で勉強する
時間帯に家を出ようと思いました。
中検用のバインダー、以前買ったのは3、4級の文法用に
したいので、過去問のノートとか、ほかのものは別の
ルーズリーフに入れて行こうと思って昼休みにヨドバシ
梅田に行ったら
![]() | コクヨ キャンパス バインダーノート CamiApp B5 26穴 25枚収容 青 ル-SPCA700B |
コクヨ | |
コクヨ |
なるものが売っていた。
拍子に四隅に黒枠の資格が印刷された透明カバーが
ついていて、それを使ってノートが専用アプリで
きれいに読み込めるというシロモノ。
進研ゼミをiPhoneで提出したことがあるひとなら
わかると思いますが、アレと同じようにノートを
読み込みます。
フリーダイヤルでデータ形式を聞いたのですが、
PDFになるのではなさそう。(その時の対応の
方が詳しい方ではないらしいので、帰宅後自宅に
折り返し電話が来る話になっていますが。)
まあ、ただ写真をとっただけよりは歪みがなかったり
きちんとノートの四角に合わせたりできるといった
ぐらいでしょうか。
ただ、アプリについて調べてみると、作成した
手書きノートをEVERNOTEなどで整理できるように
なるみたいなので、今日みたいに外で勉強した
ときに手書きノート書いて、翌朝明るいところで
写真にとってデータにしてEVERNOTEなどに入れて
iPhoneやiPad、パソコンで見れるようになるのかな
と思いました。
![]() | コクヨ ノートブック CamiApp B罫 B5 40枚 ノ-CA90B |
コクヨ | |
コクヨ |
B5のノートタイプも(けっこう値段しますが)売って
いるので、Noneが学校で使うノートを(高校の時
でも)データで整理したくなったときに使えるかなと
思いました。
(ただ、上のバインダー買ったら、表紙のカバー使えば
いくらでもルーズリーフやレポート用紙をデータ化
できるので、そのつもりであればバインダー使用して
ほしいんだけど。)
コレのアプリのコクヨの説明HPはこちら。
ルーズリーフはA5のものがいちばん書きやすいと私は
思っているのだけど、いまのところ対象商品はB5の
バインダーのみ。
ノートの書き方から買えないといけないのでちょっと
不安。
EVERNOTE写真の文字でも検索してくれるらしいけど、
私の手書きの中国語まで検索してくれるか、ちょっと
不安。
まあ、EVERNOTEについては、後日昼休み丸善ジュンク堂
なんかで入門書を立ち読みしようかなと思います。
今日は、夕食後7時から9時ぐらいを目安に外に出る
予定ですが、中検の参考書からB5のルーズリーフに
ノートを取る作業にしようと思うので、近い駅前の
ファーストフードで安い飲み物を買ってねばろうと
思っています。
(実質夕食後すぐNoneは勉強するつもりらしい
ですし、移動時間を含めたら6時半に家を出て、8時半
ファーストフードを出て、9時前に帰宅、といった
ところでしょうか)
Apple Pencilなどで、タブレットに手書きの絵やノートを
取る時代がくると思ってNoneに持たせようとした
のですが、紙媒体のほうでも変化が出てきたみたい
ですね。(コクヨのHP見てると、スマホでデータ化
できるホワイトボードなんかもありましたが。)
EVERNOTE、すでに有効利用しているひとはきっと
いっぱいいて、今更的な感じもするのですが、これを
機に、ノートを持ち運んだり共有したりできるように
やっていこうかなと思いました。
Noneにも新しい時代を親が体験していると何か
メリットがあるかもしれないなと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。